
今回この地獄の門を封鎖しようという動きがあるそうで、ベルドイムハメドフ大統領が指示命令を出したという。
スポンサードリンク
トルクメニスタンで40年間燃える「地獄の門」、大統領が封鎖指示
この穴は、旧ソ連時代の1971年、地下で行われていた掘削作業中に爆発が起きてできたもので、幅約60メートル、深さ約20メートルの大きさ。ガス漏れを防ぐために火が放たれ、それ以来燃え続けている。

国営テレビによると、ベルドイムハメドフ大統領が今週現地を訪れ、ガス穴を封鎖するか、周囲のガス田開発の妨げにならないような方策を考えるよう、地元当局に指示したという。

トルクメニスタンは天然ガスの埋蔵量が世界有数として知られているが、今後20年で、天然ガスの生産量を現在の年750億立方メートルから3倍に増やす計画で、ロシアや中国、イランのほか、西ヨーロッパ、インドなどへの輸出を拡大することにしているんだそうだ。
ここだけでどんだけCO2の排出量があるのかどうかはわからないままに、とりあえずこの地獄の門からメラメラと炎が燃え上がる様子は、YOUTUBE動画などでも続々とアップされて大人気だったということだけは付け加えておくことにするよ。
他の動画や写真を見たいヒトはこちら
【ここが地獄への入り口?メラメラと燃えつづけている炎の巨大クレーター(トルクメニスタン) 】
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4181 points | ![]() | 怪我をした野生の鳥を保護したところ、犬がそばに寄り添い続け、いつしか大親友に(オーストラリア) |
2位 3816 points | ![]() | 個性的な顔立ちが原因で引き取り手が現れず1年も避難所にいた元野良猫、ようやく永遠の家族に巡り合える(ドイツ) |
3位 3454 points | ![]() | 女性の半数近くが「ハゲた男性をセクシーと感じる」と回答(アメリカとイギリスの合同調査) |
4位 2009 points | ![]() | 孤児になった子ギツネが保護区へ。ある男性と出会った瞬間に深い絆を結び大親友となるまでの物語(イギリス) |
5位 1761 points | ![]() | 羊の犬化。母親から育児放棄された羊、飼い犬と一緒に育てたところ自分を犬だと思い込むように |
スポンサードリンク
コメント
1. aa
1
げ
っ
と
2. ひ
又吉が投げ込む穴か
3. かんたむ
40年間、ガス漏れを防ぐためだけに燃やし続けたのか…
40年もの期間があったのに、その間にどうにかならなかったのかな。
もったいないオバケが出ちゃうぞ!
4. コメント一覧
タイトル見たときペンシルベニアの炭鉱の方かと思った。
5.
ゼダンの門
6. 恋がらめらめ
たしか夢の島(ゴミ処理場)とかもガス抜きの為に?わざと火を付けて燃やしていたと思うけれどそれを思い出してしまった・・
7.
埋めればいいじゃないって話で済まないから、
40年間燃やしていると信じたい。
まさか、埋めるコストがもったいないとか言ってないよな。
8. yao
いよいよ封鎖する気になったのか
9.
そういえば、先日調子に乗ってハバネロ
の醤油漬けを結構食べた明くる日・・・
お決まりの地獄門だった。
10. う
便座にすわり「焼ける穴には、氷を入れるべきか」と考える人になりそう。
11.
利益の為に自ら地球の寿命を短くする
人間って哀れだ
なんの為に人間って生まれたんだよ
12.
>>7
その通り勿体無いからなんですよえへへ
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51453632.html
>この穴を塞いで沈火させるには、トルクメニスタンの国家予算1年分という莫大なお金がかかるのだそうだ。
13.
40年前はエコとかCO2とかどうでも良かったから最良の解決方法だったんだろうな。
14.
>地球の寿命を短くする
馬鹿? それとも単細胞?
石油にしろ、天然ガスにしろ、環境にとっては有害物質
そんな物、今の地球上で人間以外の何が利用するんだ?
むしろ、さっさと使い切った方が地球の為
未来の世代に残すモンじゃない
CO2による温暖化?
浴室暖房で気温上げれば風呂が沸くのか?
水面の少ない大陸の内陸部なら深刻だろうが、海に面する地域じゃ殆ど問題にならんし、何より、気温が高い方が大半の動植物にとっては良い環境なんだよっw
むしろ、そう言う知識も持たずにファッションで「環境」と無駄に大きな叫ぶ奴等が一番環境破壊に加担してるんだよっ
15.
>14
海面上昇さえなければあったかい方がすごしやすいんだよなぁ
16.
名前もかっこいいし、残しておけば良いのに。
何世代か後になって、なんでこんなものが出来たか忘れられても「地獄の門」って呼ばれるんじゃない?
17. グリペン
でも漏れてるのがメタンだったら、CO2より温暖化効果高いんだよね。
消しても集めきれるんだろか
18.
ゴミ捨て場にすればいいのに
19.
アメリカにもあったよな
静岡のモデルになった、燃え続ける炭坑
20. _
14よ
で、おまえはなにかしてるのか?
知識があって行動しないなら
クソ以下
21. あ
14の言うことは詭弁だ
石油を化学物質として使うならまだしも
エネルギーとして燃やしつくすなんて愚の骨頂だ。
海面上昇のことについて曲解を披露しているし低温を好む生物についてご存知ないらしい。
22.
温暖化で海面上昇するって本気で信じてる人いるの?
海水温が上がり熱膨張により海面が上昇すると言われてるけど海水の熱容量は大気の熱容量の1000倍以上あるんだよ。
つまり大気温度を1000℃上昇させる熱エネルギーがあってやっと海水温を1℃上げられる。
海面上昇が問題になる前に人類は滅んでるよwバカバカしいw
23.
>14
暑くなりすぎたら今度は砂漠化や干ばつが増えるんだがな。
24.
>14
TVで得た知識とかで必死にコメすんじゃねーよw腹いてぇーw
25.
ゆとり大杉W
14は正しい
26.
サイレントヒル思い出した
27.
発電所でも作ればいいのに。
28.
環境問題は、損得の問題じゃないと思うけどね
29.
砂漠だから暑い(&寒い)のであって暑いから砂漠化するのではない
海面上昇についてはよう知らんが潜在的な植生について温暖化は人間生活に+だと思うよ
単純に農地化可能地域が増えるしほっとけば森が増える
まぁほっとくってのが難しいんだけどね
30. どどすこすこすこ
14はたぶんザブングルの加藤。
31. すううう
www
32. 匿名処理班
有毒ガスらしいから鎮火させたらやばいね。
熱を利用して発電だなやっぱり
33. 匿名処理班
米2、大変面白かった、凄まじく評価する。
34. 匿名処理班
発生した静電気にガスが引火したって前回は書いてあるけど
今回はガス漏れを防ぐために火を放ったって書いてある
どっちが正しいのかな?