01
 ネズミも人間と同じように苦痛を受けたときはつらそうな表情を見せる。カナダのマギル大学、Jeffrey Mogil教授らの研究により、人間以外の動物も苦痛の表情をみせることがわかったみたいなんだ。
「痛い顔」はマウスも同じ:表情スケール公開 | WIRED VISION

 マウスは、「他のマウスの痛み」がわかることにMogil氏が最初に気付いたのは2006年のことだ。Mogil氏は、マウスが自分たちの痛みを、目で見える形で伝え合っているのを確認した。それには、顔の表情または体の動きを読み取ることが必要なはずだった。
02
 マウスたちの顔の表情をテストするために、Mogil氏らは、低〜中程度の疼痛試験(鎮痛剤の『タイレノール』や『アスピリン』などで簡単に治る、頭痛や指の腫れ程度の痛みを与える試験)を行ない、高解像度カメラを使ってマウスたちの表情を監視した。

マウスが痛みを感じているかどうかを判断するために使われた表情の要素は、細くなった目、鼻の膨らみ、頬の膨らみ、耳の位置、ひげの変化の5種類だ。このうち、耳の動きとヒゲの変化については人間は使うことはできないが、他は人間と共通しているという。
痛みレベル
「われわれは、動物には感情はないので、動物の取り扱いに注意しなくて良い、と考えがちだが、苦痛の表情としてわれわれが見ているものは感情的な反応であり、自分は幸せではないという表情なのかもしれない」とMogil氏は語る。

 Eckman氏は、表情は人類全体で共通であるだけでなく、ほ乳類との共通性もあると説いたが、その理論を、マウスのしかめっつらスケール研究は補強するだろう。
Advertisements

コメント

1

1.  

  • 2010年06月24日 09:27
  • ID:bHdBRWmD0 #

これは逆で、「人間のような感情表現をしている」という事ではなく「人間の表情の多くも、単純な刺激反応系から構成されている」ことなのでは。
鼻がふくらむ、頬がふくらむというのは、痛み刺激に対して交感神経が活発化することによる緊張状態や逃避に対する準備反応でしょう。急いで逃げるために、空気を沢山とりいれる準備をしているわけです。目が細くなるのも、目に対する攻撃を無意識に避ける意味があります。傷や痛みに弱い粘膜部分を防御するわけですね。これらが合わさると、いかにも「不安げで怖がってる」かのような表情に見えますが、これは「(より高次の)感情の表出」というよりは「緊張状態を表す単純な反応」に近いでしょう。
よくある「ウミガメの産卵の涙」みたいなもので、表出されたものから単純に人間に当てはめようとすると、かなり大きな間違いをやらかします。
もちろん、その理屈が「動物が苦痛を感じていない証拠」なぞではありません。苦痛を与えて反応を見る実験というのは、行動科学の動物実験ではスタンダードなものです。これは、当然にして苦痛の存在を前提としています。一見「表情」に見えるもの、仮に相手が人間ではなくても、場合によっては生き物ですらなくても、人間に非常に情緒的なものを喚起しますから、研究をする場合には、それに左右されない冷静な観察が必要、むしろ意図的にそういう感情を排除するのが肝要といえます。

2

2. めいなしさんだお

  • 2010年06月24日 09:43
  • ID:WpeJyJJR0 #

なにか>>1がすごいときいて

3

3.

  • 2010年06月24日 09:44
  • ID:jX6K.TMt0 #

何故人目線で考えるのかね

4

4.  

  • 2010年06月24日 09:49
  • ID:bUvkPMg.0 #

記事読んでなんかモヤっとしたんだけど
※1を読んでモヤモヤの原因がわかった
こういう、動物を無理に人間のほうへ引き寄せる考え方って
キリスト教圏の特徴なのかなぁ

5

5. ふぁ

  • 2010年06月24日 10:18
  • ID:FJRtgdKn0 #

「生物学的な合理的根拠が有って表情というモノは作られるのだから、マウスと人間が同じでも当然だ」というのは、まぁ確かにその通りなのだけれども
それを証明・実証した事は結構有用じゃないかな、とも思うんだ

6

6. ..

