今月メキシコにて撮影されたという、これまたメッセージ性の強い円形状の雲。このタイプの後光が差した感じの雲は昨年末にロシアやルーマニアでも観測されているんだけども、そこだけ丸くぽっかりとあいた巨大な穴は、自然のいたずらなのか、誰かの仕業なのか?いろいろ考えてしまうわけなんだ。
Video: Halo Cloud Formation - Mexico
スクリーンショット
ちなみにこちらは昨年12月に観測されたロシアのホール状の雲
関連記事:
インドネシアで太陽をすっぽり覆う形のレンズ雲が発現
2012に向けての序曲?っと目を疑ってしまうような、太陽をすっぽりと覆う形の巨大なUFO雲がインドネシアの上空にて発現したのだそうだ。
ポルトガルの上空に現れた巨大な結界めいた穴
ポルトガルのポルト市というところで、上空に不吉めいた薄ピンク色の物体が発現。その様子がばっちりとグーグルストリートビューに映りこんでいたそうなんだ。
天界からの黙示録?カナダ上空に現れた終末パニック映画ばりの巨大スーパーセル(嵐雲)
カナダ、モントリオールで7月下旬に目撃、撮影されたという巨大なサークル状の嵐雲。夜に撮影されたこともあり、円盤UFOのような雲の中央部分が稲妻により怪しく光る。
コメント
1. Moon
上空でドライアイスばらまくと雲に穴が開くらしいけど。
これはデカイなぁ。
2. 通りすがり
これドライアイス撒いた後でそ
3.
↑なんのために?
4.
HOLE CLOUD でぐぐると詳しく載ってる
5.
これさ、実はかなり致命的なオゾン層の穴だったりしないのかな?
この地域に居る人は放射線がヤバイ量喰らってるとか
6.
またか
普通の自然現象だってーの
7. hy
魔空空間へ引きずり込むぞ〜
8. 名無しさん@3千周年
これ、穴あき雲じゃん
別に人が手を加えなくても
晩秋〜初冬に自然に発生する雲だよ
この雲がでるとしばらく晴天が続くらしい
9.
オレはこんなのを実際目にしたら
>>6、>>8のように冷静でいられる自信がない
10. がり
だからドアは開けた奴が閉めろってあれほど・・・
11.
鳥のように見えるな…
12.
YouTubeのやつのキノコ雲みたいなやつは爆弾?
それとも自然現象?
13.
ごめん、久しぶりに怒りすぎちゃった
14.
多分あそこでベジータとカカロットが戦ってたんだろ。
15.
あ、ごめん
これ俺の仕業だわw
16.
UFOとかあらゆる超常現象を気象条件の産物だとなぜ疑わないの?
17.
※18の人がお答えします。
はいどうぞ↓
18.
プレッシャーかけるなよw
19. 18の代わりにオレが
ロマンじゃよ・・・・
ロマン・・・
20. かんたむ
男の…ロマソか……
いいものだな……
21. #とろう
みんなこのネタもすぐに放るんだろ?
ホールだけに
22.
珍しいものではあるが
超常現象ではない
23. あ
ラピュタであってほしかった
24.
ロシアのすごいな
25.
ホールパンチ雲じゃん。検索してみれ。
「何かを超常現象だと思うのは、ほとんどの場合、単純に知識が足りないから」だと痛感するよ。
26. う
なんで雲に穴があいているの?そういう疑問に気が付くことって、素敵だと思います。
メガネをどこに置いたのか忘れてしまうのも、また素敵なことなんだ。
27. う
だから魔空空間だって
28.
#15
だから開けたら閉めろってあれほど。。。
29.
また、HAAPで電離層に穴を空けたのか
亜米利加って国は。。。。もう
30. 2010
土星の北極上空には六角形の渦状構造の雲ができるそうだ。もし木星人がいたとしてその雲をみたら地球人と同じように思うのだろうか。
31.
薄い雲に隕石が貫通した穴だと思ってたわ
軌跡っぽいのも見られるし
でもホールパンチ雲って言うのか
勉強になった
32.
HAAPでしょう。
こわいな。
33. プレタリアン
UFOがいたんですね。
珍しいことでもなんでもありません。
現実を受け入れましょう。
34. ボボ毛だろ
下はトックリ蜂の巣で・・бπ2~
35.
オカルト?的にいうと、
HAARPの影響だろうね
36. 4
宇宙の法則が乱れた
37. 8
くだらねぇ
38. みーちゃん
私は靴下に穴が明いていました。
39.
どうせどこかのレベル5の仕業だろう。
40.
※38
あが…ん
41.
※5
どこから突っ込んでほしいのか
42. 感應。
我從來沒有看見過。不知道是真的還是假的。
43. ルーク
夢であってほしいが・・・・・・!
この雲の状況は、自然現象で、片付けられないかもよぉっ・・・・・!
44.
への力
45. BOSS
地球調査して来い言われたから来たけど、やっと迎に来たか・・
こんな原始的な星に単身赴任させやがって(><)
ってどこかで思っている奴がいるに違いない
46. まにほ
俺これ一度だけ見たことあるわ・・・月の周りにポッカリと穴が開いてた
で穴の向こうにも薄っすらと雲がかかってて幻想的な夜空だった
47. 三角頭の幻想殺し
40》悪ィがァァア!!こっから先は一方通行だァァァアア!!!
48. がっはっは
>>31。土星は、その南極にも地球が4個入るぐらいの渦巻穴があるそうだ。
土星の北極のは「ヘキサゴン」とか呼ばれて、へこまずに盛り上がってるらしい。
土星・木星・海王星もガスが殆どで核が小さく地表と呼べる構造は無いって言われてるけど
以前、赤外線で撮影したはずの土星や木星の詳しい写真が少ないのは変だ。
分厚い大気の構造は一部しか解らない、かなり解っているのに理由が有って公開できないかの
どっちかだね。
49. 匿名処理班
ふつーに名古屋の冬の空で見ましたが・・・珍しかったのか?