paint-2985569_640_e
Image by Andrian Valeanu from Pixabay
 芸術であれ、科学であれ、創造的な人物は高く評価される。

 もちろん企業だって、革新的な製品を生み出すために、どうにかして従業員から創造性を引き出したいと願っている。

 だが、創造性とは、自由や自発性、心の底からの情熱といったものに根ざしているはずだ。

 はたして職場でなんらかのインセンティブ(報奨金)を与えて、それを鼓舞することなど可能なのだろうか? また仮に可能なのだとしても、それはお金なのだろうか?

お金は創造的? 非創造的?

 この疑問に答えようとしたのが、経済学者のゲイリー・チャーネス(アメリカ・カリフォルニア大学サンタバーバラ校)とダニエラ・グリエコ(イタリア・ボッコーニ大学)だ。

 彼らは、かつてお金は「イノベーションにいたる」と述べたことがある。

 たとえば、1860年代、ナポレオン3世は、軍や貧困層向けの安価なバターの代用品を考案した者に賞金を与えるというコンテストを開催したことがある。その結果、発明されたのがマーガリンだ。

 しかし彼らは一方で、創造性を引き出すためにお金を支払ってしまっては、心から湧き上がる衝動を締め出してしまうために、非生産的であるとも述べている。

 これらを踏まえた上で、新たに『European Economic Association』に掲載された研究では驚きの発見がなされた――確かに、お金を払うことで人を創造的にできるようだ。
packs-163497_640_e
Image by PublicDomainPictures from Pixabay

金一封(報奨金)で創造性を引き出せるかの実験

 実験では、328名を対象に、「閉鎖的な」創造的課題か「開放的な」創造的課題のいずれかを行ってもらった。

 閉鎖的課題とは、パラメーターがはっきりしているものだ。この研究では、特定の単語を用いてストーリーを作成するか、自分で考案した計算法によって特定の数字を導き出してもらった。

 開放的課題とは、それとは対照的にパラメーターに制限がないものである。参加者は、未来の社会について記述するか、架空の発明を考案するよう求められた。

 課題を行うにあたって、参加者はいくつかのグループにわけられた。

 1つは、ほかの参加者の成果の創造性を採点するグループ。2つめは、あらかじめ自分の成果が採点されることを知らされるグループ。3つめは、金銭的なインセンティブ(創造性スコアが高かった人に1000円相当を与えるなど)が与えられるグループだ。

 なお、いずれのグループでも参加費用として550円相当が支払われた。
beaded-2137080_640_e
Image by Myriams-Fotos from Pixabay

お金は創造性を高める。だが、それより効果的なのは――

 実験の結果、閉鎖的課題についてはお金が効くことが判明した。高スコアならお金が与えられるグループの成果は、ほかのグループよりも創造性が高いと評価されたのだ。

 しかし開放的課題については、金銭的インセンティブで創造性のスコアが高まることはなかった。

 ここからわかるのは、”自由”な創造性が求められる場合には、お金を支払ってもあまり意味がないが、創造的な思考が必要だったとしても、ある程度条件が決まっているような場合はそれなりに効果があるということだ。

 だが、もしかしたら、もう1つの結論のほうが示唆に富んでいるかもしれない。

 すなわち、評価されると事前に知らされていたグループでは、閉鎖的課題も開放的課題も創造性のスコアが伸びたのだ。

 もちろん私たちはお金を気にするが、それと同じくらい、他人からどう思われるのか?を気にするということだ。

References:Can you pay people to be more creative? — Quartz at Work/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
忘れっぽさは創造性にとって重要な鍵となる(米研究)


幼少期につらい経験をした子供は創造性が向上するという研究結果(米研究)


創造性を高めるためにするべきこと&してはいけないことがわかるインフォグラフィック


脳に電気刺激を与えることで、斬新な認知思考が得られ創造性を高めることができる(米研究)


創造性と精神疾患に関連性。創造性豊かな人ほど精神に異常をきたしやすい傾向(スウェーデン研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 09:38
  • ID:yD9iwueI0 #

