
鉄剣はトルコのアンカラ郊外の王墓で70年前に発見されたもので、全長約30センチ(刀身約18センチ)、柄と鞘は純金製。死後の世界で使う道具として作られたもので、研究グループは、地球の鉄にはニッケルがほとんど含まれないが、隕石の鉄には約5%以上含まれることに着目。鉄剣を所蔵するアナトリア文明博物館(アンカラ)の協力を得て、X線で成分を詳しく分析したところ、この鉄剣の正体は地球外物質であるところの隕石だということが判明したのだそうだ。 分析した東京理科大の中井泉教授(分析化学)は、「鉄隕石を切り出し、打ち延ばして作ったのではないか。鉄は当時、金よりも貴重だった。人類と鉄の関係を考える上で非常に意義深い」と話している。
コメント
1.
RPG的にはかなり上位の性能の剣なはず。
2. ノД`
オリハルコン!?!?
じーさんやるなぁ〜
村長かとオモタヨ
3. nuko
RPG的に言えば、「メテオブレード」
終盤で手に入る最上位級の武器だな、うん。道具として使っても効果ありそうなノリで。
4.
これも韓国人の祖先が作ったんだろ…どうせ
5. sha
隕鉄を使った剣と言えば斬鉄剣!
6.
これで切りつけられるとスタンド能力が発現するわけですね
7. もつ
中国にも、殷の時代に隕鉄を使った鉄器が製造された記録があるそうで。
でも、空から降って来たものを、どやって落下場所特定して発見したんだか、
思いを馳せるとロマンですよね・・・
8. n
刀一本できるサイズの隕鉄が人里近くに落ちたらわかるでよ。大音響とクレーターで
あるいはリアルタイムで落下したんじゃなくても塩原とかね
9.
米4
韓国人だったら悪いのか?
10. __
RPGテキには、最初からこの剣があるわけでわなく、どこかで金属をゲトしてそれを頑固な鍛冶やにもってってやっと出来るパターンだな、こり。
11. toma
日本にも隕鉄でつくった天降劔ってのがあったよね。
12. tone
鉄なら隕鉄だけど金だと大変なことになる。
13.
わざわざ、鉄鉱石や砂鉄から鉄を抽出するより、隕鉄の方が抽出が簡単だったとかそんな程度の話じゃないのか?
14. だめ狼
※9
悪くは無いがさすがに飽きたww
15.
※9
韓国人は何でも起源を韓国だと主張するモンで、いろんな国と揉めてる。
※4はそれを知ってる上でのジョークだろ。
16. ちゅるく
降ってきたカタマリから作ったという事は、鋳溶かして剣の形に加工してはいるんだよね?
鉄器製造開始の要点って「鉄鉱石・砂鉄の発見」がキーポイントだったの?
※こんな話題にまで韓国韓国て…行動似すぎ。同属嫌悪なのかね…
17. noroma
メテオソードっていうべきじゃないかな
違うかな
18.
※7
おそらく街の郊外に偶然天から石が降ってきて、当時の人たちが崇めてたんでしょうね^^
19.
※15
やりすぎて韓国は無視する方向へ向かってる。
20.
ヒッタイトが隕鉄使ってただろう、って昔から予想されてたけど
それが立証されたって事だね
21.
トルコすげえ
22. fhjfhぐjgk
宇宙人・これやるよ。鼻をほじるために使うのだよ
バカな地球人・あ、ありがとうこざいますう!!これがあれば死後でも天国へいけるのだな!!
23. アカンてアカンて
※22
ワロタ
24. 名無し
ははははっっは
25. 111
こ、これはもしやあの伝承の十束剣こと天之尾羽張?
なわけねか
26.
カーズ様が砕け散ったのを使うとかw
27. 匿名処理班
ほへー
28. 匿名処理班
採掘技術がない当時は鉄鉱石の入手が困難で鉄と言えば地表に残っていた隕石の割合が多かったとかかな。でも鉄より重い砂金も地表にあるし、鉄鉱石から鉄を取り出すのが難しいとかもあるかもな。酸化硫化を還元できない、できるとは知らないから金属状態のものしか使えなかったとか。
29. 匿名処理班
クレーターには鉄があるって分かってたのかな?
30. 匿名処理班
まるでRAVEのアイゼンメテオールだな。なんか宇宙的なパワー宿ってそう。
31. じょん・すみす
製鉄の技術が無かった頃は、この手の刃物を作れるような
鉄の塊は隕鉄しかなかった様子。
ツタンカーメンの墓所からも、隕鉄で作られた刀剣が
見つかってるって話だし。