
広告
1.左耳は感性の情報に敏感
右脳は感性的で直感を司るという。言葉を相手の左耳に囁き、直接右脳に情報を伝達すれば、聞く人はよりはっきりと聞える。したがって、誰かに秘密の情報を伝える場合はその人の左耳に向かって話せばより効果的に伝えられるそうだ。
2.右利きの人は、左手の位置感覚が強い
人間は通常、片手を使って大部分の活動を行うが、もう片方の手にも重要な補助機能がついている。例えば、右利きの人は左手の位置感覚が優れており、右手が細かい動作をする時は左手が常に位置感覚を脳に伝え、右手がより正確に動けるよう補助をする。右手に金槌を持って釘を打つとき、左手は釘を支えてその位置を正確に伝える役目を果たす。
3.左手で赤ちゃんを抱くと、親子の交流がしやすい
大多数の人は習慣的に左手で赤ちゃんを抱くが、これは理に適っている。体の左側は感情を司る右脳に制御されているため、左側でキャッチした赤ちゃんの顔の表情は素早く右脳に伝達される。それによって、親子はより親密なコミュニケーションをとることができるという。
4.右顔が真実の自分を表現している
右顔の写真を二つ逆に並べて合成した顔写真は、左の顔を基礎にしたものよりも本人に似ていることが分かったという。
5.右耳はより事実を理解しやすい
非感情的な情報の場合、右耳の方がより効率よく脳に伝達できる。右耳は論理的な思考を司る左脳に直結しており、事実を理解することを担当しているからである。従って、道に迷って誰かに道を尋ねる時は、右耳に向かって話してもらった方がいいだろう。
6.右の手足に刺激を与えると、危険行為が回避されやすい
右の手足に刺激を与えられた人間は危険な行為を犯さなくなる傾向があるという。こんな実験が行われた。被験者の右手を30秒〜45秒軽く叩く。すると被験者らは飲酒や運転などリスクの高い活動を行わなくなったという。右側の手足に刺激を与えると、リスクのある行為を嫌う左脳が活発になるため、危険な行為を行う意欲が低下する。この発見は、不健康な生活習慣をやめさせることに役立つかもしれないと今後の研究が期待されているのだそうだ。
ということで、一時右脳派、左脳派なんて言葉が流行ったよね。
右脳派:直感的・創造力に優れているタイプ
左脳派:理論的・判断力に優れているタイプ
なんてことも言われていたんだけども、もう何度も見たしやったこともある例のアレを出してみるので、どっち派なのか再度確認してみたらいいと思うよ。
右回り?左回り?

コメント
1. ぐま
1ゲト
2. .
五大信用しちゃいけない人
ニュースキャスター
大声で喚く人
心理学者
競馬の予想屋
友達の兄貴の話をする人
3. aaa
左脳派の俺に言わせてくれ。
これ、ほぼニセ科学。
というか仮説。
確かに右脳左脳は全く同じ働きをしてるわけではない事はわかってるけど人によってバラバラだし、詳しくは分かってないのが現状だよ。
4. do
最後の絵ずっと見てたら逆方向に回りだした・・・何これ怖い
5.
オレも回転方向自在に変更できるぜ
ヒント:手前・奥
6.
これ見ていつも思うんだけど上部から見て右回りなのか下部から見て左回りなのかでまず迷う。
7. (´・ω・`)
下の画像、右回りでも左回りでも自在に方向変えられるって有名な画像だおね(´・ω・`)
8. (´・ω・`)
回転方向変える簡単な方法は、モニターの左側に焦点合わせたり右側に合わせたりしると変えやすいかんじだお(´・ω・`)
9.
最後、左回りに見える人がいるってのが信じられないくらい、右回りにしか見えない
10.
足先だけ見ると、影に手前も向こう側もないから
右回りでも左回りでもあり得るのがわかるので、
意識的に見方変えるようにすると、逆に見える。
11.
ただ飛んでるようにしか見えない
12.
この、ポニーテールが回る錯視作った人は、
いくら心理学でも、
こういう形で注目されるなんては思わなかっただろうな。
13. 名無し
基本は右回りに見えてかいりせいしょうこうぐんばりにボケ〜って見てると左周りに見える
14. DOBU
軸足が右か左か見てると更に不思議な感覚に襲われる
15. blood
まあ、血液型診断みたいなモノでしょうね。
16. 脳味噌は一つ
左右の脳味噌が完全にくっついてる俺には関係ないさ
17. がり
少し関係ないかもなんだが、俺アクセもカバンも時計もピアスも全部左側だけにつけてるってある日気付いて、右脳・左脳の不思議に驚いたことあるな。
18. ニャー
宇宙的に進化すれば左右とあともう一個の脳が使えるようになる・・・・はず!
