yemeni-81175_640_e
 現在人類は、新型コロナウイルスという変幻自在な敵と戦っている最中だが、人類史上最悪の年は何年だろう?

 中世を専門とするアメリカ・ハーバード大学の歴史家マイケル・マコーミック氏にたずねたところ彼は、西暦536年、と答えた。

 それは、ペストがヨーロッパの人口を半減させた1349年でもなく、スペイン風邪の流行で5000万から1億人の犠牲者が出た1918年でもない。

 日本では古墳時代にあたるこの年に、世界では何が起きていたというのだろう?

536年、謎の霧が太陽から光を奪う

 その年、ヨーロッパ、中東、アジアの一部で謎の霧が垂れ込め、18ヶ月に渡って昼夜を問わずに暗闇にしてしまった。

 「1年中、まるで月のように太陽の光から輝きが失われた」と東ローマ帝国の歴史家プロコピウスは記している。

 536年の夏の気温は1.5〜2.5度下がり、過去2300年間で最も寒い10年が始まった。

 中国では夏に雪が降り、作物は枯れ、餓死者が出た。「降ってきた黄色い塵を手ですくい上げることができた」と『南史』に記されている。

 朝鮮半島では雷が鳴り、疫病が大流行した。アイルランドには、536〜539年にかけて不作が続いたという記録がある。

 さらに541年、エジプトにあるローマ帝国の港町ペルシウムを腺ペストが襲った。

 「ユスティニアヌスのペスト」と呼ばれるようになったそれは、とんでもない勢い蔓延し、東ローマ帝国の3〜2人に1人の命を奪い、帝国の崩壊を早めた。
fantasy-landscape-1481154_640_e

謎の霧の正体は大規模な噴火による火山灰だったことが判明

 この暗黒時代と呼ばれる時期を覆ったミステリアスな霧の原因は、長い間謎とされてきた。

 しかしマコーミック氏らがスイスにある氷河を解析した結果、その犯人は536年初めに起きたアイスランドの噴火によって、北半球中に撒き散らされた火山灰であることが分かった。

 さらに540年と547年にも大きな噴火があり、これにペストの流行が追い打ちをかけたことで、ヨーロッパ全土の経済活動は640年まで停滞することになったのだ。
ashes-1867440_640_e

異常な夏の気温低下と火山噴火に関連性

 1990年代の木の年輪の研究によって、540年前後の夏は異常なまでに寒かったことが明らかになって以来、その原因の究明が進められてきた。

 火山が噴火すると、硫黄や蒼鉛といった物質が大気中に舞い上げられ、それがエアロゾルの幕となって日光を反射する。

 気温が低下するのはこのためだ。

 スイス、ベルン大学のミヒャエル・シグル氏らが、グリーンランドと南極から採取した氷のデータを年輪と比較すると、過去2500年で生じた異常な冷夏のほぼすべてで、事前に火山の噴火があったことが明らかになっている。

 シグル氏らによると、535年末か536年初め、次いで540年におそらく北アメリカで生じた大規模な噴火によって、当時の日照量の低下と寒冷な気候を説明できるだろうという。
fantasy-2925250_640_e0

最新の高解像度機器で発見された火山性ガラス粒子

 一方、マコーミック氏と一緒に研究をしたアメリカ・メーン大学のポール・マエフスキ氏は国際的なチームを率いて、2013年にスイスアルプスのニフェッティ峰氷河で採取した氷床コアを調査した。

 それは72メートルもの氷のサンプルで、2000年分の火山灰、サハラ砂漠の砂嵐、人間の活動の痕跡が残されたものだった。

 研究チームはこのサンプルを、レーザーで120ミクロン(積雪数日〜数週間分に相当)単位で区分する最新の機器を用いて分析。過去2000年の間に生じた砂嵐、噴火、鉛汚染を1ヶ月の単位で明らかにした。

