iStock-1179038792_e
iLexx/iStock
 世界の温泉や淡水湖などには細菌を殺す巨大ウイルスが潜んでいるようだ。新たに発見された細菌に感染するウイルス、バクテリオファージ(ファージ)は、あまりにも巨大かつ複雑で、生命と非生命の境界を曖昧してしまったという。

 ファージもウイルスも、別の生物を利用しなければ生物学的プロセスを行えないために、一般には生物であるとはみなされていない。

 だからといって、大人しい連中ではない。細菌を捕食し、その代謝を変化させ、抗生物質に対する耐性を広め、さらには動物や人間に病気を引き起こす化合物まで持っている。非生命であるとは思えないような存在なのだ。 

細菌よりも大きなゲノムを持つ巨大ファージ

 アメリカ、カリフォルニア大学バークレー校のグループが『Nature』(2月12日付)で発表した研究では、その静かなる侵入者について詳しく調べるために、人間やヘラジカの腸内、あるいは南アフリカのバイオリアクターやチベットの温泉など、世界中の30種近くの環境からサンプルを集め、そのDNAデータを分析した。

 その結果発見されたのが、平均的なファージの4倍以上大きなゲノムを持つ巨大ファージだ。総数は351種にも上り、これらのうち最大のものはじつに73万3000の塩基対を持っていたという(平均的なファージのほぼ15倍。なお人間の塩基対は30億)。

 研究グループのジル・バンフィールド教授によると、こうしたファージは従来考えられてきたウイルスと生物のハイブリッドであるという。何しろ、ファージでありながら、多くの細菌よりも大きなゲノムを持っているのだ。
iStock-854398376_e
gaetan stoffel/iStock

細菌がウイルスと戦うための遺伝子を持つファージ

 研究からは、タンパク質の情報が書き込まれたファージ遺伝子の多くが、未知のものであることも判明している。

 しかも巨大ファージは、一般にはウイルスではなく、細菌に見られる遺伝子をいくつも持っていた。奇妙なことに、それらは細菌がウイルスと戦うための遺伝子だという。

 ちなみにこの遺伝子は、人間が「CRISPR-Cas9」という遺伝子編集ツールを開発するために利用しているものでもある。

 はっきりとしたことは不明だが、巨大ファージがどこかの時点で自身の遺伝子編集ツール遺伝子を細菌に注入し、それによって細菌の遺伝子編集ツールが強化されたのではと、研究グループは考えている。

生命の特徴であるリボソームのタンパク質を持つウイルス

 極めつけは、一部のファージが「リボソーム」が機能するために必要不可欠なタンパク質を作る遺伝子をも持っていたことだ。中には、感染した細菌のリボソームを利用して、自分自身のタンパク質を作るファージもいたという。

 リボソームは遺伝物質をタンパク質に翻訳する機能を担っているのだが、ローハン・サッチデヴァ氏によると、一般に、生命と非生命を分けるのは、リボソームとその翻訳を行う能力の有無なのだそうだ。

 だから、リボソームを機能させるタンパク質は細菌やアーキア(古細菌)にはあっても、普通のウイルスにはない。

 ところが、非生命であるファージの中に、生命と非生命を分かつ特徴だったはずのリボソームのタンパク質を持つ仲間がいたのだ。

 サッチデヴァ氏曰く、これは生命と非生命の「境界線を少々曖昧」にする発見なのだそうだ。

References:livescience / sciencedaily/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
あらゆるがん細胞を殺してくれると期待のウイルスが開発される。来年にも人体での治験を開始(オーストラリア)


薬剤耐性ウイルスを駆逐する新型分子が開発される(英・スイス共同研究)


アルコール入ってるけど、お酒に胃腸や喉の殺菌効果はあるか?


空気中に漂うウイルスを99.9パーセント殺す装置が開発される(米研究)


我々の思考はウイルスに操られている?ヒトの意識には古代のウイルスが関係しているという研究結果

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 09:03
  • ID:g.mtSyn40 #

人工的な兵器にしか見えない

2

2. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 09:08
  • ID:8afthTs70 #

こいつ学者ジョークなのか?って形体してるよな

3

3. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 09:16
  • ID:yf14hX.K0 #

ふーん
まあそういうのもあるだろうね

4

4. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 09:18
  • ID:6FlznKRi0 #

73万塩基!?多過ぎ!
ウイルスならノロやエンテロで8千塩基、今回のコロナが3万、
突発疹のヘルペス6Bが16万(全て概数)ですよ。
?「侵入先が細菌だとね、いろいろ必要なものが増えちゃって、
  どうしても荷物が多くなっちゃうのよ〜」(真偽不明です)

5

5. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 10:11
  • ID:YqHkd8qG0 #

宇宙人が人間をリセットするために地球に送り込んだモノ

6

6. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 10:13
  • ID:IlmuwXsA0 #

パンドラウイルス(200万塩基対!)やピソウイルスなんかの巨大ウイルスは今ホットな話題だね。アメーバに寄生するウイルスばかりだったけど、この記事のは73万塩基対だし、別なのが見つかったのか。ウイルスや細胞の起源の手掛かりになる物だし、研究が進むといいな。

7

7. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 10:14
  • ID:Ypf52Zum0 #

まあ境界なんて人間が勝手に決めたものだからね…
それにしてもウィルスの機械的外見は人間に恐怖を与えるわ

8

8. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 10:26
  • ID:s9RO7Qgp0 #

バクテリオファージ
もうさ、使徒でしょこれw
よくこの手のものって、実際の形より概念的な予想イメージ優先で出てくるけど、コイツラ、電子顕微鏡で見てもこの形なんだよね
見てるとゾワゾワする

