
1986年、洞窟があるとは誰も予想していなかった水のない砂漠で、数人の探検家によって発見されたのが、アメリカ、ニューメキシコ州にあるレチュギア洞窟。
洞窟の大きさは長さ193キロメートル、深さは489メートル。深く降りるにつれて、どんどん狭くなっていく。一歩間違えば、落ちてしまうような切り立った断崖に存在するのは、一面が白い石膏の結晶で覆われた洞窟の壁。
世界一美しい洞窟と言われるレチュギア洞窟は、貴重な生態系や鍾乳石等があることから、この場所に研究者以外の者の立ち入りが許可されていないという。
スポンサードリンク
Cynical-C Blog - ? Lechuguilla Cave
洞窟をつくるのは、地下を流れる水、というのがそれまでの常識だった。が、レチュギヤで発見されたのは、驚くほど透き通った池だけ。流れる水はないという。

かつてレチュギヤ洞窟はヴィラルース洞窟と同じく、硫化水素が充満していたと考えられている。その硫化水素が酸素と反応して硫酸となり、石灰岩を溶かしたと考えられる。そのあとに残ったのが、白い石膏の結晶なのだそうだ。




洞窟の奥の壁には、壁一面の、バクテリアがキラキラと光っていたそうだ。 バクテリアは岩に含まれる鉄やマンガンを食べて生きていると言われている。こうした原始的な生命の発見が、地下の世界に改めて光を当てた。最近の研究によれば、地下には地上の二倍もの量の微生物が存在する、ともいわれている。



映像:
【レチュギヤ洞窟内を360度パノラマビジョンでみられるサイト】
プラネットアース Episode3 洞窟 未踏の地下世界 [DVD]
posted with amazlet at 09.10.19
ジェネオン エンタテインメント (2006-08-25)
売り上げランキング: 44443
売り上げランキング: 44443
この記事に関連するキーワード
キーワードから記事を探す
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3232 points | ![]() | 大正15年に制作された日本初の実験的ホラー映画「狂つた一頁」 |
2位 3064 points | ![]() | 古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明 |
3位 3030 points | ![]() | 何を話しているんだろう?2匹のキツネが楽しそうにキャフキャフおしゃべり(※要音声) |
4位 2843 points | ![]() | 息子よ...海兵隊曹長の父、少尉に昇進した息子に初の敬礼。感動の親子愛にネットが涙(アメリカ) |
5位 2098 points | ![]() | やせ細った犬が空腹に耐えきれず、屋台の椅子に顔を乗せ、人間が食べ物を分けてくれるのを待ち続ける(メキシコ) |
スポンサードリンク
コメント
1. ・
すごいなー
2. 三木
こないだのチワワ砂漠の記事といい、砂漠から目が離せませんな
3.
地球空洞説。とても魅力的だ。
4. 鹿
下から2番目、大仏に見えた
5. ふぇえ
地球って宇宙よりも神秘の宝庫
かもしれないなぁ。
6.
フラクタルの宝庫だな
7. あ
素晴らしすぎる
8.
まだまだ驚きが隠されてるものだな〜。
地球やりはる
9.
地球の内臓、て感じ
10. m
>>9
その表現、いいねぇ
11. P
きれいだな〜
ちょっと研究者になってくるw
12. osum
>4
俺も一瞬「何で大仏が?」って思ったw
13.
確かに大仏に見えるww
14. 匿名処理班
大仏の洞窟