 その結果、536年の春の氷から火山ガラスの粒子が2つ発見された。

 これをX線で調べると、ヨーロッパの湖や泥炭湿原ならびにグリーンランドの氷床コアで以前発見されたものとよく一致していることが分かった。

 そして、以前発見された粒子はアイスランドの火山岩と似ている。

 こうした化学的な類似点は、スイスで採取された氷床コアの粒子がアイスランドの火山から飛んできたものである可能性を窺わせる。

 現時点では、噴火が生じたのが北アメリカだったのか、アイスランドだったのか断定できない。

 それでも、536年の風と気候が噴火の煙を南東へと流し、ヨーロッパ全土を横断し、さらにはアジアにまでいたらせたに違いないと、メーン大学のアンドレイ・クルバトフ氏は話す。

 これが太陽を遮った霧の正体なのである。
iStock-174994803_e

それから1世紀後、明るい兆しが見え始めるが・・・

 それから数度の噴火が生じた1世紀の後、氷の記録からは明るい兆しを見ることができる――640年に大気に含まれる鉛の量が一気に増えたのだ。

 銀は鉛鉱床から精錬される。つまり鉛は銀の需要が増加し、経済が復活したサインである。

 その次の鉛のピークは660年で、これは新しく興った中世社会の経済に銀が大量に流れ込んだという痕跡だ。

 このことは、取引が増加するにつれて金が不足するようになり、金貨から銀貨主体の経済に変化したことを示している。

 イギリス・ノッティンガム大学のクリストファー・ラヴラック氏によると、それは初めて商人階級が台頭した印であるという。

 氷の記録には、それからさらに先の時代、またもや暗黒時代がやってきた痕跡も残っていた。

 1349〜1353年に大気中の鉛が消えてしまうのだ。

 黒死病――ペストの大流行によって、経済は再び崩壊した。

 人生山あり谷ありというが、人類は、ランダムに自然に試練を与えられながら、なんとか今日まで存続しているのだ。さあ、明日はどっちだ。
511250dd
追記:2018年11月の記事を再送してお届けします
References:Why 536 was ‘the worst year to be alive’/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
19世紀以降、一歩間違えば人類滅亡の危機につながっていたかもしれない10の出来事


日本が2つも!火山噴火・竜巻・巨大地震、近い将来必ず来る!と予測されている10の自然災害


自然災害・疫病・人為ミス・小惑星など、かつて地球を危機に陥れた12の事象


日本が2つも・・・ もし噴火したら世界を終わらせる可能性を秘めている、恐るべき6つの火山


デジタル化社会が抱える闇。今後テクノロジー暗黒時代に突入していくかも知れない10の理由

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 20:38
  • ID:gySBjDmS0 #

536年は古墳時代だぞ

2

2. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 20:46
  • ID:F5JopTXv0 #

536年は古墳時代な

3

3. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 20:47
  • ID:fc2P0PQb0 #

泪橋を渡ってくれ、ジョー!!

4

4. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 20:50
  • ID:Da50yC840 #

この研究からわかる大事なことが2点あって、まず、大規模な噴火では二酸化炭素を含めたいわゆる温暖化促進物質も大量に放出されるけど、短期的にはそれ以外の寒冷化促進物質の方が圧倒的に影響力があるということ、次に、1〜2度の寒冷化が人類に大打撃を与えるということ。

野放しの温暖化はもちろん良くないけど、実際には今の地球の温度は人類にとってまだ寒い。だから赤道付近以外の地域は夏以外は何かしらの防寒をするし暖めるんだよね。気候変動に関してはこういう事実を元に客観的に考えた方がいいと思う。

5

5. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 20:56
  • ID:3B41G.tU0 #

これが岩戸隠れの由来だったりするのかなぁ
それとも普通に日食由来なのかなぁ

6

6. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 21:01
  • ID:tElfuALm0 #

地球の歴史上はつい最近だな

7

7. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 21:04
  • ID:l..YwERl0 #

興味深い記事でした。黒死病を超える危機があったのですね…
歴史はやはり奥深いです。

蛇足ですがユスティアヌス大帝ではなくユスティニアヌス大帝では...?
あと東ヨーロッパ帝国ではなく東ローマ帝国ですね。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 21:08
  • ID:3lyl9En40 #

年表の東ヨーロッパ帝国ってなんぞ……。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 21:16
  • ID:EhvVYRF50 #

ああ、あの年は冷夏で寒かったなあ。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 21:19
  • ID:L2F.6DP20 #

こうしてみると

人類は滅亡する
なんだってー!!

