pet cover_e
Seaq68/pixabay
 昨今、世間でその効果が高く評価されているアニマルセラピー。動物と触れ合うことで、精神が癒されストレス解消にも繋がるということで、最近では牛をハグするセラピーも人気となっている。(関連記事

 近年、かつてないほどストレスに晒されているというアメリカの学生にも、この動物との触れ合いプログラムが学校主導で実施されているという。しかし、このプログラムが実際に効果的だという科学的証拠は、これまでほとんど挙げられていなかった。

 そこで今回、ワシントン州立大学の研究者らが、動物との触れ合いが学生のストレス軽減に客観的に役立つのかどうかという実験を、唾液サンプルを採取して行った。

 その結果、わずか10分ほど動物を撫でるだけで、生徒の身体的ストレスレベルに大きな影響を与える可能性があることを突き止めたのである。

唾液サンプルから客観的な触れ合いへの影響を研究

 ワシントン州立大学で人間発達学を教えるパトリシア・ベンドリー教授とジェイミー・ヴァンダグリフ教授は、動物訪問プログラムに参加した学生たちが、動物と触れ合うことで身体的ストレスレベルにどのような影響を受けるのかを実験した。
pet2_e
Bluesnap/pixabay
 まず、対象となった249人の学生たちを、下記のように10分間4つのグループに分けた。
グループ1. 保護施設にいる犬猫のもとを実際に訪れ、10分間触れ合った。

グループ2. グループ1の学生らの姿を傍で10分間観察していたが、動物たちには触れなかった。

グループ3. 動物たちには会わず、写真のスライドショーを10分間見せられた。

グループ4. 動物に会うこともなく、写真も見せられず、「もうすぐ動物と会えますよ」とだけ言われて10分間待たされた。
 実験の方法として、これらの学生たちからは唾液サンプルを採取した。

 唾液に含まれるコルチゾールは、体の主要ホルモンであり、学生たちは目覚めた時と10分間の実験の15分後、そして実験の25分後とそれぞれ3つのサンプルを提出し、研究チームはその数値を測定した。

 すると、動物たちと触れ合ったグループ1のコルチゾール値が、他のどのグループよりも著しく低いことがわかったのである。

 このコルチゾールの減少は、朝起きた時の唾液や、起きている時間、概日リズムの違いに関係なく確認されたとのことだ。
pet1_e
Pexels/pixabay

10分間の動物との触れ合いがストレスレベルを軽減

 今回は、1つの大学からの比較的小さなサンプルサイズの研究だったため、全ての学生が動物を撫でることで、ストレスや不安を軽減させることに繋がると示唆するにはまだ十分ではなく、更に研究を続けていくと研究チームは述べている。

 しかしこの結果は、一般的な動物支援療法に関する研究で、これまでに実証されている利点を補うには十分なものだったようだ。
学生らが動物との交流を楽しみ、よりポジティブな感情を味わっていることは既に知っていました。

今回の実験では、動物との触れ合いが客観的方法で学生のストレス軽減に役立つことがわかりました。このことは、大学が動物介入プログラムに最適な相互作用と動物との触れ合いの時間を決定付けるのに役立ちます。(ベンドリー教授)
pet6_e
8777334 /pixabay
 ちなみに、2017年に行われた別の研究では、15分間ペットと触れ合うことにより、学生の心理的ストレスと血圧がほぼ即座に低下したという結果が得られている。

 いずれの研究結果も、ペットを撫でることは動物と結びつく最も強力な方法の1つであり、私たち人間にとっても健康と幸福の両方に有益であることを示している。

 なお、今回のワシントン州立大学の研究は情報サイト『AERA Open』(6月12日付)に発表された。

 もちろん動物嫌いな人はこの研究の適応範囲外だと思うし、動物好きでもアレルギーのある人はその症状がストレスとなってしまうこともあるので、ターゲットをぬくもりのある自分な好きなものに変えて触れ合ってみればいいんじゃないかと思うんだ。合法の範囲内で。

References:science alertなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
牛とハグすると癒し効果が得られると評判の健康法、「カウ・カドリング」がヨーロッパからアメリカに広がりを見せる


ハグのもつ偉大なるパワー!優しく抱き合うだけで心を癒す効果が証明される。相手がいない場合は妄想だけでも効果あり。(米研究)


猫や犬を撫でたり抱くことでストレスが軽減し自尊心が改善されることが判明(オーストラリア研究)


犬がうつ病を改善してくれる6つの理由


猫を抱きしめ、モフることで得られる6つの効能


ペットを飼っている人と飼ってない人にどんな違いがあるのか?大規模調査の結果が報告される(米研究)

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2019年09月02日 09:39
  • ID:GFCCJdm.0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 09:52
  • ID:P3x4uy570 #

グループ2は凄いストレス溜まりそう。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 09:55
  • ID:iOa2o0Ar0 #

自己肯定感のない人が、自分の飼ってるペットをほめているうちに、いつの間にか自分の自己肯定感が上がっていく(脳には自他の区別がつかないため、ペットが褒められている=自分が褒められていると錯覚する)という、「ネコ肯定感」という現象がある。