鳥山明や荒川弘は賞金目当てで漫画描いたしなあ。
しかし大金を得て、生活に不安が無くなると働かなくなる人も多そう。難しいね。

2

2. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 10:18
  • ID:FNZh0lsl0 #

無い袖は振れないように、無い才能は活かせない

3

3. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 10:21
  • ID:4jcvuLb00 #

アイディアがあっても賞金が出ないとそれを形にしようと思わないかもしれない。
冒険しようと思える額なら素晴らしい発見の手助けになると思う。

4

4. 通りすがり

  • 2019年05月03日 10:22
  • ID:enWUJoiP0 #

フリーサイズの落し蓋とか
先端にも付けられた突起で噛みつくペンチとか
ケチャップとマスタードを一緒に出せるディスペンサー
遠心力でゴミを分離する掃除機

想像はお金になる

5

5. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 10:25
  • ID:L.dxNNPc0 #

人間の誉め方でも直接ほめても効果ないところか逆効果もあり
間接的にやるほうがいいこともある。教論の教えで出てきたし
家庭内の子供教育でも重要なことだと本で見た
まさか今回の基礎も同じものとはちょっとびっくり

6

6. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 11:05
  • ID:lkGAOOdJ0 #

一番効果があるのは名誉で次に金か

7

7. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 11:08
  • ID:S3WVTWsF0 #

なんとなくわかる気がする。
金がアイデアを生み出すというより、アイデアを生み出せる人を集めるために金がいる所もある。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 11:18
  • ID:BSVexvm30 #

やる気を引き出す、きっかけになるならば意味はあるんじゃないか

9

9. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 11:40
  • ID:xMoxxymn0 #

金がないと創造どころか生命維持すら危ういからまずは金でしょ

10

10. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 12:28
  • ID:uv9P6rTU0 #

職場で変化を嫌う人間が固まってる場合が割と多い
業務改善とかイノベーションをしようとするとあえて
何もしない・反対する・潰そうとする人間が割といるのも考慮しないといけない。
「インセンティブを出す」と言う会社方針から
全体の変化を促すことは手法としては悪くない

11

11. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 13:20
  • ID:q8yhyxB10 #

「やりたくない事をやってる人に多くの金を出せば効率は上がって、やりたい事をやってる人に対しての金銭は高くても低くてもやるので高低は大して関係無い。しかし、やりたい事をやってる人でも条件を負荷した場合で金銭を絡ませると効果あり」って事か


”もちろん私たちはお金を気にするが、それと同じくらい、他人からどう思われるのか?を気にするということだ。”
いいねの数を自慢したり、その数に一喜一憂する人は多いわな

「自分の価値は自分で決める!!」と言った所で、人は社会を形成して生きていく動物なので、他人からどう思われているか?ってのはコミュニティ内で暮らすのには重要なパラメータの一つではあるので、気にしない、無視して生きるってのは出来ないように出来てるし。そんな振る舞いをしたり思ったりする事は致し方無い事で〜〜〜業ってやつですねぇ。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 13:40
  • ID:EhL5b5zV0 #

獲得への欲望でも欠落感からの回復でも、良きにつけ悪しきにつけ心になんらかのストレスがかからないと、ふつう人は創造へと向かわない、少なくとも向かいにくいと思うな。
作家で精神科医の加賀乙彦が「幸福な人間は創造しない」と言ったのはそういう意味だと思う。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 13:48
  • ID:e5HTG3.k0 #

作品を作ること自体にお金がいるという
計算ができない人って多いみたいだけど
材料費という概念すら無しに買いたたいてくる人は
話にならない。紙も鉛筆も皮も布も糸も木材も
接着剤も鉄板も無料じゃないんだよ。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 13:58
  • ID:tv9c2zh00 #

「創意・工夫」だもんなあ。

儲かる単価表を作ったときは、人件費から原価から輸送費から為替まで経験を総動員して「工夫」したけどね。
デザイン仕事は予算が高いからって良いものができるとは限らないんよ…
これが「創意」だな。
まあ、有能なデザイナーは頭の引き出しが多いから思いつかなくても上手くまとめてくれるけどね。

一つ言えるのは、「他人からどう思われるのか?」って想像力がない人は「創意」も「工夫」もなくデザインをパクったりするんだと思うよ。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 14:31
  • ID:zn0HWq.a0 #

評価がより効果があるとはいえそれはお金が要らないってことじゃないよね

16

16. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 14:40
  • ID:XSef1unB0 #

そもそも創作にかかる金額とそれによって得られるリターンの釣り合いが取れずに創作活動を断念する人も多そう
趣味であろうと仕事であろうと、そもそも物を作るにはお金が要るのよ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 15:16
  • ID:F4bTrHPW0 #

報酬も人の評価も、「ならしっかりやろう」っていうやる気を出させるからね。
何もないなら適当になるさ。
あと締め切りね。

18

18.

