girl-318576_640_e
 ロックでも、ジャズでもクラッシックでも、ジャンルを問わず、音楽を聞き、リズムとメロディが波長と一致したその瞬間、鳥肌が立ち、背筋にゾクゾクするような感覚を味わうことがある。

 こうした感覚は「フリソン」と呼ばれており、音楽を聴いて体験されることが多いが、芸術や映画を鑑賞している際にも起きる。

 だが全員にフリソンが起きるわけではない。その感覚を持つのは全体の3分の2から半数の人だけであり、かねてから専門家を不思議がらせてきた。
 ある研究によると、人はこのゾクゾク感を味わっているとき、神経伝達物質のドーパミンが体の中に溢れているという。

 今回発表された新たな研究は、このゾクゾク感を味わっている時、脳に一体何が起きているのかを調べたものだ。

音楽や芸術が引き起こす「フリソン」

 ゾクゾクして鳥肌が立つこの感覚「フリソン(frisson)」は、音楽を聴いて体験されることが多いが、芸術や映画を鑑賞している際にも起きる。

 米ハーバード大学とウェズリアン大学の研究チームは、音楽を聴いてよくフリソンが起きるという人10名と、一度もそうした感覚を味わったことがないという人10名を対象に、その脳の違いを調べてみた。

 研究では、被験者にフリソンを引き起こしやすい音楽(コールドプレイ、ワーグナー、マーチングバンド音楽など)を聴いてもらいながら、彼らの脳を拡散テンソル画像(DTI)という手法で観察した。これは、脳の領域同士が相互に結合する様子を観察するのに適したものだ。

 結果、よくこのゾクゾク感を味わう人の脳では、「聴覚皮質」という音を処理する部分と、「島皮質前部」という感情を処理する部分との間でたくさんの神経繊維が観察された。

脳領域の結合とゾクゾク感との関係

 このことと音楽でゾクゾク感を味わうこととはどのような関係があるのだろうか?

 ゾクゾク感は一般的に寒いときに感じる感覚だ。なのになぜ、音楽を聴いて髪が逆立ったり、鳥肌が立ったりするのか。

 聴覚皮質とそれ以外の領域の結合が、音楽によるあの深い感情反応を生み出すのだと考えられるが、これが学習されたものなのか(後天的)、それとも生まれつきなのか(先天的)はわからないと、研究論文著者 マシュー・ザックス氏は語る。
singer-84874_640_e

ゾクゾク感は性格とも関係がある?

 過去の研究は、フリソンをよく経験するかどうかは、ビッグ・ファイブ(人間が持つさまざまな性格は5つの要素の組み合わせで構成されるとする心理学的概念)のうちの「経験への開放性」という性格特性とも関係していると示唆している。

・日常の何気ない行動でその人の特性がわかる。5つの特性におけるその特徴的行動(米研究) : カラパイア

 しかし、「経験への開放性」が高い人が、必ずしも深い感情を味わっているわけではない。

 むしろメロディを辿ったり、音楽にあった情景を思い浮かべたりと、頭で音楽を聴いている人が、いい意味で期待を裏切られたときにゾクゾク感を味わうことが多いようだ。

 この研究論文は『Social Cognitive and Affective Neuroscience』に掲載された。

What Happens in the Brain When Music Causes Chills? / written by hiroching / edited by parumo

あわせて読みたい
感動の音楽を聞くと鳥肌が立つ人と立たない人がいる。一体なぜ?そのメカニズムを解明(米研究)


レストランで流れている音楽が注文内容に影響するという研究結果(米研究)


ヘヴィメタル音楽は、死と向き合う勇気を与えてくれる可能性(米研究)


頭の中であの曲がくるくる回る、音が頭にこびりついて離れない場合の対処法はこれだ!(英研究)


内向型にも社交系、思考系、不安系、抑制系の4つのタイプがある(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 09:57
  • ID:hGpCWTWt0 #

ぞくぞく美!

2

2. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 10:07
  • ID:2MRhWxUa0 #

体質的にアレを体験できない人がいるっていうのがまず意外だった

3

3. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 10:12
  • ID:QtOlfU.u0 #

そんな感覚ないなぁ

4

4. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 10:21
  • ID:sp.UbB.t0 #

ワーグナーのワルキューレの騎行とか確かにゾクゾクするね。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 10:27
  • ID:OWZdsPTO0 #

昨日体験したばかり。
コールドプレイだけなぜ名指しなのか…

6

6. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 10:27
  • ID:em4KWIcL0 #

音楽を聴いて鳥肌が立つというか
特定の音楽を聴くと頭の中にビジョンが浮かんできて
その光景に鳥肌が立つ事なら結構ある

7

7.