  • 2010年06月24日 10:20
  • ID:6n3g96vI0 #

「表情があるはずだ」っていう前提で実験すればそういう結果になるわな

7

7.

  • 2010年06月24日 10:21
  • ID:a89gDSH70 #

最近犬や猫の表情に意味を持つ事を最近知った。
それが人間に特徴が似てるか分かってないが、人間以外にも感情はあるのかなと思った。

8

8.

  • 2010年06月24日 10:23
  • ID:pUkJLBeW0 #

つか、人間も動物だしな

9

9. ハンター

  • 2010年06月24日 10:34
  • ID:8Mlp5nEx0 #

ネズミはペインシルバニア産だな
痛みだけに・・・

10

10. かんたむ

  • 2010年06月24日 10:48
  • ID:sTjP.QYC0 #

>われわれは、動物には感情はないので、動物の取り扱いに注意しなくて良い、と考えがちだ
誰の事だよ、その「われわれ」って…
自分、ウサ飼いだったが、ウサでさえムカついた時にはブーブー言って地団駄踏むんだが。

11

11. aaa

  • 2010年06月24日 11:01
  • ID:RTLSLX1V0 #

>1
いや記事は
「人間のような感情表現」の意味ではなく、
「人間と同じように、苦痛を受けたときはつらそうな表情を見せる」の意味では?
そりゃ当然だろう

12

12. aaa

  • 2010年06月24日 11:08
  • ID:RTLSLX1V0 #

>1
この実験の前提は「苦痛を与えて反応を見る」なので、「ウミガメの産卵の涙」は違うだろう
人間の涙だって必ずしも苦痛の意味ではなく、あくびをすると涙が出ますね

13

13.  

  • 2010年06月24日 11:40
  • ID:21LQ2akX0 #

以前生物学の講演で「苦痛には科学的定義が無い」というのを聞いた。そこでは一応科学的な苦痛の定義を試みていたが、この実験で前提にしているような直観的に「苦痛」として認識されるものとはかけ離れたものだった。
 
つまり、この実験は定義の無いまま苦痛の存在を前提として行ってるので、科学的意義はない。

14

14.

  • 2010年06月24日 11:56
  • ID:ZKwbPm4v0 #

次の2点が重要かな。
・マウスは他のマウスの痛みが分かる
・人間は、自らの意志で表情を作ることができる

15

15. (´・ω・`)

  • 2010年06月24日 12:19
  • ID:p.B7WzCl0 #

痛いから「痛いぃいっぃいいい(´>ω<`)んふぅ」って顔になるんだお(´・ω・`)

16

16.  

  • 2010年06月24日 12:21
  • ID:E07Pv7KE0 #

いつでもいつでも邪推がキチガイレベルにまで達してる。
この記事で誰もマウスに(人間のような複雑な)感情があるとは言ってないだろ。
他国の人間をよく考えもせずに頭越しに非難する国は滅びる。
お前らみたいな考えは日本の未来のためにならん。気づいてみたら何も考えてない自分が一番愚かだったというオチになるからな。

17

17. ちむちむ

  • 2010年06月24日 12:26
  • ID:OhtIPdWd0 #

ハロー!ちむちむだよぉおおお!!

18

18. こじ

  • 2010年06月24日 12:38
  • ID:cyVAOsaR0 #

犬飼ってるけど、普通に表情あることくらい分かるし、俺が不機嫌だと微妙に距離とったり。犬も空気感じてるとも思う。

19

19. G

  • 2010年06月24日 12:43
  • ID:gNWtAq8n0 #

>苦痛の表情としてわれわれが見ているものは感情的な反応であり、自分は幸せではないという表情なのかもしれない
引っかかってる人は此処が引っかかってるんじゃね?
邪推って事も無いような。
んで、痛みとか生存に係わる問題だし、人間のそれも感情による変化より刺激に対する反射によるものの方が大きいんじゃないかな?
って方向にいくと>>1になるわけだ。

20

20.

  • 2010年06月24日 12:55
  • ID:E07Pv7KE0 #

科学者がこういう風に使う「かもしれない」は眉唾物だと自分で断るときですから。心配無用です。

21

21.  

  • 2010年06月24日 12:59
  • ID:tJfCcw5s0 #

どうでもいいけど、痛がることしたら表情云々じゃなくいたいよね。

22

22.