っガチなんだなって思うわ
人類がここまで文明を築けた事
その事自体が奇跡なんだな
産業革命以後しばらくは
気候が安定してたのも理由だろう

でもこれからどうなるのか?
温暖化とかもあるし
数年後人類は衰退してました
なんて事もありなんだろうな

11

11. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 21:25
  • ID:GoQum6gg0 #

これがのちの「536(ゴッサム)era」である

12

12. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 21:46
  • ID:73wd2u3M0 #

蒼鉛ってなんだと思ったらビスマスのことか。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 21:55
  • ID:SXrqqKE70 #

536年は古墳時代だよ!(知らないのバレないように指摘しよっと)

14

14. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 22:11
  • ID:3lyl9En40 #

※12
漢字で書かれると途端にわからなくなる物質って
あるよね。骸炭(がいたん。コークスのこと)とか。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 22:18
  • ID:ynneWnp80 #

中世以前の世界史は一見バラバラだけど、こういう世界的な異変で共通した歴史があったと思うと興味深い

16

16.

  • 2018年11月26日 22:29
  • ID:THFKiAe30 #
17

17. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 22:38
  • ID:scxTLUzU0 #

536年ごろに日本で何か大きな変化は起きてたっけ?

18

18. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 22:43
  • ID:AAR0oY7o0 #

冬来たる。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 22:54
  • ID:ayx39TNE0 #

太陽がもしもなかったら地球はたちまち凍りつく
花は枯れ 鳥は空をすて 人は ほほえみなくすだろう

20

20. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 23:14
  • ID:igW7GB750 #

映画「ミスト」には どっ霧させられたっけ・・・

21

21. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 23:30
  • ID:RijfdDG40 #

紀元前だけど、出エジプト歴の災厄もこれ系じゃないかと考察されてるよね
同様の現象で暗闇・雹・異常気象によるぶよや虻、蝗の大量発生
疫病や腫物なんかの災厄がだいたい辻褄合うらしい

22

22. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 23:38
  • ID:B58ySpxv0 #

※5 自分も思った!日蝕だとインパクトは大きいけど人々が困って神様が宴会するまでもなく太陽は短時間で復活しちゃうなと。実際はもっと長い期間太陽は隠れていたんじゃないの?って、この記事読んでなんか腑に落ちた。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 23:46
  • ID:Pkq4YRTa0 #

中世経済の始まりって言い方恰好いいな

24

24. 匿名処理班

  • 2018年11月26日 23:50
  • ID:S6CzRGDE0 #

天照大神の話っぽいけど、年代新しすぎか

25

25. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 00:05
  • ID:8u9dTdfs0 #

※19
イエーイ!

26

26. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 00:13
  • ID:u.1ej5.g0 #

今の時代、火山ガスで太陽が長い間遮られても、アメリカとかが空にミサイル爆発させてどうにかさせそうと思った。

ただ毎年発生する台風でさえ莫大な量のミサイルが必要だから、あり得ないかな

27

27. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 00:17
  • ID:8u9dTdfs0 #

535年にあったクラカタウ火山(インドネシア)の噴火じゃないの
あれもそれなりに影響は与えていると思うけど

日本は宣化・欽明天皇の頃

28

28. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 00:20
  • ID:7GAijaOx0 #

人間同士争ってる場合じゃねえ!