  • 2019年02月19日 10:50
  • ID:KFc4tP2V0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 10:52
  • ID:gv6MzMma0 #

最近ないなぁ

9

9. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 10:57
  • ID:..vc9rMe0 #

ウッドストックでのジミヘンの「星条旗よ永遠なれ」から「パープルヘイズ」への流れは、はじめて観た中学生の時、あまりの格好よさに真冬の夜のベランダに飛び出て、ゴジラの最期みたいなポーズでしばらく硬直してしまった
風呂上りでブリーフ一枚だけだった
音楽で鳥肌立ったはじめての経験

10

10. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 11:10
  • ID:CwsaMCfw0 #

めちゃくちゃ綺麗な映像や壮大な音楽で感動すると涙でちゃうよ
って感覚みんな持ってるんだと思ってたよ

11

11. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 11:11
  • ID:VMAdii2W0 #

underworld / tow month offとか
bjork / hyper balladとか
これ初めて聞いた時その感覚に入ったのは覚えてる
目を閉じるとオリジナルPVというか色や映像が脳内で生成されたよ

12

12. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 11:31
  • ID:PgsEGmum0 #

この感覚で自分の頭が夢中になってる時に、いいアイデアをひらめいたりすることがある。
何かを思いつくということと何かしらの関係があるのかも。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 11:40
  • ID:soEXeySC0 #

音楽単体では相当に壮大とか質のいい音楽じゃないとならないけど、映画やゲームで映像とともにその場面に合った音楽が流れるとかなりの確率で鳥肌がブワッてなる
物語だと前々から撒かれてた伏線が最高の形で回収される瞬間は鳥肌

14

14. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 11:48
  • ID:soEXeySC0 #

新宝島のイントロを聴くと毎回鳥肌立ってるんだけど、この場合このイントロの音自体が自分にとって気持ちいいのかな?と思う
特定の和音?を聴くと気持ちいい感覚が全身に広がる気がする。音楽詳しくないから分からんけど

15

15. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 11:49
  • ID:RWbi7w.I0 #

いい音楽を聴くことで気分がよくなることが進化上有利であったとは思えない
音楽は近代になってから産まれたのだから
では何故脳にそんな機能が備わっているのか、不思議

16

16. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 12:04
  • ID:r6EHoixM0 #

転調とか裏声のハマり方が気持ちいいとゾクッと来るよね

ただあざとい転調とか裏声は萎える
「これやっとけばいい曲っぽいやろ?」ってやつ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 12:09
  • ID:Jwz6FEXo0 #

※5
感動しやすい作り方になってるからだと思う。NirvanaでもABBAでも感動する人は居るだろうけど限定されている。ColdplayのViva La Vidaのライブ動画を見た時は鳥肌が立った。コード進行、コーラス、ドラムの入り方、ハーモニー、盛り上げ方、全てが完璧。個人的には苦手な部類なんで好きでは無いが、あれは感動する(感動させられる?)

18

18. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 12:16
  • ID:.GqkKZlh0 #

耳元で囁かれた時などに感じるゾクゾク(ゾワゾワ)感とは別物なんだろうか・・?

19

19. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 12:26
  • ID:35cP2UPQ0 #

音楽や映画で物理的、肉体的に鳥肌が立ったりって事は無いな。
ホラー映画で怖くなるのとは違うんだよね。

20

20. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 12:47
  • ID:Jwz6FEXo0 #

※15
諸説有るが、4万年前のマンモスの牙やハゲワシの骨によるフルートが見つかってる。つまり人間になる前から音楽を楽しんでいた可能性が有る。他にも6万年前の「Neanderthal Bone Flute Music」なども有る。音を楽しむ事で音に関する感覚を磨き、声の模写や表現を向上させ、他者との疎通を円滑にし、それが脳を鍛える事に繋がったのかもしれない。単に長い夜の娯楽だった可能性も有るが娯楽は精神を安定させるから重要。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 12:56
  • ID:8bopxTB20 #

