salmon-4143734_640_e
Martin Schotte from Pixabay
 1970年代以降、世界では寄生虫「アニサキス」が283倍にも増加していたことがわかったという。

 アニサキスは白くてちょっと太い糸ような寄生虫で、その幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生している。

 寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動する。寄生している魚介類を生で食べると、その幼虫が胃壁や腸壁に刺入してアニサキス症(食中毒)を引き起こす。

 そういえば、今年に入り、俳優の三浦翔平さんがアニサキス症になり悶絶よりも気絶に近い痛みだと語っていた。最近では芸人の千鳥、ノブもアニサキス症になったことを明かしていた。

悶絶する痛みを生じるアニサキス症とは?

 今回激増が確認された「アニサキス(Anisakis simplex)」は、生の魚介類などに潜む回虫で、うっかり食べてしまうとアニサキス症となり、激しい腹痛や吐き気などに悶絶することになる。

  その多くが、急性胃アニサキス症で、食後数時間後から十数時間後に、みぞおちの激しい痛み、悪心、嘔吐を生じる。急性腸アニサキス症の場合は、食後十数時間後から数日後に、激しい下腹部痛、腹膜炎症状を生じる。

 生で魚介類を食べた後、激しい腹痛があり、アニサキスによる食中毒が疑われる際は速やかに医療機関を受診しよう。
iStock-844329706_e
metamorworks/iStock

過去50年でアニサキスが急増していることが判明

 ワシントン大学の研究グループは、これまでに発表された123本の研究を分析し、53年間(1962〜2015年)の間にアニサキスが驚くほど増加していることを突き止めた。

 かつて宿主100匹あたりアニサキス1匹未満だった寄生率が、現在では捕獲された宿主のほぼすべてに1匹以上のアニサキスが寄生している計算だ。
0_e0

人間への影響は?それほど心配する必要はなさそうだ

 生魚を食べる習慣がある日本人は、アニサキスの感染リスクが比較的高い。お刺身やお寿司が大好物という人にとっては気になる情報だろう。

 しかしチェルシー・ウッド氏は、それほど心配しなくてもいいという。水産業界ですらこうした寄生虫の増加にほとんど気がついていない状況で、一般の消費者がそれに感染するリスクが上がっているというわけではないとのことだ。

 とは言え、日本では頻繁に芸能人がアニサキス症になったと報じられているので気になるところではある。
abstract-1238664_640_e
Shutterbug75 from Pixabay

クジラやイルカへの影響は?

 ただし、その最終宿主とされるクジラやイルカといった海生哺乳類についても大丈夫と言えるかどうかは分からないそうだ。

 仮に今回明らかになった数字が正しいのだとすれば、クジラ目の生物は50年前に比べてアニサキスに寄生されるリスクがずっと大きくなっているはずだ。

 寄生虫のせいで海生哺乳類の個体数が回復しないとはあまり考えられていないそうだが、絶滅危惧種の回復を阻害する可能性についてもっと研究を進めるべきだと、ウッド氏は述べている。
dolphins-380034_640_e
joakant from Pixabay /iStock

アニサキスはなぜ激増したのか?

 寄生虫が激増した正確な理由はまだわかっていない。ウッド氏の直感によれば、海生哺乳類の保全状況が改善したことと関係している可能性があるかもしれないという。

 というのも、調査された期間が、1972年の海洋哺乳類保護法や80年代の商業捕鯨モラトリアムなど、いくつもの保護規制が施行された時期とぴったり一致しているからだ。

 だが奇妙なことに、あらゆる海生哺乳類で寄生虫が増加しているわけではない。たとえば魚やアシカなどに寄生する「シュードテラノーバ(Pseudoterranova)」では、アニサキスのような変化が確認されていない。

 アシカなどの個体数が増えている一方、クジラはそうでないことから、ウッド氏らは今回の研究結果と反対の結果になるだろうと予測していたという。

 こうしたことを踏まえると、アニサキスが増加しているのは、そのライフサイクルの中で寄生しなければならない宿主の数が少ないことや、クジラやアシカの適応度と関係があるかもしれないそうだ。
iStock-187047398_e
piola666/iStock

寄生虫の増加は自然が豊かになった証拠? それとも新たな脅威?

