人間の認知能力のピークは35歳
人間の認知能力のピークは35歳/iStock
 人間の脳の認知力は35歳でピークを迎えるそうだ。つまり最強の認知能力を得られるのは35歳ということになる。

 これは、ドイツ、ルードヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘンの研究チームが、過去130年以上に渡る無数のチェスの対局を調べ、年齢による人間の脳の発達具合を調べて明らかになったものだ。

 もちろん個人差はあるが、平均的な寿命を生きるとすると、人間の認知能力は20歳までは急激に上がり、35歳でピークを迎え、45歳くらいから徐々に下がっていくコブ型の曲線を描くということがわかったという。

チェスの成績で認知能力を調査、認知能力は35歳でピークに

 研究チームは、1890年から2014年の間に行われた、2万4000回以上のプロのチェスの試合で使われた160万通りの手を分析した。

 そのパフォーマンス力を測るために、プレイヤーが打つ手ひとつひとつをコンピュータが推奨する最善の手と比べてみた。

 生涯スパンでみてみると、そのパフォーマンスは、20代前半まで急激に向上し、およそ35歳でピークに達し、45歳を過ぎると少しずつ下り坂に向かう。
iStock-894372180_e
iStock

1990年代以降、20歳未満のパフォーマンス能力が向上

 測定したのは、単一の生涯のパフォーマンスだけではなかった。1890年に最初に研究された対局以来、人類のチェスの能力に顕著な改善があることも発見した。

 認知力を厳しく要求されるタスクに対する個々のパフォーマンスパターンが、過去100年の間に年齢によってどのように変化したかについては、まだほとんど知られていない。

 このような生涯を通じたパフォーマンスパターンと、時間の経過と共に変わる個人の能力の変遷を測ることは難しく、それはおもに信頼性の高い測定値をいかに得られるかにかかってくる。

 この測定値は、あくまでもその人個人と時間の経過を比較しなくてはならず、技術の進歩や環境要因に左右されてはならない。

 研究チームは、1890年以降に行われた2万4000回のプロのチェスの対局のパフォーマンスをひとつひとつ分析して見つけた動的パターンを利用した。

 これにより、同一の人物が年齢によって、そのパフォーマンスにどのような差が出るかを、長期間にわたって正確に比較することができた。

 これは、厳密に比較可能なタスクと、同一のパフォーマンス基準の比較という利点を生かしたことによって実現できた。

 125年以上の間に、とくに20歳未満の若者のチェスのパフォーマンスが向上した。

 とくに、急激にチェスの能力が向上したのは1990年代、家でもパソコンでチェスができる環境が広く普及した頃だ。
3
iStock
 プレイヤーたちは、あらゆる場面で可能な限り最善の手を打ってくるパソコンと対戦することができるようになり、急速に能力が向上した。

 この125年で、それまでプロの対局に限定されていた数多くのプレイを体験することもできるようになった。

 昨今のパソコンのチェスソフト、オンラインでのプレイの機会のおかげで、プレイヤーが子どもの頃からチェスの知識や技を増やし、対局に備える鍛錬を積むことができるようになった可能性がある。

この研究は『 Proceedings of the National Academy of Sciences』誌に発表された。

References:Your Brain Is At Its Most ‘Powerful’ When You’re 35 Years Old - UNILAD/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
部屋が寒いと女性の認知能力が低下、生産性にも影響を及ぼす可能性(米・独研究)

1日3.5時間以上テレビを見る高齢者は認知機能が低下する傾向が認められる(イギリス)

生後6か月でその子の数学的能力が明らかに。その見分け方とは?伸ばし方とは?(米研究)

「ひとりごと」を言うのは自然なこと。困難な時に前向きになり、認知機能を高めている(英研究)

サルの脳にヒトの遺伝子を移植し認知機能を進化させる実験が行われる(中国研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 09:21
  • ID:0fRtj.oO0 #

クリエイターのピーク年齢もまさに同じ。
この辺で終わらせずにダラダラ続けてる連載漫画で
若いときに描いてた部分より面白くなる事はないな。
いわゆる「説教臭くなり始める」現象が始まる。
歯磨き粉を選ぶ基準がちょっと切実な
コンセプトの商品に変わるのもこの辺の年齢から。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 09:25
  • ID:646PjiIo0 #

今33歳だけど、確かに20歳そこそこの頃より何か問題が起きた時に素早く対応できるようになった気がする
単に年の功かと思っていたけれど、脳の認知能力も向上してるのか
身体機能は歳と共に下がっているけれど…

3

3. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 09:29
  • ID:n7E4dFqy0 #

なのに世界の指導者は・・

4

4.

