0_e6
 これからハワイでバカンスを過ごす予定を立てている人がいたら気をつけてほしい。ハワイ保健局が、人間の脳に侵入する寄生虫が増加していると注意喚起をしているからだ。

 最近でもハワイを訪れた旅行者の3人にこの寄生虫の感染が確認されたという。

 当局の発表によると、この3人はアメリカ本土からハワイに渡航したまったく無関係の人たちで、今年に入ってから5件目のことだという。

 なお寄生虫感染症は昨年では計10件、2017年には17件が確認され、寄生虫の増加傾向が現段階でも続いていることが窺えるそうだ。

ネズミに寄生し、ナメクジを経由しまたネズミに戻る広東住血線虫

 問題の寄生虫は広東住血線虫Angiostrongylus cantonensis)という。英名をラット・ラングワームといい、その名の通り本来はネズミの肺に寄生する寄生虫だ。

 だが、一生涯を肺の中で過ごすわけではない。メスは肺の中で産卵し、孵化した幼虫は、咳によってネズミの喉にまで押し上げられる。そしてそこで飲み込まれ、やがてフンに紛れて体外へ排出される。

 すると、フンを餌にするカタツムリやナメクジに食われ中間宿主に寄生。今度はそれをネズミが食べる。

 こうして首尾よく別のネズミに引っ越した幼虫は、脳に移動してそこで成長し、また肺を目指す。あとはこのサイクルの繰り返しだ。

広東住血線虫が人間に寄生する理由

 ネズミを宿主とする広東住血線虫だが、稀に人間に感染することがある。一番よくあるパターンは、サラダなどに感染した中間宿主のナメクジが付着しており、これをうっかり食べてしまうというもの。

 当局では、最近人間への感染が増えた原因は、寄生虫が感染することが多い外来のナメクジモドキ(semi slug)が爆発的に増えていることと関係するのではと考えている。
2_e3
 万が一、幼虫が人間に感染してしまった場合、ネズミのときと同じく、それらは脳を目指す。だが、そのほとんどが最終目的地である肺に到達することはなく、大抵は中枢神経系(脳と脊椎)のどこかで野垂れ死ぬ。

 また寄生虫に侵入されてしまった場合であっても、必ずしも症状が出るとは限らず、自然に治ることもある。

 だが、そのせいで頭痛、頸部剛直、チクチク感、痛み、微熱、吐き気、嘔吐といった症状が現れることもある。ひどいケースでは、神経の損傷、まひ、昏睡、さらには死に至ることもあるため甘く見ることはできない。
Angiostrong_LifeCycle_e

もし感染してしまったら?有効な治療はなく予防が大切 

 もし感染してしまった場合、診断は難しいという。

 血液検査ではわからないからだ。

 ハワイ当局が実施している方法は、患者の脳脊髄液などを採取して、そこに寄生虫のDNAが含まれていないか検査(ポリメラーゼ連鎖反応試験)するというもの。注射器でちょっと血を抜くような簡単なものではない。

 しかも、寄生虫感染がはっきりしたとしても、今のところ有効な治療法はなく、寄生虫駆除薬が効くのかどうかもよくわかっていない。

 患者にできるのは、症状に耐えながら、寄生虫が死んでしまうのを待つことだけなのだ。

 そのため、感染を未然に防ぐことがもっとも大切なこととなる。

 ハワイ保健局は、渡航者や住人に対して、食材は密閉された容器で保管し、食べる前にしっかり洗うよう注意を呼びかけている。

 昨年オーストラリアで庭にいたナメクジを悪ふざけで食べた男性が広東住血線虫に感染して亡くなったというニュースは記憶に新しい。

・悪ふざけでナメクジを生で食べた男性が寄生虫に感染。8年の闘病の末に死亡(オーストラリア) : カラパイア

 とにかくナメクジやカタツムリを素手で触ったりしないようにしよう。間違っても食べようなどと思わないことだ。

References:Hawaii warns tourists of parasitic worm that can burrow into human brains | Ars Technica/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
脳を食らう殺人アメーバ「フォーラーネグレリア」に関する6つの知識


