iStock-977371962_e
Image by hyejin kang/iStock
 「世界のトップ62人の大富豪が、全人類の下位半分にあたる36億人と同額の資産を持っている」国際NGO『オックスファム(Oxfam)』が今年1月に発表した報告書は世界各国に衝撃を与えた。

 では、国別にみると、世界の富はどのように分布しているのだろうか。

 スイスに拠点を置く多国籍投資銀行および金融サービス会社の『Credit Suisse』は、世界各国の成人1人当たりの総純資産の中央値を地図上で視覚化することにより、世界的もしくは地域的な富の不平等さを明らかにした。

世界で最も裕福な国はスイス、貧しいのはハイチ

 世界中の富のレベルを比較する最良の方法は、中央値を調べることだそうだ。

 地図を見ると、先進国に住む人々はやはり世界でも裕福なランクに留まっている。その中でもスイスは最も裕福な国で、成人1人当たりの資産の中央値は22万7900ドル(約2490万円)となっている。

 一方、ハイチは世界で最も貧しい国であり、推定平均資産は成人1人あたりわずか214ドル(約23300円)だという。ベネズエラは、ハイチよりもランクが低いと推定されるが、経済的な不安定性から正確な推定値の調査は不可能だったようだ。

 また、アフリカ大陸には富の中央値が成人1人あたり1万ドル(約109万円)を超える国はないということだ。
iStock-486574518_e
Image by extravagantni/iStock

地域別資産額ランキングトップ3

 下記は、地域ごとに分別された「成人1人あたりの資産額の中央値が高い上位3か国」である。(日本円には全てアメリカドルで換算)

■アメリカ大陸
wealth1_e
1.カナダ  107000ドル(約1170万円)

2.アメリカ合衆国 65900ドル(約710万円)

3.アルバ 21800ドル(約240万円)
■アフリカ
wealth2_e
1.セーシェル共和国 22600ドル(約250万円)

2.モーリシャス共和国 20900ドル(約230万円)

3.リビア 8300ドル(約90万円)
■ヨーロッパ
wealth3_e
1.スイス 227900ドル(約2490万円)

2.アイスランド 166000ドル(約1810万円)

3.ルクセンブルク 139800ドル(約1520万円)
■オセアニア
wealth4_e
1.オーストラリア 181400ドル(約1980万円)

2.ニュージーランド 116400ドル(約1270万円)

3.トンガ 19700ドル(約210万円)
■アジア
wealth5_e
1.香港 146900ドル(約1600万円)

2.日本 110400ドル(約1200万円)

3.シンガポール 97000ドル(約1060万円)
 アジアに関しては、クウェートなど中東の一部の国は、豊富な石油減があるため比較的裕福であることがわかるが、上位3位には入っていない。

 また、このランク付けはあくまでも今年のもので、最近経済不況に陥っている香港が来年1位を再びキープできるかどうかは定かではない。

 結局のところ、1つの調査の地図上の富裕度は一例でしかない。紙の上では各国の貧富の差がこのように明確になっても、裕福な国であればあるほど生活水準も高く、よりよい生活を送るために消費する額も大きくなり、国内の貧富の差も一層激しいものとなる。

References:howmuch.netなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
世界の富の約半分を1%の富裕層が所持してる、特にイギリスは所得格差が顕著(スイス研究)


隣の芝生が青いこともある。世界に広がる不平等「Unequal Scenes (不平等な風景)」


ドローン撮影すると一目瞭然。格差社会が浮き彫りとなった南アフリカ、ケープタウンの空中写真


激しく広がる貧富の差、香港の闇。にわとり小屋のような狭いアパートに住む貧困層の人々


壁1枚で区切られた貧しい人々と富裕層。ペルーにある「恥の壁」

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 16:35
  • ID:xtcNtpN30 #

カナダがアメリカより上ってのとドイツが低いのが驚き

2

2. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 16:53
  • ID:8ZYKzW450 #

> 裕福な国であればあるほど生活水準も高く、よりよい生活を送るために消費する額も大きくなり、国内の貧富の差も一層激しいものとなる。

イマイチピンとこないな。日本じゃそこまでの格差はないし。
リンクに香港の記事が例として貼られていたが、ありゃ共産党の格差政策がモロに影響を及ぼしてるわけで、一般的な資本主義社会で適用される話かどうか。カナダなんかの住宅事情悪化も、結局移民問題とか経済政策のツケらしいしなあ。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:15
  • ID:raHMKFrV0 #