※15
音楽は人類始まって以来存在すると思う。昔は太鼓とか原始的な笛だったけど。儀式や祭りでドコドコやってハイになってた。音楽は主に精霊を呼ぶためのものだった。そうしてハイになると、精霊が来たと考えていた。現代の盆踊りもその名残やね。

自分は音楽以外では怖い場面でぞわーっと特大のが来る。寒いことでなることは少ないかな。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 13:04
  • ID:yeCtQ5Gj0 #

なぜそういう機能が人間に備わってるのか不思議だよね。
類人猿にもそういう事ってあったのかな?
狩りをする時や襲撃にあった時に、咆哮や悲鳴を聞いて全身の毛が逆立って威嚇したとか
状況が一変したぞって体にサインが送られたとか

23

23. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 13:05
  • ID:sNqkuqvN0 #

わし「やっべー、俺今フリソン来ちゃってるよ、やべーw」

24

24. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 13:10
  • ID:oHl.t..n0 #

音楽がゾクゾクするというか
音楽の中に自然の揺らぎが感じられるとゾクゾクしてんのかなぁって思ってる。

勝手に「潮騒がひそんでる」って言ってんだけど

テクニックしか使ってないのかなぁって時は
感動してもなんか四面四角なイメージが残るよ。

芯からゾクゾクするのは子供が意図せず作った絵とか粘土細工、
鼻歌に奇知を感じたときかなぁ。もしくは自然が遊び心を発揮したとき。

自分の小賢しさが一蹴されたとき

25

25. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 13:33
  • ID:zjYL.iA70 #

人間をハードウェア、ソフトウェアに分けて考えると意外と簡単な事例ではないでしょうか。ソフトウェアである魂が良質の音楽、文学、映画、アニメなどに触れることによって魂の卵が孵化する。魔人グルジェフ曰く「人は魂を持つことが出来る」「動物は個別の魂を持たない。死ぬと集合的魂に吸収される」だそうです。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 13:47
  • ID:YbLWmC.A0 #

※1
アニマスピリチア

鳥肌はあんまり無いわ
ダンス一切しないけど踊りの振り付けとかが思い付く曲はわりとある
あと目閉じてるとビジュアライザ見たいのが思い浮かぶ時も稀にあった

27

27. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 14:08
  • ID:FZkHxu8O0 #

現象に名前がついてるのも起こるのが皆じゃないのも初めて知ったわ
言うて相性いい曲に出会ったことがないだけで誰もが持ちうる感覚じゃないのかね?検証出来てんのかな?

28

28. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 14:14
  • ID:CwsaMCfw0 #

鳥にも人間の音楽聞かせると踊ったりテンション上がるのが居るから、人間以外にも音楽を理解し楽しむ機能が備わってる
進化の上でこの感覚を獲得して役立つ何かがあったんじゃないかな
生産性上げるとかグループの結び付きの強化とか?

29

29. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 14:18
  • ID:7dzTSQmM0 #

クソ映画でも音響効果のせいで勝手に鳥肌が立って良い映画だと勘違いしそうになる事があるけどそういう時は騙されるな!って必死で自分に言い聞かせてる

30

30. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 14:46
  • ID:aDVHXOuG0 #

※15 リズムと音の波長に敏感なのは、自然界で生きてくためにめちゃくちゃ有利になる。
他種の動物が出す警戒音覚えてると、猛獣接近を早く気づける。大自然のなかを移動中、音とリズムに敏感であれば、遠くの水音を早くとらえて水にありつける。
そういう音に敏感になる進化をとげるなか、さらに人間は楽器も発明した。
楽器の発明は特定のリズムや音波長の組み合わせを作りやすくしたと思う。そのなかで記事の内容みたいに心地よく興奮できると、生存上有利になる何かもあったんだろうな。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 15:20
  • ID:4sb6qnWK0 #

中学生のときに見たKORNのライブ映像で鳥肌たちまくって硬直した
ボリボリの低音で感動しちゃったもんだから、それ以来メタルキッズになってしまったよ

32

32. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 17:51
  • ID:cNoEQr.d0 #

歌声にブワッと鳥肌立つことは稀によくある

33

33. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 18:06
  • ID:stOY4H5N0 #

慣れると自分でコントロール出来るぞ
頭でメロディ思い浮かべて自力でゾクゾク出来るようになった

34

34. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 18:21
  • ID:j1o7XqsR0 #

ゾクゾクはあまりないな
ジーンの方が多い

35

35. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 18:23
  • ID:j1o7XqsR0 #