男性の脳から体長10センチの生きた条虫が発見される。十分に加熱されていない食べ物が原因(中国)※条虫注意


魚の目に寄生して、魚を意のままに操る恐ろしい寄生虫の生態が明らかに(ロシア研究)


脳を破壊する「ゾンビ鹿病」が人間にも感染する恐れありと専門家が懸念


寄生されたらヤバイ、地球で最も恐ろしい10の寄生虫(閲覧注意)

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2019年06月06日 14:50
  • ID:shPUu1bd0 #
2

2.

  • 2019年06月06日 15:11
  • ID:i8Qpq7280 #
3

3. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 15:17
  • ID:fyh9U6010 #

寄生獣を思い出して震える

4

4. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 15:18
  • ID:4mAOJTAg0 #

ぎゃー
リアル貴志祐介さんの作品「天使のさえずり」じゃないですかー!

5

5. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 15:25
  • ID:t82shQPy0 #

「天使の囀り」怖かったなぁ…

6

6.

  • 2019年06月06日 15:33
  • ID:shPUu1bd0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 15:39
  • ID:Pv13vgy.0 #

もう怖すぎて行けまてん。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 15:49
  • ID:Wz0URyZG0 #

昔ムツゴロウさんがハワイで道端のナメクジいきなり食べて外国人の博士?がドン引きしてた映像見たことがあるんだけど、ムツゴロウさんはその時ハワイのナメクジは安全だとか言ってたんだよね。流石に真似する人はいないと思ったけどハワイのナメクジ安全じゃないじゃん!
ていうかムツゴロウさん象の しっこが入った水たまり野水飲んだり野生動物とベロチューしたり多分免疫力が常人じゃないレベルで強いからこそ、できた荒技だったのね。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 15:52
  • ID:HsYq1DaF0 #

遭難したらヨガファイヤーで集まった蛾を食べたり、すげーハードモードな要求されるからハワイは絶対行かない。

10

10. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 16:00
  • ID:L5jsWNci0 #

沖縄のカタツムリにも寄生していて、絶対に触るなと子供たちは教育されている。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 16:02
  • ID:OMQyqqZt0 #

夏にハワイに行くって浮かれてるアイツに教えてやーろおっと

12

12. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 16:03
  • ID:gc.jSH.z0 #

雛見沢症候群

13

13. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 16:06
  • ID:AZzHY.Up0 #

ナメクジ、カタツムリ、触った手で目鼻口など粘膜がある部位を絶対に触らないように。もし触る機会があったら、必ず手洗いをする事。尚、感染したナメクジやカタツムリを食べたネズミが最終宿主(ホスト)なので、ネズミがいる環境下も要注意。

14

14.

  • 2019年06月06日 16:15
  • ID:t8CNPWRo0 #
15

15. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 16:25
  • ID:Nj.ZXpAs0 #

ヒドゥンって映画思い出したわ。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 16:26
  • ID:R2ZZN.V30 #

発症数は少ないとは言え、日本でも広東住血線虫症は
確認されています。発症件数の半分以上は沖縄県です
が(死人が出たこともある)、東京や大阪でも感染が
確認されています。

17

17.

  • 2019年06月06日 16:33
  • ID:iJs5Sg8J0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 16:41
  • ID:lc3dTOXf0 #

ブラジル脳線虫やんけ…

19

19. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 16:43
  • ID:I1SMiTA80 #

子どもの頃ってよくお絵かきでカタツムリ描いたりしたけど
大人になったらもう気持ち悪くて絶対無理!
動画で、目玉ぐるぐるしてるの見ちゃって、もう本当にだめーー
これからアジサイシーズンだから困る・・・

20

20. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 16:46
  • ID:pa2ZqQMA0 #

オーストラリアかどっかでナメクジ食って死んだやつおったな。
ラガーマンだったのが見る影もない姿になっちまったやつ。

21

21.