 困ったことに、自然本来の姿がどのようなものか分からないために、寄生虫の増加が海洋生態系が健全になった証なのか、それとも絶滅危惧種や脆弱な種にとっての新しい脅威なのか、判断できないそうだ。

 が、少なくともここ最近の歴史を調べた結果からは、我々人類が海を劇的に変化させてしまったことは分かっている。ならば、次のような疑問が浮かんでくるだろう。

 はたしてアニサキスの増加は、漁業・汚染・温暖化といった人間が引き起こした諸々の事象の影響によるものなのだろうか? それとも宿主である海生哺乳類の個体数が回復したことによるものなのだろうか?

 今のところ、これに対するはっきりとした答えはない。だが、ウッド氏の考えでは、一部の海生哺乳類がかなり健全な状況になったことで、より脆弱な状況にある生物にまで寄生虫が広がるようになったのだろうという。
thunderstorm-3440450_640_e
Johannes Plenio from Pixabay

こうした傾向は今後も続くのか?

 研究論文で述べられているように、これは数百万といる寄生虫の中のたった2種のみについての結果でしかない。こうした傾向が今後もずっと続くのかどうかもわからない。そのため、また別の分析を行うなどして、さらに研究を進めるべきだという。

 なにしろ、アニサキスのようなもっとも知られた寄生虫ですら長期的なデータが存在しないのだ。それらの過去や今後について分からなければ、人や動物への影響も予測のしようがない。

心配な人は鮮度の良い魚を選び、目視でチェックしよう

 だが今の時点では、人間に対するその影響は軽微なものだという。大好きなお刺身やお寿司を断念しなければならないというわけではなさそうだ。

 厚生労働省のホームページによると、心配な人は、魚を購入するなら新鮮な魚を選んだほうが良いそうだ。丸ごと1匹で購入した場合は、速やかに内臓を取り除き、内臓は生で食べないようにすると良いという。

 また、アニサキス幼虫は目視でも確認できる。白っぽい糸状のものがあったらそれを取り除こう。

 更に食中毒を防ぐには、冷凍(-20℃で24時間以上冷凍する)や 加熱(70℃以上、または60℃なら1分加熱)も有効だという。

 この研究は『Global Change Biology』(3月19日付)に掲載された。

追記(2020/03/23)本文を一部修正して再送します。
References:eurekalert / iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
集団食中毒事件を手掛けてきたプロが個人的に絶対食べない食品6選(アメリカ)


悪ふざけでナメクジを生で食べた男性が寄生虫に感染。8年の闘病の末に死亡(オーストラリア)


知らずに食べていることもある。身近な食品の中に潜む10の虫(昆虫注意)


17世紀のミイラから発見された寄生虫の卵。カニかザリガニの生食が原因(韓国)


寄生されたらヤバイ、地球で最も恐ろしい10の寄生虫(閲覧注意)

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2020年03月23日 09:29
  • ID:IKJzGiXx0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 09:39
  • ID:740I5Q3p0 #

そういや鯖食べた後、生ごみの一部がふっさふさになってて鳥肌立った。
(らんらんらららんらんらん状態)
刺身うまかったけど、運よく誰も当たらなかった。
一応後で菓子にシナモンかけまくった。
ウィスキーもいいらしい。

3

3. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 09:51
  • ID:gQRbwx620 #

生食しなければほとんど害がない寄生虫だからなあ
スシ食うようになる前は興味なかったんじゃないの?
論文数が50年で120っていうのが多いのか少ないのか…
調査した研究自体の精度とかもどうなんだろね
アニサキスの生息数にフォーカスした研究が年2本ペースでやられてるわけないだろうし