>>29
あるあるww

36

36. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 19:03
  • ID:ZL0hpLOB0 #

音楽だと大体アレンジの妙に出くわすと感じる。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 19:03
  • ID:TAMJRN8T0 #

鳥肌が立つことは好きな音楽ではよくある

でも好きではないバンドに鳥肌と同時に号泣させられたことがある。友人に誘われてライブに行ってみただけで、CDでは苦手だなって思ってたのに。しかも2度目のライブでも。苦手なはずなのに体は正直…みたいな

これが記事にある「いい意味で期待を裏切る」ってことなのかな。ちなみに情緒不安定では無い

38

38. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 19:48
  • ID:X7WFlWWi0 #

※15
むしろ、言語よりも音楽のほうが先という説もある。

複雑な特定の息の吐き方を組み合わせて繋げた言葉より、
音の高低や拍のとり方でコミュニケーションを行うほうが
まだ「鳴き声」の延長線上として発達させやすい。

文字の詩を読んだり淡々と朗読するだけなら
そこまででもないのに、旋律がついて歌になると
琴線に触れ感情を揺さぶられる度合いがグンと高まるのは、
そういう進化上の古い機能(より本能部分に近い)
の名残りではないかと云われたりもする。

39

39. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 20:26
  • ID:u7Zw.0u70 #

ううん〜じゅんときちゃう〜〜〜

40

40. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 21:25
  • ID:I2c3i2pm0 #

映画音楽とかオケを使ったバラードとかで、ドラムがドロロロロ…バーン!!みたいな派手なタメを聞くと、特に感動してなくても勝手になるやつ。
フリソンっていうのか知らなかった。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 22:26
  • ID:VdeMhOjJ0 #

デカルチャー!!

42

42. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 22:40
  • ID:Xu19u7vW0 #

この鳥肌感覚の中毒なので映画をよく観ます。
ベタなのは伏線が回収される瞬間とか、ピンチの時に意外な人物が助けにくる時とか?

43

43. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 22:41
  • ID:lwBY5UhW0 #

※4
個人的にはあれはヒャッハ〜系

44

44. おかだん

  • 2019年02月19日 23:08
  • ID:0fl87hZf0 #

ゾクゾクどころか全身に来る。ヤバイ大定番はZEPの「幻惑されて」ライブバージョン。ラスト10分をバスの中でウズウズしながら聴き、まさに玄関開けた瞬間クライマックス。50僂魯献礇鵐廚掘▲丱奪を衝動的に壁に叩きつけた…。自分が怖かった!

45

45. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 23:17
  • ID:TgP06NqF0 #

※9
その初めての経験が、奇行に対する周囲の過剰反応とセットじゃなくてよかったな。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年02月19日 23:51
  • ID:HjDoRRRY0 #

「A10の刺激もう少し欲しいわね」
「βエンドルフィンコードを3%ほど足しておきましょう」
こういう曲作りが本当に行われそう

47

47. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 00:47
  • ID:x14Vi.9z0 #

高校の時付き合ってた当時の女と一緒に聴いてた曲はゾクゾク?かな?するよ
あの時の全てが蘇ってくるよな感覚
もう戻ってこんのにな って

48

48. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 04:25
  • ID:BB9O6CNX0 #

3分の1の人がこの感覚がないのか…なんだかかわいそうだな

49

49. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 07:46
  • ID:l5I3WicV0 #

ゾクゾクしたい!してみたい!風邪ひいたときの悪寒だけじゃ淋しい

50

50. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 08:36
  • ID:alIlEoPV0 #

>>17
「感動させられる」この感覚はほんと不思議だなと思う。
「感動する」じゃないんだよな
実はライブやってる名前も知らないだろう上級アマチュアでもそういう音を出せる人はそこそこいる
周波数に対する骨の振動が心地良いのかと思う

51

51. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 12:24
  • ID:Iwq4Nce.0 #

>ゾクゾク感
アメリカ人とかが "It’s cool!" と言ったりしてるのはソレなんでしょ?