  • 2010年06月24日 14:05
  • ID:Dj1s.gZ.0 #

この実験が言わんとしているのは、
1.マウスは他のマウスの痛みを表情から判断しているらしい
2.その痛みの表情は人間のそれと共通する要素があるらしい
ということだろう。
>>1が言うような、単なる刺激への反射反応云々という個体レベルの話や、
人間がその表情を痛みとして読み取る、とかいうようなマウスto人間の話ではなくて、
その刺激反応がマウスの個体間のコミュニケーションの役割(マウスtoマウス)を
持っているらしいという示唆が、この実験の主旨だろう。
要するに、人間同士が相手の表情を読み取って心情を推察する、という意思伝達体系が、
マウス同士にも存在している可能性があるということ。
さらにその表情に人間とマウスで共通する要素があることから、
もしかしたら哺乳類共通の表情の型というのがあるのかもしれないね、という話。

23

23.

  • 2010年06月24日 14:07
  • ID:NbQMb93Z0 #

この実験をした研究者は客観的な痛みの指標としての「表情」が新たに使えそうだということを示したんであって、変なシーシェパード的な動物愛護精神でやってるんじゃないと思うよ。メディアに取り上げられた時点で大体歪んで伝えられるんだよ。

24

24.

  • 2010年06月24日 14:56
  • ID:Scdtm.VX0 #

綺麗事ばかり並べるなよ、クソどもめ。
お前等、つうか全人類の「今」はこういう実験の上で成り立っているんだよ。

25

25. Posted by

  • 2010年06月24日 14:58
  • ID:ZLZNvyQP0 #

今日の昼はそうめん食った。

26

26.  

  • 2010年06月24日 15:22
  • ID:O3J45txH0 #

いちいちクソとかいうんじゃねえよ、
クソが!

27

27. aaa

  • 2010年06月24日 15:29
  • ID:3q4yreqe0 #

>13
>この実験は定義の無いまま苦痛の存在を前提として行ってるので、科学的意義はない。
それは仕方ないこと。
科学的な苦痛の証明(クオリア)は不可能だから。ネズミだって、哲学的ゾンビかもしれない。

28

28.  

  • 2010年06月24日 16:17
  • ID:Tzd4yMVZ0 #

全部同じ顔じゃん

29

29.  

  • 2010年06月24日 16:29
  • ID:IbidcFUe0 #

*4
動物には魂が無いってのがキリシタンの思想。
小さな虫にも命が有るとするのは仏教的思想。

30

30.  

  • 2010年06月24日 17:22
  • ID:NEX.g3I80 #

茂木健一郎みたいな人がいる。

31

31.  

  • 2010年06月24日 17:28
  • ID:AwwgjDBX0 #

よくこんな可愛い子をつねれるなぁ…

32

32.  

  • 2010年06月24日 17:55
  • ID:Xu5UrTMi0 #

哺乳類どころか虫や魚の感情でも
余裕で把握できるのだが
そういったことがわからない人は今世では無理なのかもね。

33

33. aaa

  • 2010年06月24日 18:32
  • ID:p6fIcgL60 #

ネズミにしてもクジラにしても
研究している者として言わせてもらうと
何を今さら感がある。
みんな当然のように知ってるよ。

34

34. ああ

  • 2010年06月24日 20:22
  • ID:zYfcSg.90 #

表情って科学的ではない気がするね。定量的なものではないから・・・。
苦痛のレベルごとに他ネズミにその表情を見せて、見ている側のネズミの脳の活性を直接調べたりすればネズミのコミュニケーションの一部は分かるかもしれないけど。。
こういう苦痛の表情があります。ってだけではちょっと。
また人間に似ているかどうかなんか見ようによるとおもうけど。

35

35.

  • 2010年06月24日 20:35
  • ID:VrGPQeZk0 #

米29が真理すぎるwwwwww
全部一緒にしか見えねーw
つか俺蛇飼っててマウスも繁殖させて食わせてるけど
こんな馬鹿な生き物いねーと思うぞww表情云々じゃねーww
頭が悪いwww

36

36.  