増えたんじゃなくて注目してみたらいっぱいおったわwとかじゃないんかね

4

4. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:02
  • ID:TgXEjUuO0 #

アニサキスは、ブラックライト(紫外線ライト)を当てると光るので生肉中にあっても見えたりする

5

5. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:04
  • ID:UKLU0dvo0 #

好酸球ちゃんに頑張ってもらっても追いつかないぐらい増えたのか?胃袋食われるのは嫌だ。

6

6. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:17
  • ID:IJDasyX.0 #

「ウチは冷凍モノしかネタに使ってません」て『アニサキス安全宣言』する寿司屋もあってもいいような気がするw 今は冷凍技術も進歩したらしいし。

7

7. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:18
  • ID:jTl2.m1b0 #

記事にあるけどアーニーは目視もできるし万一摂取しても超痛いだけで、眼球や脳に到達したり、腸で激増してパスタみたいに取り出すハメになることもない、可愛いやつだよ。

寄生虫はホラー、ミステリー、サスペンス、そして何よりロマン溢れる面白い子たちだからみんなも嫌わないでくれよな。

8

8.

  • 2020年03月23日 10:19
  • ID:pL5W1j6X0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:26
  • ID:erzutXCh0 #

本文の最後の節「心配な人は〜」の下り

「心配な人は刺身とか言ってんな!焼け!よく焼いて食え!」の方が良いのでは?

10

10. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:26
  • ID:XIJ5DYeO0 #

クジラは増えすぎて海洋資源を食いつぶしてる状態だから、むしろ減った方が良いんじゃないの
バランス的に

11

11. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:30
  • ID:6ZUd4puq0 #

アニサキスは冷凍モノを食べる私のような貧乏人には縁がないwww
真面目な話、チルドとか生魚として移送されている高級品はそういうリスクがあるってことですね。

シガテラ(温度が高いと発生しやすい)も北上中らしいので、個人的には温暖化の影響がありそうに思いますが、アニサキスも同じような話になりませんかね>識者様

12

12. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:31
  • ID:nRkn71bU0 #

早く小売りに対しては冷凍処理済みの販売を義務付けて欲しいなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:34
  • ID:.O7sk35y0 #

某ユーチューバーだとこの恐ろしいアニサキスを市販の
火を通す用の魚から引っこ抜き、生態や殺菌効果ある食材を
研究ネタに変え、更には飼育までしているアニサキス以上に
危険なことしてる

14

14. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:40
  • ID:ObNSFJ.Z0 #

アニサキスは最終宿主のクジラの胃の中で成虫し、産卵・増殖する。クジラの個体数が増えたことがアニサキスの増加に関係ないとは考えづらいだろう。クジラは絶滅危惧種ではないのに「クジラはかしこくてかわいいから〜♪」というお花畑な理由で捕鯨を規制している弊害ではないのか。

15

15. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:42
  • ID:B4mF.tS60 #

生の切り身に塩ふってしばらく経つと這い出してくるやつか…初めて見た時は叫びそうになった。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:42
  • ID:xajh6epR0 #

魚の鮮度を保つ技術が発達したばかりに、こういう事例が多くなったと聞いたことがある。
それによって今まで産地でしか食べることができなかった生魚を遠いところでも食べられるようになったからだとか。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:44
  • ID:AgDFGj1h0 #

自分の感覚だけれど他の寄生虫もだいぶ多くなっている気がする
サーモンやイナダを百匹さばくとほぼ全部の魚になんらかの居候が住んでるし、しかも結構でかい

18

18. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 10:46
  • ID:V.MakMgL0 #

アニサキスはブラックライトを当てると光って見つけ易くなるゾ。
ちなみにトイレでブラックライトを灯すと床と壁に星空が広がってとっても綺麗だゾ。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 11:00
  • ID:k5NfgzK00 #

アニサキスの名前を見るたびに
海底人類アンチョビーを思い出す

20

20. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 11:06
  • ID:IxJx.g6f0 #