アジア1位は中国だろうと思ったら香港だった。そら必死になるなと思った(こなみ

4

4. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:22
  • ID:Aty.iUpF0 #

※2
>裕福な国であればあるほど〜中略〜国内の貧富の差も一層激しいものとなる。
いろんな計測方法があるだろうけど
認識としては間違いと言っていいくらいな気がするね

5

5. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:29
  • ID:QwvBwjoR0 #

給料やすいとか税金高いとかぐ不満は多いけど
なんだかんだ簡単な病気も治せないとか食えずに死ぬって人は滅多にいないもんな
こう書くと反感買いそうだけどさ

6

6. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:30
  • ID:ffxYO7YA0 #

>>1
資産を持っていない移民を大量に受け入れた結果なのは明らかだろ

EUを見てみると移民を受け入れた国に資産軒並み減っているのがわかるな

7

7. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:32
  • ID:QwvBwjoR0 #

健康な内臓1人1000万円を含んだ額かな?

8

8. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:33
  • ID:ffxYO7YA0 #

ヨーロッパ限定で言えば、明らかに移民を多く受け入れた国の資産が激減していることがわかる
無資産で入国してその国の人口として数えられた結果だろうけどね

9

9. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:36
  • ID:HIeb.En40 #

かなり良いと思うべきか、こんなに追い抜かれたのかと思うべきか。個人的にはなんかもうどうでも良いと思う。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:45
  • ID:Z4SpE4Jc0 #

資産ほど怪しい実体はなかなかない。
正直、その資産が何をもたらすのかは全く異なる。
例えば、日本の場合外貨準備高が非常に大きいが、外貨の準備高を持っていて何に使えるの?となると、我々のほとんどは恩恵を受ける事はない。
資産にはサービス度があって、金額は大きくてもサービスが低く使いにくい資産はたくさん存在する。
それを踏まえた資産価値を出すやり方もあるとようだが、社会システムには無頓着である事がほとんどであり、条件付きの数学的な理論と言ってよく、実態を表しているとは言い難いのではないかと思われる。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:51
  • ID:rpfMhwbD0 #

永世中立は誰の為か、って事だね。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 17:53
  • ID:.V4LJOXH0 #

(私以外)

13

13. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 18:06
  • ID:gcAda9Gy0 #

これを見ると中国が香港の独立なんて絶対に認めないぞ!ってのが分かるな。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 18:27
  • ID:6T.GGWSf0 #

昨年1人当たりのGDPが日本よりも高いヨーロッパを旅行したけど、日本よりも貧富の格差があると思いました。若年層でその傾向が著しかったですよ。特にドイツの旧東ドイツ地域は中東諸国からの移民が多くて生粋のゲルマン系のドイツ人が見つからないという表現が大袈裟でない現状でした。教会よりもモスクの方が圧倒的に多かったです。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 18:27
  • ID:dtSq53lV0 #

円の価値がそれだけ世界中から信頼されている証か

16

16. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 18:35
  • ID:BU9HEQPm0 #

※10
とりあえず信頼って銘打っときゃえぇねん

17

17. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 18:41
  • ID:D9HVSkQa0 #

スイスってなんで儲けてんの?昔なら時計とか精密機械だったろうけど。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 18:44
  • ID:ztXdNPqy0 #

※3
香港って東京23区より人口少ないんだよな
逆に言えば、日本の人口が1/10にシュリンクしたって経済生活的には今のレベルを維持できるってことになる。その代わり東京以外の国土は自然に帰り、日本人は東京で外国人との商売ばかりに専念しなければならない。
そこまでは行かないとしても、そういう傾向にはある

19

19. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 18:46
  • ID:Ya5pZqxr0 #