  • 2019年05月03日 15:23
  • ID:79TTYd0x0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 15:54
  • ID:LAd.ssvk0 #

結局は「人を動かしたければ責任を追わせろ」ってわけか。
金で責任を負わせるか、評価で責任を負わせるか。
この実験結果は、残念ながら僕にとっては気分の良いものではない。

暗い話に繋げるのもなんだが、ブラック企業の経営者は金を使いたがらない。
だがら評価を使って従業員に責任を追わせようとする。
「技術者としての誇り」とか「やりがい」とか。あとは「金がなくても『ありがとう』があれば生きていける」とかもそうだ。

とにかく、この実験結果が悪用されない事を祈りたい。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 16:23
  • ID:w4u.QuXL0 #

金も評価も必要だけど、補助魔法みたいなモノなのかな。

攻撃魔法とセットで覚えないと、どちらが先だっても苦労しそう。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 16:58
  • ID:Wb.LUsXT0 #

閉鎖的な創造的課題について評価を行ってお金を払う…
普通の会社かな

22

22. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 17:11
  • ID:p4Hhk5m70 #

馬鹿げたアイディアを出しても笑われない空気。
それどころか、互いに改善案を出し、あわよくば実現化するような環境。
それでいて、GOを出した上司だけが名声を盗んでいかないような人間関係。

これが揃うと、今までアイディアを出していなかった人すら、アイディアマンになる。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 18:18
  • ID:d.dWb14n0 #

最近のハリウッド映画を観ると、創造性は金でないんだなってよく思う

24

24. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 18:57
  • ID:BMbJJSQJ0 #

創造的な人間も環境が整わなければ、その能力は開花しないだろう。創造とは、その人の能力を消耗し、多くの時間を費やして為されるものだから、それが行えるだけの環境が必要になる。
金銭的に報われなければ、そのような辛い作業をしたがる人は少ないだろう。社会が創造性を大切と考えるならば、創造的な人の待遇をまじめに考えた方がいい。
”打ち出の小槌”だと簡単に考えてたら大きな間違いだ。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 19:45
  • ID:4NB.QPGF0 #

山下たつろーと竹内まりや夫妻が、高額ギャラのCM出演オファーを全部断る理由は、曲が作れず苦しんでる時に、「またCM出ようかな、と思っちゃうから」と言っていたの思い出した。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 19:55
  • ID:qCR1mMBp0 #

中村先生の青色LEDの件を考えるとお金がモチベーションだったわけではないと思うんだけど
交渉は先にしておかないと雇われる方が常に不利になっちゃいますよね

27

27. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 20:50
  • ID:BRWslBNA0 #

お金をチョコパイやおっとっとに置き換えてもこれと同じ結果が出るだろう国があるくらいだからおかしなことはないな
金というものの本当の意味を理解していればなおのこと

28

28. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 23:33
  • ID:1MdE1aNS0 #

お金もらうことが、権利と責任を持つのと同じ意味になる場合、むりやりにでも創造性を上げるモチベーションになる。ただ報奨するだけじゃダメ。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年05月03日 23:40
  • ID:cupp29Uy0 #

これと似たような議題をちょうど「武器になる哲学」という本でタイムリーに読みました。結論として、予告された報酬は創造性を著しく棄損し効果がなく、創造性を発揮するには飴や鞭ではなく自分がそうしたいからとうことだそうで、腑に落ちました。
ただそこには再チャレンジができるか、そこでくじけないか、それを支える環境があるかなどアメリカや日本の違いもあるようです。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年05月04日 22:39
  • ID:z8.6.Bd.0 #

インセンティブが創造性を引き出すのなら、お金システムを考案した人が間接的に一番創造力があったということになるんでしょうか。
金が創造性を育み、それでもって完成した物がまた金を生む。お金と創造性のハネムーンは続いてく。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年05月05日 10:09
  • ID:OiOZ.E8i0 #

アニメーターの逸話聞いてると割と納得できる研究

32

32. 匿名処理班

  • 2019年05月06日 02:39
  • ID:IMP9rk8U0 #

創造性って戦はどんな感じなんだろ?イマイチあやふやで

33

33.

  • 2019年05月10日 23:43
  • ID:HHsFiQkg0 #
34

34. ⚽処理班

  • 2019年05月16日 15:31
  • ID:MQL0N5s70 #

「させる」でなく、能力者を「見つける」だな

ドリブルで10人抜きしろ、金はやると言ってもできない

金を使って、10人抜きできる人間を、「見つける」だけだ

やり方は沢山ある、

能力者にはかなわない、高いレベルでは
そして、能力とは様々
………(笑)

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links