日本で正規に流通してる刺身にはほとんどいない
問題なのは個人が捕まえた魚介類を生で食べる場合だ

21

21. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 11:06
  • ID:eNfFE3Py0 #

アニサキスと鮮度はあまり関係ないだろう

22

22. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 11:17
  • ID:9AgAqTWL0 #

刺身は唯の生食じゃない
長年に渡って培ってきた知恵と知識の累積の賜物だったりする
知識のない怪しい店や個人の手からは生食しないってのが割と有効だよ

23

23. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 11:24
  • ID:7qq6Spz10 #

>心配な人は、魚を購入するなら新鮮な魚を選ぼう。
これは間違いでしょう。

こちらが正解。
 更に食中毒を防ぐには、冷凍(-20℃で24時間以上冷凍する)や
加熱(70℃以上、または60℃なら1分加熱)も有効だという。

24

24. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 11:41
  • ID:mDXNXPTE0 #

よく噛んで食えばアニサキス君はバラバラになって問題ないッス

25

25. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 11:49
  • ID:C5r6b04S0 #

アニーの最終宿主って鯨類じゃなかったか?
海洋哺乳類と言ったって、アシカを引き合いに出しても意味ないんじゃないか?

鯨類が増えたとか考えられんの?

26

26. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 11:52
  • ID:yopZwz.Q0 #

スーパーの、切り身のパックの中で暴れてるのは見た事有る

27

27. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 12:20
  • ID:q6WcaYG60 #

内陸部冷凍便が安全

28

28. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 13:35
  • ID:UKLU0dvo0 #

>>7
騙されないぞ!寄生中の寄生虫が宿主を乗っ取って書き込んでいるんだろう!?騙されないぞ!!

29

29. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 14:08
  • ID:AgDFGj1h0 #

>>21
鮮度のいい魚の身にはアニサキスはついていない
最初はワタの部分にいるから

30

30. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 15:12
  • ID:eStOA83I0 #

>>2
それ多分アニさんじゃなくてショウジョウバエのお子さんかと…
意外とアニさんはかみ切れないくらい固いらしく骨かと吐き出して気がついたとか聞いたことある

31

31. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 16:11
  • ID:tYK4khEY0 #

釣りするけどウオノコバンもよく見る気がする

32

32. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 16:21
  • ID:BTyBjlfu0 #

生魚苦手で必ず火を通すのでアニーさんの心配はないけど
最終宿主のクジラさんは胃を痛めたりしないのかな…?

33

33. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 16:34
  • ID:W9TDQVvy0 #

記事やコメントを読んでて思ったんだけど、この寄生虫は、本来内臓にいて、宿主が漁獲されたりなどして死ぬと身の方に移ってくる…ということであってる?

だから、新鮮なうちにさばいて(内臓を除去して)身だけに処理すると、ほとんどそこにはいない……で、いいのかな?

ていうか、みんな詳しいな。さすが。

34

34. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:21
  • ID:IPLHqXrL0 #

昔はスーパーに「鯉の洗い」が置いてあったけど、寄生虫がいるという報道があってからすっかり見なくなったな。

35

35. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:25
  • ID:B6.65pwE0 #

アニサキスの無い鰹は不味いんだよな
カツオ以外にもあるから知識の無い調理人だとポンポン痛イタ
天然だからしかたないよな

36

36. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:28
  • ID:mJidLrDj0 #

>>2
らんらんららwww
鯖にいたってより、捨てて生ゴミになってから寄生されたっぽいね?
それこそ蝿(うじ)とか。
なんであれ、生ならどのみちアニサのリスクもゼロじゃないから何ともなくて良かったね

37

37. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:33
  • ID:mJidLrDj0 #

>>3
私もこれだと思うなぁ。
普通に曽祖父の頃から代々魚屋営んでますって人とかに聞くと、割とあるあるだったから何年か前ぐらいから急に騒がれ出したのが不思議って言ってたぐらいだし。
流通とか処理の工程の違いとかもあるかもしれないけど、海外に関しては和食が注目され出してから意識するようになったイメージ。

38

38. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:35
  • ID:B6.65pwE0 #

昨日釣ってきたアジ30ほど刺身にして欲しいとか言ってきたけど即拒否した。
子供が食べたいなんちゃらかんちゃらで、呆れながら揚げ物か煮付けとかどうと言っても聞かないのでお払い箱。
生肉ですぜ海の
とれたての鰯なんか味は無い!