※1

これ、一人あたりだから。
人口の多い国の方が、小さくなる傾向がある。
スイスが多くなるのも、人口が少ないからだと思われる(人口850万くらい)。

20

20. 安房守

  • 2019年11月13日 18:48
  • ID:kWZ.0.r80 #

※5私はそうは思いませんよ。一生食うだけに働き、いざ病気や仕事を定年退職したら、今の住処をおっぱわられる国々はまだ多いですから。ただ日本は税金は当たり前に持って行かれるのに、失業手当や年金受給等で権利としてサービスを受ける際。何でこんなに記載したり長蛇の列に並ばなくてはならんのかと思います。


21

21. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 18:54
  • ID:ETbPLeTj0 #

※3
自分はてっきりシンガポールだろうと思っていたら、
日本のほうが若干上だったのが
「あ、そうなんだ?」って感じだった。

ていうか、香港を独立項目でカウントしてあるんだな。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 19:12
  • ID:ubNtCWDb0 #

ロシアが$3.7Kしかないのが怖い
エジプトより低い

23

23. 安房守

  • 2019年11月13日 19:14
  • ID:kWZ.0.r80 #

※6ドイツに限った事を言えば。東西ドイツが統一した時から、ドイツの経済格差は深刻で、旧東ドイツ側の経済を活性努力はしたけれど、効果薄。最近の大量移民より前からの絶え間ないトルコ系移民がドイツには来てました。ドイツの貴重な労働力とはなりえましたが、ドイツの保有資産を上げる力はなく。そこへ労働力としての移民でなく、難民の流入はドイツの保有資産を低減した要因と言えましょう。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 19:15
  • ID:.2wbX5Uf0 #

スイスは生活水準も高いらしいからあながち間違ってはいないと思う

25

25. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 19:16
  • ID:E6hqpuPH0 #

え?何処何処?
何処にあるのかな〜?
此処には無いな〜?

26

26. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 19:34
  • ID:6y.Edjl.0 #

香港すっげー やっぱり一国二制度は維持すべきだろ
多分、香港自身の発展以外に制度の違いを利用して
本土から金持ちが資金を移してるんだろね。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 20:41
  • ID:f050WUqK0 #

そんなハイチでも大卒率日本とどっこいだった気がする

28

28. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 21:22
  • ID:Dy8nxZKW0 #

資産って現金だけじゃなくて、不動産や有価証券を含めた額でしょ?
だったら一位のスイスでもそれほど多くない気が

29

29. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 21:22
  • ID:WFhLWh.M0 #

※22
共産主義時代の流れで個人資産の概念が薄いだけでは?

30

30. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 21:36
  • ID:ETbPLeTj0 #

※17
スイスといえば銀行、ってイメージあるし
金融や保険業じゃないの?

あと、医薬品や化学系とかも。

精密機械も、依然として強みではある。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 21:38
  • ID:VT..HJlP0 #

各国の20代〜30代の収入面が切実に知りたいです
本当に上がってる利益はこの国の何処に行ってるんだろうか

32

32. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 21:41
  • ID:atkvfYk50 #

アフリカのセーシェルやモーリシャスのマネロン資金をちゃんと分配しないとどうかと思うぞ。

33

33. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 22:59
  • ID:ffxYO7YA0 #

>>1
全く資産のない移民が大量に来ればそうなるであろうことはわかるんじゃないかな?

34

34. 匿名処理班

  • 2019年11月13日 23:12
  • ID:QL1Smmpa0 #

パナマ

35

35. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 00:06
  • ID:qg5LacZ60 #

>>3
そりゃないわ
資産を13億で割ったら

36

36. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 00:23
  • ID:dNqQM4e.0 #

「地図上で視覚化」って、なんか分かりづらい表現だね。
でも、外人はこのやり方好きだよね。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 00:39
  • ID:t5Kg2HrY0 #

サッカーのドイツワールドカップでオーストラリア戦を見にいった。
緯度は全く同じ場所にある両国だが黄色のサポーターの方が圧倒的に多くて、印象的だったのは仲間内で連れ立ってきてたり、数家族のグループが大変多かったこと。
あれは付き合いのある人間が等しくヨーロッパ滞在の経済的な負担ができ、なおかつ全員が仕事を休める、という条件がないとできないわけだから、基本的にカップル単体が目立つ日本とはずいぶん経済格差があったのを記憶していた。
それが数値化されているので納得。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 01:47
  • ID:F.7rqJ1D0 #

※10
その非常に大きな外貨準備によって得られる信用によって手に入る安定の恩恵を貴方が実感として持っていないだけではないか?