29

29. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 00:35
  • ID:A5ozk1GX0 #

日本はいつもどこかの山が噴火してるしこの程度なら平常運転だったんじゃね
「あぁまたか」的な

30

30. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 00:56
  • ID:Tw1Gsny20 #

こんな時代でも人間は生き延びてるんだからちょっとやそっとじゃ滅亡しねーなとも思う

31

31. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 00:58
  • ID:s8KOvm.B0 #

うーん、崩壊を速めたって言ってるけど十字軍とトルコで滅びるまでうん百年あるし、周りも被害食らってるから言うほどじゃないと思うよ。この噴火がなかったら東ローマ帝国の寿命が延びるってわけでもないだろうし。

32

32. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 01:19
  • ID:75iMYtwl0 #

535年のインドネシアのクラカタウ火山の噴火との関連はどうなんだろう

33

33. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 02:04
  • ID:J4Z.xlE.0 #

※28
悪い事は重なるもんでね・・。
場合によっては、より暖かい土地を求めて大移動するハメになる。

ペンタゴンのレポートにもあったと思う。
気象変動による水不足が、情け容赦の無い戦争を引き起こす可能性について。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 04:11
  • ID:3RClmKgq0 #

※20
ミスト大好きな映画!!Σd(≧∀≦d)

35

35. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 05:08
  • ID:hRxTVxJl0 #

※29
日本でも異常な冷夏、飢饉、疫病が記録されてますが。
適当なことを言うもんじゃない。
※31
巨大国家ほど影響が大きいだろう。
規模の大きい国家であれば、領内の余剰食糧を融通することで、地域的な不作の被害は抑え込める。
しかし領内全域、交易可能な他国全てが不作となると、もはや打つ手がない。
前近代においては、天災は自然現象ではなく「神の罰」と考えられており、
為政者が不道徳、不信心だから天罰が下ったということになる。
結果、大規模な天災は国を揺るがすことになる。
※32
一般的に、6世紀の冷夏の原因として言われているのはそっちだよね。
この記事が事実なら、クラカタウとアイスランドのダブルパンチだった、ということなのかね。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/夏のない年

36

36. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 06:57
  • ID:fVJfk.sG0 #

この先生きのこれた

37

37.

  • 2018年11月27日 09:12
  • ID:xzJKO2T.0 #
38

38. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 09:17
  • ID:8TwjYFMv0 #

火山の噴火、あなどれない。

39

39. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 09:38
  • ID:xBeORHe.0 #

※5
天岩戸伝説は噴火だろうと前々から言われていたりした
近い記録ので「夏のない年」1816年 インドネシアのタンボラ山の噴火の影響を調べた結果からだったけど
日中の空は常に赤く 冷夏で飢饉があちこちで発生した 絵画 ムンクの叫びこの時の状況を描いたものらしい

40

40. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 10:22
  • ID:HQ1j90Of0 #

大化の改新

41

41. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 11:09
  • ID:e3MLlPQ.0 #

これが現代で起きたら、国家として機能しなくなり消滅する国が続出するだろうな。
まず、当時と違って人口が桁違いに多いことやテクノロジーは案外脆弱であり、それに頼り切っている事が仇になりそう。

42

42. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 11:29
  • ID:mtLsdtf70 #

2010年のアイスランド火山噴火で世界中の空港がマヒしたことあったよね。
アイスランドの噴火すごいな。

43

43. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 12:09
  • ID:PaMGS3dq0 #

※41
日本の1993年の米不足なんかがその例だね
全国で高く売れる同じ種類の米ばかり作ったせいで冷害一つで大規模な不作になってしまった

44

44. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 12:21
  • ID:2r25fgLa0 #

東ローマ帝国の滅亡ってこの事件から何年後の話だよ
流石にコレを滅亡の原因にするには無理あるぞ

45

45. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 12:26
  • ID:5IesdBBi0 #

地球ヤバイ。こんな恐ろしい星の薄皮にへばりついて何億年も頑張ってきた生き物達も、それはそれで凄いわ。

46

46. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 13:29
  • ID:1HBssqGD0 #

※44
だよね。ビザンチンが滅んだの1400年代だし。
昔すぎて関係無いと思う。

47

47. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 16:27
  • ID:qrOJkrVa0 #

暗黒時代が本当に暗かったとは・・・

48

48. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 18:58
  • ID:WnhkYHtj0 #

氷床コアから文明史の出来事が分かるなんて凄いね。

49

49. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 19:37
  • ID:jbDlvIXL0 #

※35
ヴェスヴィオ山ならまだしも九州では割かし普通、というかまたか、が常よ。
鹿児島で過ごしたことはおあり?