39

39. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:35
  • ID:mJidLrDj0 #

>>9
ま、大人なんだし自己判断で…としか最終的には言えないよな。
幸いコロナ騒ぎと違って本人が苦しむだけで周りにも広がるようなヤバいもんじゃないし。

40

40. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:37
  • ID:mJidLrDj0 #

>>17
米粒みたいなのもいるよね

41

41. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:38
  • ID:mJidLrDj0 #

>>21
内蔵を食う想定ならそうかもな

42

42. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:39
  • ID:mJidLrDj0 #

>>24
なめろうもそういう事で誕生した料理なんかな?
あんなズダダダされたら仮にいても死んでるよな

43

43. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:40
  • ID:mJidLrDj0 #

>>26
なんか笑った。
自分もイカに頭つっこんだ状態のパック見たことあるわ、最初腸出てんのかと思った。

44

44. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:41
  • ID:MjFmeYXZ0 #

>>24
いや、アニサキスって筋肉中に食い込んで行くくらい頑丈だから噛み切れないのが通常だよ
しかも食べた場合、胃酸の中を移動して胃壁に食い込んで激痛を誘発する

噛み切れる程度のやわな寄生虫が寄生主が絶命したあとも長時間生存していてなおかつ筋肉中に食い込むことはないと思った方がいいぞ

45

45. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 17:42
  • ID:MjFmeYXZ0 #

>>33
そりゃあ知識のある人しかコメントしてないもん

46

46. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 18:03
  • ID:.DynhXjb0 #

>>18
トイレでブラックライトって何ぞやと思って調べたら...
割といろんな使い方ができるのね

47

47. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 18:06
  • ID:HHaBOlPz0 #

もう刺身食えないだろ・・

スーパーで買うとき
「これ冷凍ですか?」
って聞かなきゃ買えないよ

48

48. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 18:41
  • ID:6aNtApYE0 #

鯖缶をほぐすと意外とたくさん出てきてげんなりする
気にする前は神経の束かなんかだと思ってプチプチ噛んでた

49

49. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 18:48
  • ID:jOa2qaIa0 #

あるアニサキスの一生、というweb漫画でアニサキスのことがちょっとわかる
というかアニーのことが少し愛らしくなってしまう

50

50. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 18:58
  • ID:zBpp2Q1X0 #

最近食材を50度以上だったかな?に
加熱しない方が良い(衛生面をのぞく健康面で)
って動画を見て、刺身中心にしようか考えてたんだよね。。。
財政的に自分で小魚をガンバッておろそうかと。
でもその案ふっとんだよ。(汗)

51

51. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 19:11
  • ID:unlKqCBT0 #

丸ごとの魚をおろすとほぼ確実に内蔵に寄生虫がいるが、たいがいは無害。魚に寄生虫がついていたと店にクレームを入れる奴がいるが、寄生虫が嫌なら魚は生で食べないことを勧める。薬をまいてどうにかなるものでも、目視で取りきれるものでもない。自分は小さい頃にアニサキスにアレルギーが出たことがあるので、アニサキスはちょっと怖いけど。

それにしても「海の生肉」ねえ。他人の人生だからとやかくいわないけど、生野菜の摂食とか、鶏肉の調理とかのほうがリスクが高そうだな。きれい好きはたいへんだね。

52

52. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 19:14
  • ID:gQRbwx620 #