  • 2019年06月06日 17:00
  • ID:R4PWB7HQ0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 17:32
  • ID:DkD0tghu0 #

ナメクジ出演注意が書いてなかった…

23

23. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 17:39
  • ID:nrxMbVov0 #

日本住血吸虫のときもそうだったけど巻貝の類って本当に寄生虫の中間宿主になってるの多いよね

24

24. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 17:49
  • ID:AIqTjqpz0 #

こういう記事読むたび考えることのひとつが、もし心当たりのないまま寄生されて異変が出たとして、その辺の病院行ってもちゃんと見つけてもらえるのかなってことだわ
別の病気ってことにされたり適当な薬や注射で様子見ということでお茶を濁されたりで、苦痛が長引いたり手遅れになったら嫌すぎるなぁみたいな想像してしまう

25

25. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 18:19
  • ID:ioU7NuYO0 #

リアルタイム視聴者だけどムツゴロウは活きナメクジを口に入れただけ。食べたのは調理後だから誤解のないように。もっとも畑氏はアフリカで羊の生肉を食って現地の長老にドン引きされたりしている事実はある。

26

26. ナパチャット

  • 2019年06月06日 18:41
  • ID:lpTM.x9z0 #

お?ユーチューバー案件か?

27

27. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 18:59
  • ID:07oOWQpY0 #

ノーベル賞に輝いた大村智先生の「イベルメクチン」は効くと思うが…どうだろう?
どこぞのプロデューサーにも投与しなたほうがいい、あとで脳感染がばれたら放送責任になる。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 19:13
  • ID:N0qNDg5V0 #

ナメクジモドキはどう見てもナメクジなんですがモドキなんですか

29

29.

  • 2019年06月06日 19:46
  • ID:LRYlUWbZ0 #
30

30. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 22:00
  • ID:m6X41Xxs0 #

『ウィキペディアの「地方病」が面白すぎるので』で検索すると、日本住血吸虫症とその撲滅の歴史が読めるよ。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 23:17
  • ID:kWdawkn90 #

>>3
でもちょっとミギー欲しいw利き手じゃ無い方が良いからヒダリーの方が良いか

32

32.

  • 2019年06月06日 23:35
  • ID:pVENLWfV0 #
33

33. 匿名処理班

  • 2019年06月06日 23:36
  • ID:NOtzGET30 #

ハワイは最近治安も悪化してるって言うし、寄生虫なんておまけが付いちゃうと増々足が遠のくなぁ

34

34. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 00:47
  • ID:3hVgWPdc0 #

※24
まぁ、だから、関係あるかないかは別としてなんでも医者に報告するべき。
特に海外渡航暦は必ず伝えたほうがいい、マジこういうのあるから。

あと、なにげに見逃されやすいのが性病。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 01:48
  • ID:X4vEyr4S0 #

※4
天使の囀りの、ラストは好きだよ。ホラーとも思えぬ善いラスト。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 07:36
  • ID:A.cW2Wex0 #

>>5
クモ食うとこで悶絶して吐きそうになった

37

37. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 07:56
  • ID:aERZAcjJ0 #

※27
追記
?をつけたのは脳には脳血液関門というのがあって、そこを抜けるかどうかが脳への投薬が成功するポイントになるから。
どうやらイベルメクチンは脳には届かないらしい。
僕の推測が間違っていたようだ、申し訳ない。

そうなると本当に治療法が無いな。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 08:23
  • ID:aERZAcjJ0 #

※27
さらに追記
『経口投与後のイベルメクチンは脂肪細胞と肝臓細胞に局在する。そのため脂溶性が著しく高いと予想され、すなわちBBB(血液脳関門)を容易に通過できるはずであるが実臨床において中枢神経系抑制を示すことはほとんどない。これは脳血管内皮細胞に発現しているタンパク質であるP糖タンパク質(MDR1)によるイベルメクチンの細胞外汲み出し機能によると考えられている。』

