
それは、毎回スタート時の映像に映り込む真っ赤なピストルなんだ。楕円形でコードのついたピストルは、スタンガンみたいでテイザー銃のように見えるよね。ツイッターでは「昔の液体洗剤みたいだ」「ウルトラマンの変身アイテムに見える」などと、奇妙なデザインを指摘するつぶやきが相次いでいるんだそうだ。 【スピードスケートで注目 あの“光線銃”のナゾに迫る】
【NEW OLYMPIC GAMES TIMEKEEPING TECHNOLOGY IN VANCOUVER AND WHISTLER】
今回のオリンピックから初登場のこの赤い光線銃型スタート合図用ピストルは、時計のメーカー「オメガ」が開発した「フラッシュガン(Flashguns)」と呼ばれるもの。オメガにはテレビ局から『スタジオで使ってみたい』という依頼が殺到しているのだそうだが、まだ日本にはないそうだ。


読んで字のごとく光線銃だが、前回のトリノ五輪までは西部劇で重用されたリボルバー(回転式拳銃)に似た、火薬を使用するタイプだった。五輪スピードスケートで光線銃が採用されるのは今回が初めてという。
前回までの「パン」という爆発音は、マイクで拾い、選手の近くに設置したスピーカーで中継していた。しかし今回はサウンドユニットとスピーカーが連動している。この音はコンピューターで管理しており、変更も可能。充電式で、火薬関係の部品がないので、約320グラムと軽いのもメリットという。



拳銃に詳しい作家の小峯隆生氏は「100分の1秒で勝敗を分ける競技なので、スタートがより正確になるだろう」と評価しつつも、「これまでの五輪はリボルバー型の爆発音を聞いて出した記録。今回の光線と、音の時代の記録は、分けて考えたほうがいいかもしれない」と語ったそうだ。
デザインについては「カッコいい」との声も一部にはあるが、「ガンマニアの視点からいうとダサい。どうせなら開催国のカナダ出身で映画『アバター』のジェームズ・キャメロン監督が銃器に詳しいので、デザインを任せてほしかった」と小峯氏は残念そうに話した。
そのフラッシュガン、明日24日の男子1万メートル、25日の女子5000メートルと27、28日の男女団体追い抜きでも使用される予定なので、この真っ赤な光線銃を見たい人は要チェックなんだ。
コメント
1. いか。
コミネはあいかわらず頭の悪いコメントしかしないな
2. かんたむ
こういうのを本物の銃と比較してダサいとか言う感覚もわからんが、そんな意見をあえてここで言う氏のセンスも疑う。
3. 名無し
以前の拳銃型も好きだけど、これはこれでいいと思う
4.
銃器の専門家くらいの意見でないと載せる意味がないと思うがw
5.
銃とか関係ないデザインとしてこれはこれでいいんじゃないかね。
6.
結構外国では銃の形自体が子供に悪影響とか、真似して犯罪が起こるとか言って、ああいう形になってんじゃね?
7. あ
なぜか
巨大な円谷の宇宙人に
なれそう
8.
オメガカッケー
9.
合図にさえなればなんでもいいんです
10. オメ我慢我慢
オメガマンにも聞いてみよう・・
11.
「昔の液体洗剤みたいだ」って発想が・・・
色が似てるってことだろうか?
12. ヽ(´ー`)ノ
ウルトラ戦士気分を味わえそうだわ
13.
オレも気になってみてたわこのガンw
14. n
今回も火薬式の持ってるのTVで見たけど、あれは予備なんかな?
15.
何故が小峯が出てくると、話全体が胡散臭く聞こえてくるのは俺だけなのだろうかww 拳銃王。。
16.
なんだこの脱毛器具
17. う
あれ、じゃあ陸上のピストルも変わるのかな。
18.
小峯隆生か・・・
なんかほろ苦い思いが込み上げてきた。
まだ元気でやってるんだな・・・
19.
確かにダサいことこの上ないけども、本物の銃に似せ過ぎるとまたいらない用心をしなきゃいけなくなるじゃない
20. 64+651
拳銃に見えないのが目的なんだから、もっとこんにゃくや電柱に見える物でもいいのに
21. 匿名処理班
そもそもいつから拳銃を使い始めたんだ?
こういうシステムが、今になって出てきた事が遅いと思う