※44
アニーが想像してるよりも頑丈!っていうのはたしかにその通りなんだけど
噛み切れないほど硬いわけではないよ。爪でギュってしたら千切れる程度
想像がイトミミズだとしたら実際はちっちゃいヤスデだったくらいの感覚
ひもQじゃなくてポイフルみたいな?
ちょっとカチっとした表面なんだよね

刺身よく噛んだのにやられたっていう話もあるけど、たぶん噛む回数が足りない
細くてある程度の硬さがあるから歯の隙間に滑り込んだりするだろうし
100%大丈夫ってところまで咀嚼するなら口の中ですり身を作らなきゃならん
普通は刺身をそこまで噛んでも旨くないのでやらないわね

結局は調理に気を使うくらいしか方法はないんだけど
ちょっと気をつければ余裕で目視できるから
商売で生魚を扱うんでもない限りはそんなに神経質になる必要ないと思う

53

53. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 19:28
  • ID:WQNhMQjt0 #

海産物の水揚げが減ってるのだから、全体に魚でも貝でもそれぞれの個体が弱っているからじゃないか?
で、寄生虫を駆除できない。
結果、検査したもの全てに寄生しているのだと思う。

健康ならば免疫系とかで追い出せるし、そもそも寄生されにくい。
戦後、様々な蚤や虱、ダニ、南京虫、寄生虫に悩まされたのは衛生面での問題が一番だが、栄養不足も一因。

あと記事とは直接関係ないのだが、アニサキス中毒の報告は増えているそうだ。
原因は、昔より流通が良いので以前は煮たり焼いたりした魚を生で食べる機会が増えていて、これが要因(記事は検査での発見増加の話)。
例えば秋刀魚、刺身が食べられ始めたのは極最近だし。

54

54. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 20:31
  • ID:Pu7riUzT0 #

スーパーで鮭の切り身に居るのを何回か見かけたけど、
いつも店員さんに知らせている。で、念の為その日の鮭は買わない。

55

55. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 21:40
  • ID:CJ849f9h0 #

釣り好きなら自分で捌くと結構な確率で色んな寄生虫と遭遇する。
正直な所、アニサキスみたいな目視できる寄生虫は危険性はかなり低い方だと思う。

56

56. 匿名処理班

  • 2020年03月23日 21:44
  • ID:9Ux4TunK0 #

秋くらいから「魚介のアレルギーかな?」と思える症状があって、ずっと控えてたから助かったよ…。
例えば昨日お魚食べてこの記事見ちゃったらと思うと…。たとえ「アニー」とか「アーニー」とか、かわいい呼び名が付いてるとしても…。

57

57. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 06:03
  • ID:2KlUSwHi0 #

※54
生食用は法律で冷凍しないと店頭に出せなかったような。
焼魚用でしょ?
神経質過ぎる…。

58

58. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 07:29
  • ID:sDrmFbi40 #

なんかモヤモヤする記事だなぁ、クジラが増えてることを認めたくないみたいだ。鯨類の腹の中はすさまじい数のアニサキスがいて、ウ○○と一緒に世界中の海に大量にばらまかれている。アシカの寄生虫とは比べものにならない数だと思うよ。

59

59.

  • 2020年03月24日 09:53
  • ID:3a8Ofa9v0 #
60

60. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 10:21
  • ID:T6W7Fc8W0 #

日本の寄生虫研究学会?だったか独自の検査方法があって、富山の黒部川をその季節一番に遡上してくるサクラマスの検体を調べてその年のアニーが多いか少ないかを調べるんだと
国によって検査の仕方が違うだろうから、記事の説が正しいとは言えんね

61

61. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 14:42
  • ID:Tpm3uakp0 #

>>34
アニサキスは、海洋性だから鯉にはいないよ

62

62. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 14:44
  • ID:Tpm3uakp0 #

>>50
ブラックライト当てまくれ
アニサキスは光るのですぐにわかるぞ

63

63. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 14:45
  • ID:Tpm3uakp0 #

>>52
いやいや、結構硬かったよ

64

64. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 14:57
  • ID:ob5R0xPO0 #

あにさきす、って平仮名であらわすと枕詞っぽくなるよね。

65

65. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 15:07
  • ID:a9VtSaWq0 #

>>49
何で寄生虫にこんなに愛称が付いてるのか不思議だったけど、そういう事か

66

66. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 15:09
  • ID:a9VtSaWq0 #

>>51
刺身の事、海の生肉って悪い表現じゃないと思ったけど、そういう捉え方もあるんだね

67

67. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 15:13
  • ID:a9VtSaWq0 #

>>54
え?クレーマーなの?