50

50. 匿名処理班

  • 2018年11月27日 20:16
  • ID:b4ZcE.XD0 #

※24
紀元前の日本にも、大規模な火山の噴火があって、それが下敷きになった可能性もあるかもよ。

たとえば、桜島の大規模噴火とか。

51

51.

  • 2018年11月28日 00:55
  • ID:1VdBw1K30 #
52

52. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 02:31
  • ID:IvPY8Pix0 #

こんな事があったと始まって知った。
調べる方法とかみて久し振りに科学の力って凄いと思った。科学者の脳内妄想か研究費用を得る為の時間稼ぎみたいな記事ばかりだったからな

53

53. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 07:42
  • ID:59oYFukm0 #

仏教伝来のころにこんなことがあったんだね

54

54. 匿名処理班

  • 2018年11月28日 08:34
  • ID:FAlCJi.70 #

※19
サンバルカン懐い

55

55. 匿名処理班

  • 2018年11月30日 11:06
  • ID:Z35uGVND0 #

※49
毎度噴火してるようなのとは規模が違う。
話題に挙がったクラカタウの噴火は、かつて繋がっていたスマトラ島とジャワ島を分離し、スンダ海峡を作ったほどの噴火だった。
桜島がその規模の噴火をしたら、鹿児島は市どころか県ごと吹き飛んで海中になる。
そして、北半球全体が寒冷化した、と本文にあったのを読んでいないのか。
日本は北半球にあるだろう。日本も影響受けてたんだよ。

56

56. 匿名処理班

  • 2018年11月30日 22:54
  • ID:E6etRGAS0 #

※48
鉛の含有量から銀の生産量わかるって
学者さんほんとすごいわ

57

57. 匿名処理班

  • 2018年12月02日 19:33
  • ID:5KrHPTUH0 #

※49
縄文時代に阿蘇山の巨大カルデラ全体が噴火した時には、南九州の縄文人が全滅したらしいよ。30センチも降灰が積もって、食料がなくなってしまったと考えられるそうだ。

58

58. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 11:34
  • ID:lL0sS9NN0 #

一昔前の歴史学は書物や遺跡・遺物が研究材料のほぼ全てだったけど、こうやって気象学や天文学の発達とともに色々な観点からの研究が可能になり、ますます面白くなってくる。
いいぞ、もっとやれ〜。

59

59. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 17:03
  • ID:g4v71dYy0 #

「宣化天皇元年(536年)、蘇我稲目が大臣となる。同年、天皇の命により凶作に備えるため尾張国の屯倉の籾を都に運んだ。」(Wiki)

「凶作に備えるため」とあるけれど、この備えが通常の備蓄だったのか、それとも何か大凶作の兆候を見てのことなのか、だね。

60

60. 匿名処理班

  • 2018年12月06日 03:41
  • ID:Bbxn7XYS0 #

そっかぁ。
それだとやっぱり
恐竜が絶滅したのは(隕石などで)大気が濁って太陽が隠れたからなのか・・
妙にリアルで納得した。
噴火でも何でも、規模がデカくなれば
そりゃ今の人類だって全員お釈迦だよなw
夏は憎いけど、それでも太陽は隠しちゃいけないんだw

61

61. 匿名処理班

  • 2018年12月06日 20:11
  • ID:qfAd0qA10 #

この件について、ディビッド・キーズ『西暦535年の大噴火』(文藝春秋、2000年刊)に詳しい解説があったが、この記事の本文にその名前が見当たらないのはどうしてだろう。ちょっと不審ですね。