  • 2010年06月24日 20:41
  • ID:urQyu27b0 #

ペット飼ったことあってそのペットが大好きな人なら皆知ってるよ
目や行動観察してれば自ずと答えがでる話
マウスは興味ないし、実際に動いてるところ見てないからわかりにくい

37

37. まる

  • 2010年06月24日 21:53
  • ID:NuK6F1L30 #

辛そうな顔してるってのはいくつかの写真でわかる。
こんなネズミさんたちのおかげで今生活できてると考えると、ちょっとしんみりするね。

38

38. Tre

  • 2010年06月24日 21:58
  • ID:MJ.Ut1BP0 #

>1さんのような方がこんなところで何を・・・
いやこんなところは失礼か
なんといえば・・・
比べて他のコメントの体たらくったら

39

39.

  • 2010年06月24日 22:03
  • ID:pUkJLBeW0 #

>>39

40

40.  

  • 2010年06月24日 22:51
  • ID:cCdOhfav0 #

なんか白熱してるな
記事よりコメ欄の方が面白い

41

41.  

  • 2010年06月24日 22:57
  • ID:36JLDCRM0 #

ネズミって可愛いよね…

42

42.      

  • 2010年06月24日 23:01
  • ID:UHFhUeCB0 #

>「われわれは、動物には感情はないので、動物の取り扱いに注意しなくて良い、と考えがち
むしろこの発言に引いた。
苦痛を与えてそれに対する反応を見るということは、苦痛を感じることを当然の前提としているわけであり、感情がない(かもしれない)ことを理由として苦痛を与えることに対して無頓着であっていいと考えている人がいるらしいということに、非常に衝撃を受けた。
痛いことに大して不快感(というよりも悲しさとか、怒りとかか?)を覚えないのだとしても、痛いことには変わりないんだから痛くするなよ。
あほか。
こういうやつって何の罪悪感も呵責もなくウサギの目に洗剤たらしたりとかするのかよ。
ひでーよ。泣けてきた。

43

43.

  • 2010年06月25日 00:48
  • ID:WIqCDcyJ0 #

私も43さんにと全く同じ感想です。

44

44.

  • 2010年06月25日 01:05
  • ID:IEA0pPvC0 #

もうなんでもいーよw

45

45.

  • 2010年06月25日 01:49
  • ID:WIqCDcyJ0 #

科学の未熟さゆえに生き物を苦しめる
皆が豊かになるために
科学の発展のために命が奪われる
金のためか名誉のためか?
都合の好い事を正義としよう
合理性が味方する
豊かになった人々は
過去の科学の愚かさを
後ろめたいと思っても
命の綱は現代医学
・・・無情だね

46

46.  

  • 2010年06月25日 02:44
  • ID:qJSQmQK90 #

「われわれは、動物には感情はないので、動物の取り扱いに注意しなくて良い、と考えがち
この考えはないな、まず動物には感情があるってことをガキでも知ってることだからな
これが植物の話なら別だけどね、植物に感情らしきものはあるのかって実験だったら面白いと思う

47

47.  

  • 2010年06月25日 03:42
  • ID:tlyTvijX0 #

変な陶酔ポエムでボクの表情は引きつりました

48

48.  

  • 2010年06月25日 04:23
  • ID:YNlP26zM0 #

押井守ファンの俺はこの米欄に歓喜

49

49.  

  • 2010年06月25日 09:53
  • ID:vegigpfz0 #

可哀相だからやめて

50

50.

  • 2010年06月25日 14:04
  • ID:1x46nA0A0 #

私個人が考えるに、ヒトであろうと動物であろうと虫であろうと、無益な殺生や傷害を行うべきではないと言うこと。
こんなかわいいネズミに
「あ、こいつ痛がってんじゃね?」
「うはwww本当だwwこれ発表したらいんじゃね?」
「だなwwww」
みたいな流れをつい、想像してちょっと困った。
ヒトは職務乱用ってわけじゃないけど、立場を利用して横暴を働いているのではないか・・・、深く考えれば考えるほど、想像でしかなく、また、感情論が際立ってゆく。

51

51.