9

9. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 10:38
  • ID:00ExzWB70 #

もともと単独の生物だったものが、他の生物の細胞に取り込まれた(細胞内器官になる)

細胞内器官になったことで自己複製能力を宿主の細胞に奪われる。

吸収・一体化をされていた宿主細胞から、なんらかの理由で排除される。

自己複製能力を持たない遺伝子の塊(生物とは言えないモノ)になる

自己を複製するために他の細胞を悪用するようになる

これがウイルスだ という説があるようだ。

10

10. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 10:53
  • ID:kLXo6xvV0 #

ふと思ったんだが、これらのウイルスが生物から生まれたという可能性もあるのでは?
つまり、細胞分裂の際の遺伝子組み換えにより、たまたま核酸とタンパク質だけで完結する仕組みができあがってしまったとか。
そうするとリボソームなど細胞内小器官の遺伝子を持ち出してしまったことにも説得力が出てくる。
実際、細胞内ではトランスポゾンのような、ゲノム上をウイルスのように移動するが感染性を持たないものもある。

11

11. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 11:52
  • ID:oz8yfbIS0 #

どうせ人工なんでしょ。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 12:08
  • ID:pS8.qtZS0 #

※5
これ自体が宇宙人の本体だとしたら?

13

13. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 12:43
  • ID:vUFnrfLv0 #

ナノマシンでしょ。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 13:06
  • ID:K3lzJpxJ0 #

>>9
確かにこれだと凄く納得がいくな

15

15. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 13:28
  • ID:uY4RRjYZ0 #

※10
巨大ウイルスを子孫として、普通のウイルスは最適化して最低限に変わったものとか?

16

16. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 14:54
  • ID:b0RcHUNP0 #

なんかこんなのが体の中動き回ってるかと思うとムズムズするな
でも役に立つからなあ

17

17. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 16:34
  • ID:RQ.zGmwx0 #

本当に自然発生したのだろうか?

18

18. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 16:42
  • ID:caiJmqPU0 #

バクテリオファージってガチでこの形だからおかしい
完全に遺伝子を運ぶために作られた機械みたい
知的生命体が作ったと言われても納得できる

19

19. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 16:59
  • ID:zon6wuUe0 #

進化は現在も進行中という事だろう。人間もウイルスによって進化させられるかもしれない。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 17:51
  • ID:wX3bMifb0 #

中には、感染した細菌のリボソームを利用して、自分自身のタンパク質を作るファージもいたという。

これ普通のことでは?
この記事は自前のvリボソームを作らせてしまうウイルスが発見されたように読めるけど

21

21. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 18:44
  • ID:51od7Wan0 #

大きい?
アメリカ製だな

22

22. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 18:50
  • ID:1hEdF1WV0 #

細菌に感染するウイルスの存在って前から知られてたような気がする。
薬剤耐性菌ができる原因だけど、逆に遺伝子工学で研究されてたような

23

23. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 18:55
  • ID:iboIyoqK0 #

カルソネラというウィルスのような細菌もいるそうだ

24

24. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 19:35
  • ID:.aKEvGW.0 #

>>9
この方がウィルスの起源っぽいよね
取り込まれた後に排除かどうかはわからんかど、元は同じものだったのが寄生的な生態になって自己複製機能を失ったのではないだろうか

25

25. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 21:46
  • ID:guZGD1NI0 #

生物と非生物の境界は哲学ぽい

26

26. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 23:20
  • ID:A2NHdImX0 #

マトリックスのセンチネルみたいな雰囲気か

27

27. 匿名処理班

  • 2020年03月01日 23:53
  • ID:Zf1Bs8.r0 #

やっぱ人類は宇宙からきたんだな

28

28. 匿名処理班

  • 2020年03月02日 00:08
  • ID:VYHt6Wj60 #

>>10
元々生物だったけど機能を簡略化してウイルスになった可能性が高い奴とかいる

29

29. 匿名処理班

  • 2020年03月02日 01:03
  • ID:V.5MU8wk0 #

ファージ「私の塩基対は73万です」

30

30. 匿名処理班

  • 2020年03月02日 03:49
  • ID:yjVsMO9C0 #

アメーバ細胞内から見つかったってあれやね、「ちょっと小さめの細菌だとばかり思ってたけどよくよく調べてみたら途方もない超巨大ウイルスだったやで」てえ奴やね
あんまりでかすぎて光学顕微鏡で見えちゃうっていうww
騙されたわRPGでよく出てくるミミックみたいやん!てんでミミウイルスて命名されたんやっけ確か
生物学者のネーミングセンス存外ステキやんw
ウイルス生物or非生物論争が盛り上がってるところに新たな発見とかバズりまくりやん熱杉ィ!

31

31. 匿名処理班

  • 2020年03月02日 09:13
  • ID:x.LL5Qi20 #

例えばイルカ
色々な時代に、イルカの様な見た目の海洋生物が居る
結局、そういう形が適正あるから、ファージも進化しただけじゃ無いのか?

32

32. 匿名処理班

  • 2020年03月02日 09:48
  • ID:iMbtsQ4Q0 #

>>29
すでに書かれててムキーッ!

33

33. 匿名処理班

  • 2020年03月02日 09:58
  • ID:ms8H12tv0 #

※21
精密?
じゃあ違うな

34

34. 匿名処理班

  • 2020年03月02日 11:19
  • ID:pfBS3D890 #

ウイルスと一括りにしているけれど、
何度も再発明されていると考えると、
色んなものがある説明にはなるね

35

35. 匿名処理班

  • 2020年03月03日 22:10
  • ID:8UIHCqox0 #

>>9
最近では寄生生活をするためにミトコンドリアを排除した多細胞生物も見つかってるんだよな
こういった生物の活動がウイルスの発生過程の一因にもなってるんだろうな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links