しかも、このネコ肯定感は実際のペットだけでなく、動画の中の他人のペットとかに対しても有効のようなので、youtubeのペット動画などを見まくって、「かわいーねー、えらいねー、すごいねー」とか褒めまくって自己肯定感を上げればいいと思う。

あと、当然、画面の中のペットなら、アレルギーも発症しないだろうから、アレルギー持ちの人も安心だと思うし。

しかし、世の中写真を見ただけでも症状の出る人がいたりするから、そういう重度の人はどうするかという問題もあるけどね。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 10:22
  • ID:Xewisb.h0 #

グループ4. 「もうすぐ動物と会えますよ」とだけ言われて10分間待たされた。
…大丈夫?私なら暴動起こすけど。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 10:35
  • ID:dIXOmUfu0 #

グループ2と4に所属してしまったら、自分なら発狂するけど。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 10:36
  • ID:Tc0.EzMq0 #

通りを歩いててにゃあにゃあ鳴きながら寄ってくるにゃんこを撫でるだけで癒されるから、1分弱でもストレス軽減になる。
従って、この論文は間違いw

7

7. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 10:52
  • ID:luGAp2O.0 #

グループ4に何の罪が(´・ω・`)

8

8. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 11:32
  • ID:Nb.O8ud40 #

グループ2〜4の人たちは、検査後にふれあいタイムがあったと思いたい。
さすがに2と4はかわいそうだ。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 11:48
  • ID:HeMWmdYi0 #

動物に嫌われたら、逆にストレスが増えるよね・・・

10

10. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 11:55
  • ID:4ZvTrJZS0 #

グループ2と4は鬼かwww

11

11. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 12:21
  • ID:irdfFHQL0 #

これはコルチゾールたまるわあ

コルチゾール…

12

12. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 12:31
  • ID:oQw6vjQc0 #

非合法なぬくもりってのはなかなか……まあ、あるか。
非合法でなくても、動物は前ぶれなく噛んだりするから注意だね。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 13:22
  • ID:d5edqEgD0 #

ワイ、爬虫類じゃないと癒されない

14

14. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 15:17
  • ID:IluslMgJ0 #

人間のストレスは軽減されても、その分ペットの方のストレスが増えることになるね。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 19:07
  • ID:6JWpnamn0 #

今にゃんこにまたたび入りおやつをあげたら、一人遊びを始めたので見ていた。見ている私に気づいたにゃんこはじーっと見つめたあと、「あんー」と言いながら頭を差し出してきたのでモフりました。そらもう数秒でα波出まくりで眠く・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 19:37
  • ID:iOa2o0Ar0 #

※13
大丈夫ですよ。
youtubeには、は虫類が主役の動画もあるので。

あと、うつぼやおこぜやタコを飼育していて、エサをあげてる動画を投稿している人もいるし。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 21:03
  • ID:QejS.vSm0 #

これ他のグループが退屈でストレス溜まってしまったから差が出たような気もするけど…

18

18. 匿名処理班

  • 2019年09月02日 22:44
  • ID:IfoSxStv0 #

夜中の野良猫と犬はうるさくてストレスたまる

19

19. 匿名処理班

  • 2019年09月03日 07:46
  • ID:pZBmeNoX0 #

触れられる動物の方はどうなんだろうか。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年09月03日 08:06
  • ID:rQ3vb.PU0 #

ほんこれ
今動物と接点無いからつらたん・・・
職場に猫とか居たらめっちゃ快適だと思うけど、どうだろう

21

21.

  • 2019年09月03日 16:08
  • ID:34Jq7KTC0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2019年09月03日 20:08
  • ID:41XTFoUL0 #

>>19
ほんとにこれが気になる。
ニンゲン(飼い主)に10分触れられるだけでペットのストレスは大幅に改善される、っていう研究結果がいつか出てくれるといいな(犬なら大丈夫そう)。それまでは、ペット側の気持ちも考えながら触れてあげたいよね。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年09月03日 20:14
  • ID:Z2kv.5Ha0 #

タイトルに賛成だが、実際にペットを飼うと
コルチゾールが上がる事も日々起こる。
トイレの失敗や、器物破壊、ペットの病気など。
それでも幸せの方が勝るから、一緒に暮らしている。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年09月04日 05:52
  • ID:Lf6uaY2Z0 #

※14 そうそう。イヤがってないか、元気そうか、喜んでるか・・・一方的に触らせてもらうだけではなく、相手の様子も気づかいたいね。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年09月04日 14:45
  • ID:7tg9tVQ30 #

いや、これ1がストレスレベルが下がってるんじゃなくて、
2〜4にストレスをかけてるだけだろw

4はかわいそうすぎるw

26

26. 匿名処理班

  • 2019年09月05日 10:48
  • ID:COQY6eC00 #

常にグループ1の私は勝ち組

27

27. 匿名処理班

  • 2019年09月05日 10:50
  • ID:COQY6eC00 #

>>4
第三次世界大戦はこうして始まることとなった。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 21:39
  • ID:PInHBsut0 #

>>5
グループ4ののち、グループ2の扱いを受けたら、憤死しそう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links