  • 2020年10月25日 09:35
  • ID:HyIF.FvJ0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 09:51
  • ID:AqNvq87O0 #

反応速度の低下はあるとしても経験値活かせる限界年齢
って訳ではないよな?
最適解が出せるのは今のユルユルな教育環境だと20代じゃないと思うんだが

6

6. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 09:54
  • ID:D5W5mXc30 #

35歳頃がピークというのは個人的にも合ってると思う。20代はただの体力バカだった。30代は頭と体力を活用してどんどん仕事をこなせた。40歳を超えて、頭も体力も衰えてきたのを感じる。

給料もそれに合わせて35歳でピークのほうがいいと思うんだけど、日本でそれをやったらただの給与抑制策にしかならないのが見えてるからなあ。

7

7. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 10:16
  • ID:qQdjvun10 #

チェスだけじゃ判断できないような事だと思うけどね

8

8. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 10:23
  • ID:dvKDUb.90 #

つい最近、世界IQテストっていうのを有料で受けてみたら135あった。
今は50代だから、35歳の時はいくつだったのかな?
そもそもの話、そのテストの正確性は果たしてどこまでなのか分からないけど。
でも確かに5年前に比べて記憶力が悪いと思う。というかど忘れが多い。あと考える力が衰えたというより、考えることが面倒になってきてる。もっと言うなら何をするのにも「面倒くさい」が先に立つ。

9

9. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 10:46
  • ID:DkKp18390 #

もうおそいやんけ

10

10. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 10:48
  • ID:DkKp18390 #

個人的には半分の17のときだったと思う

11

11. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 10:52
  • ID:8SOkpcyC0 #

数学能力と認知能力がほぼ一致してるから、もっと若いところがピークだろ。
以降、認知能力じゃなく経験値が増えただけで、認知能力の低下を経験値で支えきれなくなるのが35歳ならわかるが。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 10:57
  • ID:SUSqJXAR0 #

30代半ばから40代半ばが働き盛りとか、いちばん脂が乗ってる、ってのはむかしから言われてるもんね。体力と経験が釣り合う頃合だし、それを過ぎるとソフト(経験)は更新できてもハード(肉体)が追いつかなくなる。
残当。

まあ、それでも、足掻くことは続けたいと思うねんけどな。
とりあえず筋トレ、しとこうか。

13

13. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 11:04
  • ID:4H6dFk.20 #

将棋の羽生さんとか今でも最強格だけど35歳の時が一番強かったのかな?
藤井くんもこれからさらに強くなるのか

14

14. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 11:10
  • ID:s6aZnQhV0 #

27歳で飛蚊症になって老化を認識した
33歳で車の運転を再びする生活になり空腹時や
睡眠不足の時に運転に必要な集中力の低下を感じた
40歳以降は動体視力の低下を感じた
もう時速30舛らいじゃないと運転するの怖い

15

15. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 11:19
  • ID:CaMZdb270 #

認知力の高いコメントがしたいなぁ

16

16. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 11:34
  • ID:j6D.P.ho0 #

体感できるのは50過ぎてからだな。
ど忘れ、ってのを自分でも嫌というほど感じるようになる。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 11:39
  • ID:I4k3GwJo0 #

>20歳までは急激に上がり、35歳でピークを迎え、45歳くらいから徐々に下がっていく

そうそう、目に見えてそうなります。

18

18. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 11:52
  • ID:XXN9JYzB0 #

※6
このごろの日本だと、家族できるのそのあとだからね。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 11:56
  • ID:GiKkx.0h0 #

※13
20代の頃、七冠独占していた頃なんて神がかってた
最強格みたいに強い人一纏めされるような生やさしいモノじゃなく
ひとり飛び抜けていて別格というか異次元だった

20

20. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 12:01
  • ID:.ShZ8loQ0 #

認知はそうだろうね、ただ知覚の問題でIQ他はまだ下がらないと思う。
独創的なアイディアは10代後半、例を出すまでもなく多くの科学者はこの頃から理論を立てて発展させてる。
総合的な知恵は30代から伸び始めて50代まで伸びるだろう。
これは、おそらく連想(連合)の弛緩が関係していて、様々なことを関連付けて考えるようになるから。
その例が「親父ギャグ」、言葉が聞くと似てる単語が溢れてきて口に出さずにはいられない。