68

68. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 15:25
  • ID:EZf.TVls0 #

誰だったか芸人がロケでイクラ丼食ったらアニサキスにやられたってテレビで言ってたな
どこからイクラに入ったんだろ

69

69. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 17:03
  • ID:2qefhtny0 #

※67
お前食ってから言えよ

70

70.

  • 2020年03月24日 17:08
  • ID:2qefhtny0 #
71

71. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 17:47
  • ID:xHLduTG30 #

>>2
コメ主センスいいわぁ...ww
ウジも寄生虫も、らんらんらんららら状態はトラウマもんですね

72

72. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 17:58
  • ID:d.5efeb30 #

※61
アニサキスとは言ってないでしょ。

73

73. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 18:19
  • ID:jzyKsvWl0 #

※68 サケからじゃない?

74

74. 匿名処理班

  • 2020年03月24日 21:21
  • ID:a9VtSaWq0 #

>>69
食った事ない人なんていないだろうよ

75

75. 匿名処理班

  • 2020年03月25日 04:07
  • ID:fuOFWGFw0 #

>>72
この記事は、アニサキスの記事だぞ
まさか記事読んでないのか?

76

76. 匿名処理班

  • 2020年03月25日 05:27
  • ID:1B9FmG770 #

厚生省は新鮮なやつ選べば大丈夫なんて適当なこと言ってんのかってHPみたけどニュアンス的には不十分な冷凍や調理する時過熱しきれなかった時の危険性を下げるための話だった。
デスヨネ。サーセン

アニサキス症を避けるのは簡単でもアニサキスアレルギーになっちゃったら冷凍しようが焼こうが関係なくなっちゃうからマジなら急増ってのは嫌な話だなぁ

77

77. 匿名処理班

  • 2020年03月25日 07:27
  • ID:1DKiKKmz0 #

 すし屋で働いてるが、昔はサバぐらいしかいなかったけど、今は青魚ならどいつにもいる印象。いわし、さんま、あじ、どいつもこいつも油断ならねぇ。
 ところで昔見たミステリドラマで、加藤茶が犯人の板前役やって奴が衝撃の展開してた。
 両親がやってたフグ料理店で我儘三昧した挙句怒られたのを逆恨みして酷評して自殺にまで追い込んだ美食家グループを次々とフグ毒で殺していく話なんだが、最後の一人が仲間が全員フグ毒で死んだので毒入り料理を食べない。そして、しれっと次々と有毒魚の料理を勧めるが全部拒否。最後に関サバ勧めて食べさせるのに成功。飲み込んだ瞬間苦しみだす美食家。勝ち誇った犯人は得意げに「どうだ!! アニサキスだ!!!

78

78. 匿名処理班

  • 2020年03月25日 09:27
  • ID:6trnq0XQ0 #

※64
あにさきす てんたくらりあ にべりにあ しゅうどてらのば らじのりんくす

79

79. 匿名処理班

  • 2020年03月25日 18:14
  • ID:pD27Lj660 #

※75 そうだけど、どっちも寄生虫の話だから関連あるじゃん。

80

80. 匿名処理班

  • 2020年03月26日 16:42
  • ID:6BCA5cTa0 #

この前目黒でアニサキスのストラップ買ってきたところだわ

81

81. 匿名処理班

  • 2020年03月26日 17:22
  • ID:utaTpBJS0 #

※58 クジラは人間みたくアニサキスで苦しんだりしないのかな?