19. GoN
理数系に弱い左脳型です。
20.
耳の左右で言葉を云々って・・耳の左右は場所認知に関連するだけで、言葉そのものについては、感情的だろうが論理的だろうが、結局最初に左脳のウェルニッケ野に入ってから各種の処理がなされるわけで、はっきりいって関係がない。
21. c
左の字を見たら左に回って、右の字を見たら右に・・・( ̄  ̄;) うーん
22.
最後の画像、右回りにしか見えない
どうしたら左回りに見えるんだ
23.
>>23
右目だけサングラス通して見てみ
24. a
俺らは常にマウスを触っているから右手への刺激は十分だな
外を出歩かないのもリスクを嫌ったゆえの判断か
25. とろ
最後の画像ってさ、右足上げてるときと、左足上げてるときが無い?
右足上げてるときは右回りだし、左足上げてるときは左回り。
なんかだまされてないかな。
26.
>>26
それで正しい。
錯覚で人間が「裏返る」から、上げてる足も反対になるように見える。
27.
目と耳は両側の脳が支配してるという事実
28. _
このこじつけっぷりはまさしく脳科学ですなぁ
29. h
どうしても左回りは見えない。
30. 名無しさん
左回りって時計回りの事だよな?
左回りにしか見えない
右脳が死んでるのか・・・
31. 悪魔
右回りになってる
ビールのせいか
舞妓はんで抜いたせいか
彼女と喧嘩したせいか
32. mo
8の字に動いているように見えるのは私だけですか?
33.
>>31
時計回りは右回りだ。
34.
目にごみが入ったんで、目もとをふいたりしつつ見てたら、2・3回左右切り替わってみえたよ。脳がどうのこうのは関係ないよね。
35. わお
>>30
手で上半身を隠してみるといいよ。
36. え〜どわ〜るど
これは本当にそっちに回ってるんだよ。回ってる方向にちゃんと目を追わせていくと、いきなり逆方向にまわりだすから。・・・動画とってもわかることだけど。
なにが左脳右脳だよ。作った奴にいわせてみれば洗脳だな
37.
どう見ても右回りだろww
右足を前に上げて首を右に傾けながら左に回るとかめったにやるやついないだろwwwww
・・・という直感
38.
やべえ両周りに見えるんだが
右に回ってると感じたら
左に回ってる・・・
イミワカンネ
39.
切り替えるコツがわかった!
現在軸足より前にきている足を
実は後ろあるんだと逆に考えると
回転方向が切り替わる
40. 匿名処理班
瞬きの度に、方向が切り替わります。
(思考パターンが入れかわっるてことですか?どなたか分かりやすく説明して)
41. 匿名処理班
とりあえず、この画像自体は常に右回り左回り変わってるよ。
その上で同一方向にみえ続ける理由は知らない
42. 匿名処理班
180度の間で、端まで言ったら回転を変換してるようにみえるぞ。
43. 匿名処理班
これ1回保存してコマ送りすれば分かるけど2重になっていて見方によって周りが違うのよ。
44. 匿名処理班
右回りに見えたけど、オレは理論的で判断力に自信あるぞ。
45. 匿名処理班
※6のおかげで自由に切り替えできるようになったw
最初は乳首目で追うのが精一杯だったんですがね
46. 匿名処理班
そしてなにより乳揺れが足りん!
47. 匿名処理班
日本人は覚えるのが好きで、官僚的。
つまり左脳人間ばかり。
アメリカは色彩に溢れ、ユーモアがあり、アートが盛ん
つまり右脳的
そゆこと。
48. 匿名処理班
ユーモアだと?お寒くてもユーモアか
人は左右対称に体を使ってるわけじゃないよね
大まかな役割分担として、例えば何か手仕事する時、左手でガイドになる情報に触れ頭にインプット
思考して右手(利き手)で行為をアウトプット…みたいな
言語と論理に関係大きいのも左脳だよね?右脳と左脳で受動と能動に関係してるとかじゃないの?