21

21. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 12:11
  • ID:rxwwFdeC0 #

国家首脳など指導者というのは、
野球でいうと投手ではなく、監督だ。
優秀な部下を揃えて、彼らに信頼され適切に働かせる
優れた人格、人望、コネが求められる。
だから、ジジババくらいの年齢になるのが合理的だ。
特に国民の過半数が40以上のジジババだらけの日本なら尚更。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 12:13
  • ID:kC9GzcNf0 #

>>1
貴方が4、50歳になってから同じ意見が聞けるかどうかw

23

23. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 12:15
  • ID:kC9GzcNf0 #

>>6
認知能力、特にチェスの対局の話だから、全ての能力と重ねすぎない方がいいかもしれない。
個人差はあるだろうし、鍛えている分野はピークも長いだろうから。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 12:16
  • ID:LKamawxO0 #

>>7
紅茶を高い所からカップに注げるか?とかもやってみないとね。右京さん。

25

25. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 12:20
  • ID:kC9GzcNf0 #

コンピューターやネットの普及で、人間の能力が向上する…これも進化の1つかもね。
いずれはDNA操作によって、生まれながらにして電脳化してたり、どっかの星間種族のように立体把握能力野を脳に持つように進化したりして。

26

26.

  • 2020年10月25日 12:22
  • ID:uQ2el.YJ0 #
27

27.

  • 2020年10月25日 12:23
  • ID:LKamawxO0 #
28

28. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 12:24
  • ID:I4k3GwJo0 #

※24
「あれなんの意味あるの。冷めるよ。チャイじゃないよ。」イギリス人が怒ってました。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 13:19
  • ID:UHhXl7E00 #

俺は二十代後半だけど、まだ伸びるのか。
どんどん勉強しよう。

30

30. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 13:37
  • ID:7Qa4qc7u0 #

自分は53歳だが記事に共感できる。50代はもう十分に老人だと感じるよ。
会社は定年を50歳にして、本人に余力のある状態で送り出したほうが
本人にも企業側にもメリットがあるように思うなぁ。

31

31. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 13:45
  • ID:0q9awOS30 #

あんまり詳しくないけど軍隊でも最前線で指揮取る人は
35歳くらいのイメージがある。
体力的にも付いていけなくはない適してる年代なのかなという感じ。

32

32. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 14:00
  • ID:KTjiWDqT0 #

※23
よく考えると『認知能力』という言葉自体が、言葉自体がカバーできる範囲が広すぎて、本来何を指してる言葉なのかイマイチ曖昧ということもあるのよね。個人的には大学院の時に心理学の指導教授に指摘されてハッとなったことがある。

一応、辞書的な意味では「外部情報をもとにして、物事や自分の状態を正しく把握し、適切に行動するための脳の機能」とか「知能検査で測定できる能力」とかあるんだけども。

もちろんこの研究においても、ひとつ定義されているんだろうけど、それが『認知能力』のすべてかどうかは議論の余地があるだろうしね。

33

33. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 14:31
  • ID:bS.q0b4c0 #

初めて知能の低下というか、脳の能力の低下を感じたのは40歳ぐらいのときだったかな。
それまで5桁の数字10個ぐらいの足し算引き算が暗算で一瞬でできてたのが突然できなくなった。
いずれは子供や孫のことも分からなくなるんだろうなと思うと悲しくなってくる。

34

34.

  • 2020年10月25日 14:38
  • ID:f.slxT2k0 #
35

35.

  • 2020年10月25日 15:05
  • ID:f.slxT2k0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 15:06
  • ID:f.slxT2k0 #

>>8
日曜の昼間っからまとめサイトにコメントするような人間が、IQが高いわけないだろ。
文章も行き当たりばったりで、とても頭が良い人のコメントとは思えない。

37

37. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 15:10
  • ID:62yyIqED0 #

ヨーダは50歳でもまだベイビー。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 15:32
  • ID:zXWDXRcM0 #

>>1
IT土方35歳定年説がありましたからな

まあ、その仕事が好きならそんなに気にする必要はないかと

39

39. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 15:57
  • ID:LKamawxO0 #

>>28
台湾では更に、店員が太極拳みたいな舞いを踊りながら、物凄く注ぎ口の長い急須でお茶をついでくれる飯店があるそうです。

もう意味解らんですなww

40

40. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 17:08
  • ID:8fSOIxpj0 #