62

62. 匿名処理班

  • 2018年12月07日 00:38
  • ID:ep7Ij.K60 #

そのデビッド・キースの「西暦535年の大噴火」によると、
『クラカタウ火山の噴火の後からの日本の様子(546年頃)
日本で異常事態が起こった。ひどい伝染病(おそらく天然痘)が発生したのだ。多くの人びとが亡くなった。日本では何世代も前から天然痘が流行したことはなかったので、免疫もほとんどなかったに違いない。
「国に疫病がはやり、人民に若死にする者が多かった。それが長く続いて、手だてがなかった」と『日本書記』には書いてある。
伝染病が流行した地域は、おそらく人口密度の高い地域だったのだろう。そうした地域では、人口の六割が死亡したと推定される。とくに被害に大きかった地域では、住民の九割が罹患し、生き残ることができたのは三割だけだったと思われる。』
と記している。

63

63. 匿名処理班

  • 2018年12月07日 06:26
  • ID:MZe6XiYS0 #

こんな凄いことが今になって明らかになるなんて……

64

64. 匿名処理班

  • 2018年12月08日 22:09
  • ID:XKkNW9KT0 #

※5 『岩戸隠れ』は有史以前(縄文時代かそれ以前の旧石器時代の巨大噴火?)に鬼界カルデラが太陽を隠してしまうほどの大噴火をした事実を神話として経験を語り継いでいる説がある。 
スサノオとは火山の神で荒ぶる火山活動の比喩
古事記に記録されている神話は当然、元ネタがあるはずで数分で終わる日食説では常夜にうろたえた神々の描写の説明がつかない。
古事記や日本書紀は当時の権力者の都合の良いように意図的に編纂されてるし、学校で教わる日本の歴史は不自然、ある日突然 神武天皇が日本国を統一(それ以前の王朝は?)
日本各地の聖域や神社周辺を調査すれば教科書の内容も一気に変わりそう、私達が知っている以上に日本の歴史は古い、神話に込められたメッセージは深い。

65

65. 匿名処理班

  • 2018年12月09日 14:48
  • ID:y8Re5jdw0 #

アマテラスの岩戸隠れのエピソードは、ギリシャ神話のデメテルの洞窟隠れが元ネタのようだ。
ギリシャ神話は紀元前に完成しているので、AD535年の噴火は関係はないだろう。

66

66. 匿名処理班

  • 2019年02月07日 12:59
  • ID:P7JzGmss0 #

>>5
天岩戸は紀元前の話じゃないか?

67

67. 匿名処理班

  • 2020年04月02日 15:14
  • ID:ZrYbkb3h0 #

そしてコロナとの戦いが始まった

68

68. 匿名処理班

  • 2020年04月28日 21:07
  • ID:YIKtUC120 #

※66
天岩戸は、皇紀で云えば紀元前7世紀からさらに神代を5代さかのぼる太古の時代ですが、さすがにそれを信じる学者はいません。
記紀はあくまで8世紀の書物であり、当時の伝説や昔話を織り込んだかもしれませんが、紀元前はもちろん6世紀の異常気象だってまともに残されているとは思えません。日本の神話を新しく作るにあたって、やはりギリシャ神話のネタを借りている部分は多いです。随や唐から持ち込まれたのでしょう。

69

69. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 18:32
  • ID:VVSTH64W0 #

537年は新羅が任那に侵入したので大伴狭手彦を遣わして任那を助けた年。
ここから新羅が積極攻勢を強め任那もやられるし百済も苦しくなって毎年のように援軍要請を日本にしてくるようになる。
元々寒冷で乾燥しやすい北部朝鮮半島はかなりのダメージを喰らってたのかもね。

70

70. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 18:45
  • ID:VVSTH64W0 #