関門は分子の大きさだけでなく、有機物に関して侵入を防ぐ効果もあるようだ。
またイベルメクシンが脳に入ると中毒症状が出るとか、これが治療効果をもたらす。
つまり関門の発達した人間(の脳)には影響せず、発達してない寄生虫(の神経)には効果を示し死滅させる。

一部の犬種はこの関門が弱いのでフィラリアなどでイベルメクチンを使うことが出来ないとも書かれた。
MDR1を破壊したマウスへ投与したところ死亡した事例もある。

まとめると、イベルメクチンは「脳へは毒」「健康な人の脳には入らない」「この寄生虫の脳感染には使えない」ということ。

一人でもちがえて大騒ぎしてすまない。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 14:00
  • ID:dNrWaVMc0 #

ぎゃ〜この間、お風呂場にいたナメクジ(ナメさんと呼んでいる)
踏んでしまったの思い出したよ〜

40

40. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 15:07
  • ID:NCz7cZaR0 #

ショーン・ハトスン作で映画化もされている、巨大ナメクジが人を襲う作品「スラッグス」でそれと知らずに、ナメクジを食べた男性が感染してとんでもないことになる描写がある。

これからの季節、生野菜を食べる機会が増えるだろうから、日本でも気を付けたほうがいいかもね?

41

41. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 17:24
  • ID:Bqzj.DNL0 #

生野菜食うなと言う事だ。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 17:40
  • ID:Q84z1C400 #

※8
元々台湾や東南アジアなどの熱帯域多く見られるものだったって言うから
昔はいなかったのかもね、それでもありえないけど

43

43. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 19:04
  • ID:m97nnfTo0 #

>>23
淡水の巻貝はヤバイね、蟹エビもヤバい、淡水の生き物は油断するなだね

44

44. 匿名処理班

  • 2019年06月07日 19:06
  • ID:m97nnfTo0 #

海外の生野菜と氷に注意!

45

45. 匿名処理班

  • 2019年06月08日 02:34
  • ID:yUsyc4Iu0 #

生野菜とナメクジを一緒に食べるの想像したら胃が熱くなった(´д`|||)

46

46. 匿名処理班

  • 2019年06月08日 08:20
  • ID:H0CC1SSg0 #

そいつに触れることは死を意味する!

47

47.

  • 2019年06月08日 16:46
  • ID:PYTeOqhX0 #
48

48. 匿名処理班

  • 2019年06月08日 19:41
  • ID:WuYliQ3l0 #

>>19
それ、ロイコクロリディウムやな。
カタツムリに侵入して、乗っ取ってワザと鳥に食わせるという。

49

49.

  • 2019年06月10日 17:41
  • ID:lP5Rrvot0 #
50

50. 匿名処理班

  • 2019年06月11日 17:45
  • ID:RsbkDZbk0 #

EXODUSCOREってゲームを思い出した

51

51. 匿名処理班

  • 2019年06月11日 21:06
  • ID:sOr60HMO0 #

>>39
自分も祖母の家の風呂で何回かナメクジ踏んだりしてるな
もしかしたら自分も寄生虫に感染してるかもね……

52

52. 匿名処理班

  • 2019年06月13日 02:03
  • ID:8EHdOBdl0 #

※30
あれは秀逸な記事だな。

53

53. 匿名処理班

  • 2019年06月13日 22:03
  • ID:5mKI1kh10 #

北欧から移入し生息域を拡大中の"マダラコウラナメクジ"は無毒無害で広東住血吸虫の感染報告も無いけど寄生虫の方が入って来たらと思うと恐ろしい。見た目もヤバイ大き過ぎるしエレキング模様だしキモコワイ
在来のカワカツクガビルさんの活躍に期待なんだけど、どっちもキモい

54

54. 匿名処理班

  • 2019年06月22日 19:33
  • ID:Swds5V0h0 #

やめてくれよ…

55

55. 匿名処理班

  • 2019年07月22日 19:29
  • ID:oAMrxgpY0 #

シドニア血線虫…は、人為的に作られたやつだったっけか

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links