老化はこわいぞー。
自分がもう最前線ではない、ここからは衰えていく一方だと感じる瞬間が必ずくる。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 17:56
  • ID:fzcyJCmR0 #

40半ばから実は情報を正しく認知できなくなってくるなんてショックすぎるけどウザい大人ってそう言えば自分は間違ってないって信じきってる連中だったわ
なるほど、その様こそ認知能力の低下って事ね

42

42. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 19:45
  • ID:f4SJOX5U0 #

将棋も大体これだね、40才から衰えだして45才ぐらいからは一気に落ちる

43

43.

  • 2020年10月25日 21:10
  • ID:kC9GzcNf0 #
44

44.

  • 2020年10月25日 21:51
  • ID:AtIdjG110 #
45

45. 匿名処理班

  • 2020年10月26日 00:38
  • ID:l1ZjT.K10 #

あれ?
以前、ここの記事で脳は死ぬまで(やる気があるなら)衰えないってなかったっけ?
チェスみたいな特殊な思考を必要とする場合のことならそうなのかね。
まあ個人個人の資質で違うことでもあると思う。

46

46. 匿名処理班

  • 2020年10月26日 08:03
  • ID:PoI38m0Q0 #

50歳直前だけど、頭の回らなさを自覚するようになった
フィールズ賞の年齢制限が40歳までってのは脳の観点から見ると合理的なのかもしれない

47

47. 匿名処理班

  • 2020年10月26日 08:41
  • ID:hI6xwM540 #

51だが、人の名前や物の名前などがすぐ出てこないで、あの人、とかあれ、となることが多くなった。年だねえ・・・・。

48

48. 匿名処理班

  • 2020年10月26日 08:46
  • ID:EmTdw9x80 #

俺は今35だけど、
明らかに今の方がシミュレーションゲームとか上手いもんな

49

49. 匿名処理班

  • 2020年10月26日 09:32
  • ID:vCp8bY900 #

>>1
どんなクリエイターを想像しているのか知らないけど、漫画家は50代60代結構いるよな

50

50. 匿名処理班

  • 2020年10月26日 12:46
  • ID:DkK76yOT0 #

今回の話も、人間の本来の寿命は38歳って話も、実際にその年を過ぎてくると「なるほどな」と思えますね。

51

51. 匿名処理班

  • 2020年10月26日 19:05
  • ID:KX95QDu40 #

筋トレと脳トレして新しいことに興味を持ち続ければ悲観的になる必要はないと思うよ。
年取ったからこそ楽しめるようになる趣味もきっとあるし補完する新技術も必ず出来る。
いずれ衰えるのだとしても前向きでいたいね。

52

52. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 02:07
  • ID:o.85VHo40 #

いやそもそもボードゲームの強さと認知能力の間に相関性が無いんだが…
チェスと囲碁のトップGMの平均IQが95〜100あたりだぞ?

53

53. 匿名処理班

  • 2020年10月28日 09:20
  • ID:B9HA.hZs0 #

※51
既に衰え始めてるけど、その状態で出来ることをを前向きにやれば良いのさ
寝たきりになってものんびり構えられるような年の取り方をしたいね

54

54. 匿名処理班

  • 2020年11月22日 17:13
  • ID:OVIebmDe0 #

そう考えるとあんま興味ない自分ですら「フィクションの世界かよ…」って驚いてしまう様な、
今の将棋界の現役の最高位のかなりのお歳の方々って物凄いんだなぁ・・・とあまり関係ないのにふと思いいたった
羽生さんなんて自分が中学生くらいの頃からずっと一流で、最上位の戦場で戦ってらっしゃるんだぜ・・・

55

55. 匿名処理班

  • 2020年12月03日 03:02
  • ID:Yk9.U8V40 #

※3
チェスや将棋みたいに一芸に秀でた人をその能力だけで量るならいいけれど、国を仕切るにはもっと幅広い能力や人脈・経験が求められるのだから、35才で国のトップになるのはキツいと思う。23才で大学卒業してたった15年の人に、財界人や高級官僚が素直に従ってくれるとも思えない。せめて子供が育ち親が老いるのを見る50才くらいにならないと、幅広い世代から支持されないんじゃないかな。
30代が国のトップになれるのは、革命とか内乱分裂してできた新興国だけだよ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links