※68
記紀は天皇家や豪族の出自を明らかにして権力の正当性を裏打ちする目的のために編纂されている。当時は血脈以上の「正義」はなく、それが大義であり法であり安全保障であり得た。
だからこそ、一族の伝承は非常に大切にされていたと考えられ、それは日本のみならず世界中がそうだ。この伝承は公的なものであるので、全くの作り話のようなものを持ってくると自身の権力正当性すらも否定しかねなくなる。
当時に生きる人々が納得する内容である必要があり、伝承や神話はある程度の真実が含まれてると考える方がむしろ自然だ。

71

71. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 18:50
  • ID:sgGn8cr60 #

>>17
「仏の前にごさんぱいで」538年仏教伝来だけは覚えてるなぁ
関係あるのか知らんけど

72

72. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 19:13
  • ID:QnlTp7rO0 #

※66
鵜呑みにするのは流石に無知すぎるでしょ…
日本の神話は他国の神話をかな〜りパクッてる(日本に限らずどこでもそうだが…)
他の人も書いてるがギリシャ・エジプト・中東・中国の神話が元ネタのことが多い。

パクりや後付け改変を一つ一つ取り除いて「真実」を見つけ出すのが学者の使命

73

73. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 19:15
  • ID:EmC3vzyB0 #

2018年のカラパイア には※4のような意見にプラスの評価をつける人たちが大勢いたことがわかる。
今のカラパイア は「地球温暖化反対の意見」にちょっとでも疑念を呈すると一斉にマイナス評価がつく。
2018年当時のカラパイア 読者たちはどこへ行ってしまったのか。そして現在のカラパイア 読者たちはどこからやってきたのか。
私はその辺りのことにも興味がある。

74

74. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 19:16
  • ID:L4CuOAQi0 #

興味深い記事

75

75.

  • 2022年01月12日 19:20
  • ID:Ta7cPLR70 #
76

76. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 19:46
  • ID:sQStZbfh0 #

西暦536年の死亡者数が想定されていないのに、どんな根拠で人類史上最悪だと断言しているのだろう?

意味不明だわ

77

77. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 19:46
  • ID:UeR7YPQ80 #

歴史ってこうやって教えていくもんだよなあ
○○年なにがしが〜の乱を起こした。と表記されるもんじゃない
起点があり、中継し、終点に至るもの
1000人の人間には1000通りの人生があって、一人一人がその何百何千倍の人々に影響を与えている

78

78. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 20:04
  • ID:amp6oolM0 #

最近も、火山の噴火をちょくちょく聞くけど、気温は全く下がってないし空はまったく暗くなってない。これしきの規模では影響が出ないということと考えると、どれほどのものすごい被害が出る噴火だったのだろうと思う。

79

79. 匿名処理班

  • 2022年01月12日 20:37
  • ID:y5s3Fzp50 #

まだ塩漬けと発酵と干す事ぐらいしか保存方法無かっただろうし
科学肥料も無く備蓄の概念も薄かっただろう時代で良く生き残ったな…
保存食も一年以上の備蓄しとらんだろ

80

80. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 00:08
  • ID:wjoKR0OV0 #

※9
神さま降臨

81

81. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 00:11
  • ID:wjoKR0OV0 #

※15
環境歴史学という分野なんだけど
従来の歴史学者は環境分野から歴史を解き明かすのを嫌うらしい
(と、環境歴史学の本に書いてあった)

でも実際のところ、冷え込んで飢えるから
人間も動物も新天地を求めて死ぬの覚悟で動くんだよね
今の場所でくえてれば動かないって、
普通だよね

82

82. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 00:17
  • ID:wjoKR0OV0 #

※73
当時のカラパイア読者は今もいるが
マイナス評価はある種の組織票だと思われ
ネット世論が力を持ち始めて組織を動かせる人間が
介入を始めた
でもまあこの書き込みは乗らないだろうw

83

83. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 03:37
  • ID:sfvRX9MQ0 #

536年がここ2300年間で最も寒いと言うものの
天保年間も7月〜8月にかけて江戸の街に雪が降る超冷夏だったので
同レベルだったんじゃないのかね
北半球を大飢饉が襲いフランスでは革命まで起きてしまっているのだし