52

52. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 12:51
  • ID:I9yZQlC70 #

ようつべの動画でゼルダの伝説風のタクトの大海原のテーマをオーケストラアレンジした曲を聞いてゾクゾクした。
ゼルダシリーズのスタッフロールの曲で鳥肌立つことは多い。

53

53. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 13:35
  • ID:IWXsqXwm0 #

※27
検証は難しいと思う。10億以上の曲を全部聞かせるのは物理的に難しいからな。ただ数十年間生きてきて一度も相性いい曲に出会ったことが無いならば「感覚が無い」もしくは「感覚が極めて少ない」と判断しても良いのでは?(逆に50年目にして初めて鳥肌が立ったとかなら是非とも詳しく知りたいし、願わくばその場に居たい)

54

54. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 18:30
  • ID:XBHnm6En0 #

恐怖を感じて鳥肌が立つのと、感動して鳥肌が立つのは同じ現象なのかな?
体が「注意しろ!!」とでも言っているのかな?

55

55. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 21:41
  • ID:vnKdKmga0 #

昔から考えられて音楽は作られているんだけどな
長いけど好きな人には好きかもしれんな
人の動画だが…
ttps://youtu.be/IznhFxMHrx8

56

56. 匿名処理班

  • 2019年02月20日 22:28
  • ID:JQJCdE9M0 #

めっちゃ好みの音楽では、盛り上がりどころで思わず笑っちゃうくらい鳥肌が立つ。そんな曲、数年に一曲あるかないかやけど。
そして更に悲しいことに慣れてしまうと何も感じなくなるから、好みなのに聞きたくないこと。

57

57. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 13:42
  • ID:gMe5AbjZ0 #

なんていうか、エクスタシーに近い感覚だよな
頭の中がスッキリするというか、滝の中にゆっくり流れ込んでいくような、ブラックホールに吸い込まれるとこんな感じなのかな?という感覚。

58

58. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 18:17
  • ID:IUyeSq1D0 #

おお、自分これだ。

59

59. 匿名処理班

  • 2019年02月21日 19:02
  • ID:TYyjog4.0 #

演奏すると聞くときの10倍興奮する

60

60. 匿名処理班

  • 2019年02月23日 13:52
  • ID:dSn2GC.g0 #

自分は映画観てる時に、音楽と映像が何かのきっかけで琴線に響いた瞬間ゾワゾワ〜ってくる。
『ザ・ロック』でニコラス・ケイジがフェラーリでガラス窓突き破って道路に出るシーンとBGMかぶる瞬間とか、
『風の谷のナウシカ』でナウシカがペジテの飛行艇からメ―ヴェに乗って脱出した時、トルネキアの戦闘機に銃撃された時のフルートがメインのBGMでゾクゾクした。
分かる人いないかなぁ?


61

61. 匿名処理班

  • 2019年05月21日 00:01
  • ID:6.SR82.v0 #

鳥肌の正式名称は「立毛筋」と言い、アドレナリン作動性の交感神経に支配されるとあります。鳥肌になるということはアドレナリンが出ている証拠になります。
アドレナリンが出るということは、エンドルフィンやドーパミン、ノルアドレナリンも出ていることになります。

世の中には自由自在に鳥肌を出せる人がいますが自分もそうです。
少し目に力を入れて興奮した状態にすると、頭から全身に痺れが走りすぐに鳥肌になります。
ということは、自由自在に脳内麻薬を出せる人間だということが分かりました。

いつか病院とかで自分の体や頭がどうなってるのか調べてもらいたいです。

62

62. 匿名処理班

  • 2019年06月30日 02:26
  • ID:rDkWB0Ft0 #

>>18
それは音楽的感覚というりよは性感に近い気がする

63

63. 匿名処理班

  • 2019年07月02日 21:59
  • ID:JoL5My.40 #

>>59 そうなんですか。良いこときいたなー。

64

64. 匿名処理班

  • 2019年07月02日 22:08
  • ID:JoL5My.40 #

>>61 自己紹介の時、自由自在に鳥肌が出せますっていう人は、セルフで脳内麻薬出せるよーって、意味だったのか。ようやく解決しました。ありがとう。

65

65. 匿名処理班

  • 2020年10月31日 13:33
  • ID:KW4HONQB0 #

振動で刻み込んで記憶するためなんだと思う
大切なんだよ
きっと素晴らしい出会いがあるに違いないっていう共感作用だよね

66

66. 匿名処理班

  • 2022年08月19日 22:37
  • ID:tswfK9hn0 #

>>65
刻む込む為にゾクゾクする感覚を催してるってよりかは刻み込む作用が影響して副次的にゾクゾクする感覚を催してるんじゃないのかなと思う。
脳が作用する大切な仕草だね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links