39

39. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 07:55
  • ID:.KH6yWrq0 #

>>26
移住してるって言うか一人っ子政策の時に香港国籍を取得させれば第二子が儲けられるって抜け道があったせいで裕福な層が一気に香港に一時移住して子供を産んだ過去があってその子供か今バリバリ御金稼げる年齢になってる(真の富豪はアメリカとか海外国籍を取得しました)
ちなみに一人っ子政策下でも第二子に中国国籍与えることはできたけど戸籍の発行費用が当時の価格で日本円に直すと約1000万円、当時の中国人の収入とか時代背景考えて今の金額に置き換えると5000万〜1億必要だったことになってしまう

40

40. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 08:17
  • ID:Yrn3HvSi0 #

おかしいなあ、俺のとこには資産が集まらないんだけどなあ

41

41. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 09:26
  • ID:aDgrQt1x0 #

>>17
知的財産で儲けてる
薬品もその一つ

42

42. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 09:41
  • ID:aDgrQt1x0 #

>>40
そりゃあ遊ぶ金は集まらんだろ

43

43. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 09:44
  • ID:Gm6tJs9L0 #

石油減...

44

44. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 13:24
  • ID:qGUb7FRx0 #

>>18
地方で農耕や酪農する人がいなくなったら、都市部の生活は成り立たなくなる気がするんだけどなぁ…。

45

45. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 15:52
  • ID:RjBmzWlc0 #

※44
海外輸入で行こう。
食料自給率は下がってもやる人が居ないなら下がってもしょうがない

46

46. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 16:00
  • ID:LbK9G.Xt0 #

日本が裕福な国って言われてもピンとこない。
朝から夜遅くまで働いて、帰っても寝るだけの日々…休みの日はスマホいじって1日が終わる

47

47. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 16:32
  • ID:GQHB9xhj0 #

※2※4
貧富の貧が資産0、富が中央値なら文章の通りだけど、
スイスと途上国では貧困層の生活も全く違ってくるだろうし、
あまり意味のない言葉だと思う。

48

48. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 20:22
  • ID:qO.rtnaY0 #

スイスが1人辺りだと日本の倍になるのか
永世中立国は強いな

49

49. 匿名処理班

  • 2019年11月14日 21:18
  • ID:TfV5UbSf0 #

アメリカとか中国はあてにならん
下層と上層の差がつきすぎて平均が意味を為さない上に
二極化がとんでもない

50

50. 匿名処理班

  • 2019年11月15日 00:13
  • ID:dcZ6LnN40 #

>>17
観光と銀行?

51

51. 匿名処理班

  • 2019年11月15日 09:46
  • ID:7.9cUztr0 #

>>46
貧乏な国は、仕事が無い、スマホもないよね

52

52. 匿名処理班

  • 2019年11月15日 13:53
  • ID:7.9cUztr0 #

>>49
アメリカは、秒単位で一千万円程度の収入を得ている人間がいる反面、月単位でほとんど収入のない人間もいるからね

53

53. 匿名処理班

  • 2019年11月17日 16:43
  • ID:K19aS.G80 #

>>23
ちなみにドイツの若者の失業率はEUでもトップクラス
労働力は、余ってるんだよね

54

54. 匿名処理班

  • 2019年11月20日 00:56
  • ID:oqUgUkLA0 #

>>51
いやスマホはアフリカでもある。
むしろ通信面では日本は後進国になりそう。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年11月20日 20:01
  • ID:kK431Cs20 #

テクノロジーの普及が進んだ国ほど格差は激しいよ、生きる最低コストがとても高くなるからね
誰もスマホを持ってないような国じゃ衣食住だけあれば生きていけるが、テクノロジーがあることを前提に社会が構成されていると食うに困るような貧困層でも無理してスマホやPCを買わなければならないという妙なことになる 

56

56. 匿名処理班

  • 2020年01月24日 14:54
  • ID:0AFkJuA30 #

エルサルバドルの高さがどうも納得できない。マネロンなのか?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links