オーストラリアのラジャマヌ(Lajamanu)という町で、先月25日と26日の2日間にかけて、時刻は18:00頃、数百匹もの魚が空から降ってきたという。
しかも降ってきた魚は地面に落ちた後も生きていたということで、地元住人はバケツを持ち、今日の晩御飯にと魚を回収しはじめたそうなんだ。
Residents stunned as hundreds of fish fall out of the sky over remote Australian desert town
この写真は、ラジャマヌの住人であるクリスティーン・バルマーさんがかき集めた魚。
ラジャマヌの町は、海や湖などからは数百キロも離れている場所。そんな場所になぜ大量の魚が?っということで気象研究所の話によると、魚が降ってきた日は、竜巻が起こりやすい気象状況だったそうで、おそらくは魚は竜巻に伴う上昇気流で空に巻き上げられたのでは?と予測しているんだそうだ。ところが実際に竜巻に関する発生報告などは入っていないという。
ラジャマヌの町、人口650人ほどのこじんまりとした町
実はラジャマヌに魚が降ってきたのは今回がはじめてではないのだそうだ。地元住人のレス・ディロン(48)によると、1980年代初期、同様に小魚が降ってきたのを目撃しているという。
この記事にはこの魚が何なのか書いてなかったのだけど、わかるおともだちはいるかな?サイズは小さいけどまだ稚魚なのかな?
コメント
1. にょろ
1げとぉ〜
2.
神からの恵みです。
3.
素揚げにしたら頭からバリバリいける
4. megaview001
何か汚くで食いたくないでぇ〜
5. ニャー
ここでオーストラリアの文字を見ただけでひやひやしちゃうよ、
よかった普通の記事で
それにしても竜巻じゃないなんて…不思議な現象だよ、(現象に)名前とかありそう
6. かんたむ
魚だからまだいいけど、アメリカの強力なトルネードが通った後はトラックとか家とか降ってくるらしいからな…
こないだ日本国内で似たような事があったけど、あの時も竜巻の発生報告は無かったような。
竜巻じゃないとすると何だろうね。
7.
春樹の海辺のカフカにこんなシーンあったな
8.
竜巻の発生報告がないのは海上だからだろ。
9. アダム
怪雨
10. もこちゃん
≫7 あれはイワシ?蛭?
11. akatuki jyubei
あの雲の中にラピュタがあるんだ!!}Ω
Ω{モルダー、あなた疲れているのよ
12.
ぬ〜べ〜にこういう話あったね
映画だとマグノリアとか
活魚なら食べようかなと思うけど傷んだ魚はヤバイよな・・・
13. 猫目。
海上の竜巻ならオタマジャクシは落ちてこない。
14.
去年日本で似たような話が北陸であったな
15. あ
ぬ〜べ〜であったな
なんだっけ?
大気圏付近に無重力状態の空があるんだっけ?
名前忘れちゃったよ
16. いか。
カエルとかが突然降ってくる話は
ヘンな現象や奇人変人の話を集めた古典「信じようと信じまいと(マグノリアのモトネタのひとつ)」にも載ってるくらい昔からある
最近もオタマジャクシが降る事件があったし
今日もどこかでなんか降ってるのかもしれない
ピパとか
17. a
『ウェザー・リポート』!!
18. え
なんでなんで?普通に考えてフライングフィッシュでしょ?
19. おぉ
ファフロッキーズ現象
20.
>5 俺もひやひやしながら米欄よんだわw
21.
>>16 それも子持ちのメスな
22.
宇宙人に餌ずけされたんだよ
23.
竜巻説、鳥の食べこぼし説、大量発生説、瞬間移動説、超サルガッソー海説
24.
猿合奏
25. ネ申
予想以上の反響だ。
今度は鯨を降らせてやろうか。
26. nats
海辺のカフカだ!
27. kkk
さかなさかなさかなー さかなーをたべーると…
28. you
さかなくんは知ってそう。
29. 匿名処理班
「ファフロツキーズ」っていうやつだ。
現在でも多くは原因不明、不思議だよな。