82

82. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 05:35
  • ID:E4ofkQBp0 #

アニサキス症も嫌だけども
アニキサスアレルギーもおっかないから気をつけろよ。

数年前から青魚やらで当たったっていう中の半数以上は、
実はアニサキスアレルギーの可能性もあるって話もあるぞ。

83

83. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 12:00
  • ID:aIss0ZI90 #

自分でもバカだと思うんだけど、3回ほど当たったことがw
2回は牛乳飲んで寝て治したけど、3回目は胃カメラ飲んで取ってもらいました、
7匹も居やがりましたわw

84

84. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 18:37
  • ID:dAFe5KiB0 #

いつも「よく噛めば大丈夫」派と「噛んでもダメ」派の戦いになるから、先日魚を捌いた際に見つけたアニサキスを試しに噛んでみた。
確かに硬い虫体だが、咀嚼するとピンピン元気な個体でも確実に傷ついてシナシナと弱って死ぬ(当然の話だ)。
自分の咀嚼力(回数や強さ)を確認するいい機会だから、不安な人は試してみると良い。
老人は危ないかもと思ったな。

85

85. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 20:10
  • ID:4SV0cB9y0 #

リンク先の厚生省のページ、最後の方に日本での「過去3年間のアニサキスによる食中毒発生状況」が載ってるんだけど、3倍に激増してるね。

wikipediaのアニサキスのページには、
「1965年頃までは海産魚介類の寄生虫は無害とされ、生きた寄生虫は鮮度の証と見做されたという。」
なんて書いてあって、ヤバイwwww

86

86. 匿名処理班

  • 2020年03月28日 17:28
  • ID:jnqWTgqR0 #

※10
それな、減ってるのは極一部で、その他のイルカ・クジラ類は人間という捕食者が居ないせいでむしろ激しく増えてる
本来は海に属する全ての漁民に狩られることで適正な数になっていた、それを馬鹿な白z・・うわなにをすqうぇrちゅいおp

87

87. 匿名処理班

  • 2020年03月29日 14:20
  • ID:Kjxte1J90 #

スーパーの生食用の魚ならまず大丈夫だよ、冷凍処理してるから
胡散臭い店は気をつけた方がいいけど
生食用じゃない魚を生食用したり、個人で釣ってきた魚を生食したりすると
高確率でアニーさんとコンニチハするから気をつけた方がいいねー
あと韓国産は冷凍処理がちゃんと出来てなかったりノロったりするから
やたらと安い飲食店で生魚食べるのはちょっと辞めた方がいいかもしれない

88

88. 匿名処理班

  • 2020年03月31日 12:54
  • ID:m43QKhCo0 #

アニーよ獣(じゅう)を殺(と)れ

なんつて

89

89. 匿名処理班

  • 2020年04月02日 23:41
  • ID:8muOd.YG0 #

チチタプしてから喰えば安全安心

90

90. 匿名処理班

  • 2022年04月18日 12:36
  • ID:5ughpT580 #

今まさに胃痛。調べたらフェンネルいいらしいぞ。手元にないけどな!!

91

91. 匿名処理班

  • 2022年11月05日 22:47
  • ID:CW951Dzm0 #

日本には正露丸がある!

92

92. 匿名処理班

  • 2022年11月06日 13:56
  • ID:l5DHsUmB0 #

>>86
だっ、大丈夫かー!?

93

93. 匿名処理班

  • 2022年11月06日 13:59
  • ID:l5DHsUmB0 #

>>89
アシリパさん!尾形がチタタプ言ってませーん!

94

94. 匿名処理班

  • 2022年11月06日 14:08
  • ID:l5DHsUmB0 #

>>6
アイヌの人のルイベ(冬場に鮭を、外の雪の中にまるで一日放置して凍らせてから、薄く切って生食する)って言う料理は、理にかなってたんだな。

今は冷凍庫があるから、一年中ルイベが食べられる。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links