  • 2010年06月25日 14:39
  • ID:APeXFtTP0 #

ヒトってなんでこんなに上から目線なの?
地球にとって蟻以下の存在なのにな…

52

52. 猫目。

  • 2010年06月25日 15:32
  • ID:9b8QRdbS0 #

ネズミいじめんなよ。猫目だけど。

53

53. aaa

  • 2010年06月25日 17:30
  • ID:CogOHxbK0 #

僕の家では犬を飼っていますが嬉しい時と何か痛みを感じているときの表情は違いますよ;

54

54.  

  • 2010年06月25日 23:19
  • ID:x8lij71J0 #

やめといたげて!

55

55. 人間でよかったー

  • 2010年06月26日 02:00
  • ID:.mtFfwUD0 #

人間て偉いんだね
研究の為に人間が決めた“下等生物”でいっぱい実験すんだね

56

56.  

  • 2010年06月26日 23:05
  • ID:bLFMLPdF0 #

米56
よくできた猿だな
明日から電流に対する応答を測定するから、心しておけ

57

57.

  • 2010年06月27日 02:55
  • ID:chmrFxCM0 #

他の生き物を利用し続ける限り、科学的に動物の感情が立証されたとしても
結局無いって事にされるよ。

58

58.  

  • 2010年06月30日 17:00
  • ID:5H2wmkvU0 #

逆じゃね
人間が感情だと思っているものも
ただの刺激に対する反応でしかない
だから刺激に対して反応する機構を持った自立した思考回路には、たとえそれが人工的なものだとしても、感情と呼べるものが存在する
という仮説

59

59.

  • 2010年09月26日 00:05
  • ID:5deRAYiI0 #

参考として。
害虫・害獣駆除の会社に勤めてる者だが、屋内に住み着いたネズミの対策として粘着トラップを敷いて捕獲をやることがある。この時引っかかったネズミは(文字で表しにくいんだが)鳴き声を上げるんだよね。そしてネズミってのは大抵、数匹の群れで行動する(親子で捕まる事が多い)。決して視覚が優れているわけではない彼らが、仲間に自身の苦痛や危険を知らせるならば、表情の微妙な変化より鳴き声で伝える方が確実に伝わると思うんだね(ハツカネズミはあんまり仕事では扱わないけど)。ちなみに、粘着剤の上で捕まってまだ死んでいない時の表情は、「目を一杯に開いている」と呼吸が苦しいためか「口が開いている」が特徴。表情ってネズミの置かれた状況によっては参考にならんかもね。
ネズミが情報伝達する手段は何か?だと、この研究内容とずれちゃうけど。

60

60. aho

  • 2010年10月17日 00:10
  • ID:xfbvDUMN0 #

科学者って、マジアホだな。。。そもそも、人って、どっか、よその星からきたんか?
この科学者の脳みその左右バランス研究しといたほうが、人類の予後をさっちで
きるな。。。

61

61. クソたれへ

  • 2010年10月17日 00:14
  • ID:xfbvDUMN0 #

25j。。。かわいそうだけど、お前アホすぎ。。。
人類の今は、動物実験の結果ありきと思ってるんだ。。。同情するよ。

62

62.  