84

84. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 06:13
  • ID:JszW2ZXE0 #

当時の人口は数億だったろうから70億を越えてる今突如寒冷化したらもっと悲惨なことになるだろうな。70億が飢餓で争う。

85

85. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 09:01
  • ID:yQ7MQrTy0 #

昔特命リサーチでは535年のクラカタウ大噴火が原因ではとなっていたが近い時期にアイスランドでも大噴火があったのか

86

86. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 14:34
  • ID:vkjOX4Ux0 #

※73
一定数のマイナスをつける人が存在することは Yahoo のニュースの感想を述べるところを見ていてもよくわかります。

私は温暖化賛成派なんですwが、 ※4 ではありません。今のツンドラが耕作可能地帯になることを願ってます。冬になると太陽が高く昇らなくなり、昼間の時間がちょっと短くなるだけでかなーり寒くなることからも、全地球的レベルで霧やチリで日照が減ると寒くなることは想像に難くありませんね。個人的には冬のほうが体調が良いですが、水さえあれば植物は豊作になる方向が多いので、温暖化に賛成なんですわ。ただ海進が起こり、島国とか沈んじゃうし、現在の人口密集地がかなーり沈むので変化を望まない人たちには大問題でしょうね。恐竜がいたころのような植物の生産性を希望するなら二酸化炭素はもっと増やさなくちゃとも言えますが、節制して無駄な燃料を使わない、無駄な電気を使わない、無駄にプラスチックを使わないようなことは引き続き自身に課していきたいと思ってます。チラ裏御免

87

87. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 16:32
  • ID:O7XfgKAs0 #

この時代、日本は記録らしいものがまるでないんだよなあ。

88

88. じょん・すみす

  • 2022年01月13日 18:01
  • ID:uZ2nJYvS0 #

なんか、そんなネタ書いた本を読んだ記憶がある。
この年に”何か”があって、世界的に大変が起きて云々って本なんだが
その本が蔵書の山に埋まって見つからないのが問題。
確かその本では、その”何か”がクラカトア辺りでの破局的な
火山噴火が原因じゃないか、とか書いてあったと記憶してる。

89

89. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 18:35
  • ID:wjoKR0OV0 #

※87
あった、とは思うのでうが朝廷が焚書しちゃったんじゃないですかね
何所の強国でもやってることですですから古代日本も例外ではないでしょう
戦後だって戦勝国にかなりやられていますし

90

90. 匿名処理班

  • 2022年01月13日 19:37
  • ID:RkcU9wH00 #

※89
645年に没した蘇我入鹿が自宅に火を放ったときに、
書庫と一緒に史書も燃えちゃいましたね。
それで後に天皇の命により古事記が編まれた。
その史書に詳しい話があったかどうかはもう分かりませんが。

91

91. 匿名処理班

  • 2022年01月14日 20:02
  • ID:D3.KHBWX0 #

>>27
多分連動してると思う
浅間山の天明大噴火の起きた1783年はアイスランドのラキ火山も同じ年に噴火してる

92

92. 匿名処理班

  • 2022年01月16日 12:39
  • ID:2XKsGGjn0 #

※71
それよりだいぶ後の時代になるけど、聖武天皇の時代に疫病飢饉が続き国の安寧を願った聖武天皇が奈良の大仏様を建立したという例がある。だから、それより前の538年も同様に古代日本に何らかの混乱があって、混乱を収め国を安寧にする力を持つとされる海外の神様である仏教について蘇我蝦夷の祖父である蘇我稲目が天皇の御前で話をして日本に勧進しようと説明したのも奈良の大仏様と同様の考えに基づいて国の混乱を収めたかったから・・・という可能性がある。その混乱の元がアイスランドやクラカタウの降灰地球寒冷化のせいという仮説はスケール感のある話である。・・・昨日トンガで似たようなことが・・・。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links