  • 2011年09月11日 00:55
  • ID:qNqw2W9k0 #

ウ☆子はNGわ=どなんだね!
入れようとしたら、ブロックかかったよ!驚

63

63. 匿名処理班

  • 2012年06月17日 10:11
  • ID:QIRYsvQ.0 #

ウサギも犬も嫌な時や痛いとき、不快な時は表情で示すよ

64

64. 匿名処理班

  • 2013年05月16日 05:23
  • ID:JRNaaROQ0 #

マウスが苦痛を受けたときはつらそうな表情を見せるからなんだ?
それがどうした?
こんなもん研究のウチに入りませんよw

65

65. 匿名処理班

  • 2013年06月07日 08:45
  • ID:zdyzq2zc0 #

「動物に感情がない」
未だにこんな原人みたいな考え方をする人間が存在する事自体信じられない事なんですけどww

66

66. 匿名処理班

  • 2013年09月16日 00:15
  • ID:njAl14RE0 #

「マウスのおかげで医学が進んだ」と言われがちだけど、新薬の実験でマウスが無限に死んでいくのはそろそろやめたほうがいいんじゃないかと思う。
人間の薬の実験であれば人間で試すべき。
もしそのように法律が改正されれば、製薬会社も無駄な新薬を作らなくなるだろう 本当に価値のある薬であればその病気で苦しんでいる患者の人たちが実験には応じるだろうと思う。
自分は医者に(その医者が開発したらしい)新薬を出されたことがある者だが、とても実験して認可されたとは思えないものだった。勿論病気もよくならなかった。そんな薬が現代には氾濫していて、医者も薬剤師も製薬会社も悪いと思ってない。
新薬を開発すれば儲かるというような仕組みを変えて欲しい。そうすれば、治りもしない薬の開発で無意味に殺されていくねずみも今の半分以下で済むのではないだろうか。命を粗末にする者に、本当に価値のある薬など作れない。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年02月28日 20:58
  • ID:ueo58qYq0 #

66さん
そのとおりですね。

68

68. 匿名処理班

  • 2015年07月02日 19:23
  • ID:3RwNiS5q0 #

イッチのお陰でコメント欄が面白い
議論の様になってていいね

69

69. 匿名処理班

  • 2015年12月02日 18:15
  • ID:PlpPVMng0 #

人間だけが「感情」を持っているとしたら人間はもはや動物ではない、ということなのだろうか。
あるいは、「人間だけが感情を持っている」と思い込んでいる(人がいる)ところが他の動物との違いかもしれない。どちらにせよ、元々人間には、相手が人間に限らず他者の感情に共感する能力が備わっている、という人もいるから、それが本当なら、動物の感情に共感できない人は、他者の感情に共感する能力が欠落している、といえるかもしれない。

70

70. 匿名処理班

  • 2015年12月03日 22:04
  • ID:1.kqFKEi0 #

※1のせいで冷静さを失いかけている人もいるようだけど、これって単に
「痛がるだろうと思って痛みを与えてみたら、痛そうな顔をしたから痛みを感じているのだと思った」ということだよね?どんな屁理屈をこねてもただの動物虐待だと思う。
自分の痛みは自分にしかわからないし、相手の痛みは相手にしかわからないのは、人間も含めすべての動物にいえることなのではないのだろうか。
私は同じ人間であっても、※1や、この実験をやろうと思った人の気持ちは理解できない。

71

71. 匿名処理班

  • 2016年11月13日 20:51
  • ID:7dGzVwS90 #

マウスでの実験は今でもあるけど、今となってはiPS細胞がでてきたから、それにとって代わられる流れができつつあるみたいだ。もっともっとiPS細胞のバンク等が発展してマウスの犠牲がいくばくかでも減りますように。

72

72. 匿名処理班

  • 2018年07月02日 09:05
  • ID:dc4osTeI0 #

※35
感受性がないのは35、そしてこの実験者の方だと思う
ファンシーラットを飼育しているが、仲の良い者同士で(グルーミングの一環か)甘噛みしあっている時、一方がちょっと強く噛んでしまうと噛まれた方が鋭い悲鳴を上げるが、噛んだ方は即行動を止めて相手を気遣う様に様子を伺っているのが分かる
だから噛み合いがエスカレートする事が無いのだが、こんな事はあえて試験するまでもなく、ネズミを半年も多頭飼いしてみれば分かる事だと思う
表情筋がはっきり動かないタイプの動物でも、きちんと観察すればそのほとんどが苦痛や喜びをちゃんと表現しているのが分かる。人間はそれをあえてくみ取らずに無視する事で残酷な扱いを正当化しているだけ

73

73. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 18:51
  • ID:7RzaQEai0 #

元々人間とネズミって似てると思ってた
すぐ増えるし
意外と頭良くて仲間意識あるけど
いざとなりゃ共食いするとことか
生物なんてみんなそんなもんか

74

74.

  • 2020年03月11日 03:28
  • ID:qUc4tvIH0 #
75

75. 匿名処理班

  • 2023年07月17日 01:10
  • ID:.RSeo4xS0 #

>>3
この実験に関してはあれだけど、ハムスターと暮らしてたから彼らの表情の豊かさは毎日見ていた
あんなに小さいのに好き嫌いもあるし、色々考えてる
たまに考えすぎるのか止まることもあったけどw

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links