top
 スマホ用のアプリの多様化と進化はすごい。SNSに投稿するのによく使いがちな顔加工アプリはもちろん、今そこで流れている曲を認識するアプリも存在する。

 そして最近、アートを好む人々の希望に応えるアプリ「Smartify」が登場した。

 これは対応する美術館の作品にスマホやタブレットのカメラを向けると、作者やその時代背景など詳しい情報が画面に表示されるアプリなのだ。

 メトロポリタン美術館など、世界各地の有名美術館で使用できるSmartifyは、スマホとアートの世界をつなぐ斬新なアプリとして注目を集めている。
SMARTIFY CIC Introduction

美術館巡りに役立つ簡易キュレーター機能

 Smartifyは美術作品のタイトルや作者名を認識するだけでなく、歴史的な情報まで教えてくれる拡張現実アート鑑定アプリで、2016年にiOSとAndroid向けにリリースされて以来、海外メディアにも取り上げられている。

絵画はもちろん彫刻などの作品情報もすぐにみられる仕組みだという
1
image credit:lostateminor

有名美術館も対応する新しい美術鑑賞用アプリ

 現在30を超えるギャラリーで使用されており、その中にはアメリカのメトロポリタン美術館、オランダのアムステルダム国立美術館のほか、美術館を併設するイギリスのロイヤル・アカデミー・オブ・アーツなども含まれている。

 なお、使い方はとても簡単。作品にカメラを向けるだけであとはアプリがやってくれるという。

気になる作品発見!スマホのカメラを向けると・・・
11
image credit:youtube
画像がスキャンされて作品の情報が現れる
12
image credit:youtube
その場で詳しいことがわかる便利な機能だ
13
image credit:youtube
 お気に入り作品を保存したり、誰かとシェアすることも可能で、自分だけのデジタルアートコレクションを作成することができる。

過去に見た作品もコレクションにしておけば忘れずにいられるぞ
14
image credit:youtube

目の前の作品のあれこれを即座に取得

 メーカーによるとSmartifyは、オーディオガイドやカタログを凌ぐ、熱心で物知りな友人のようなものだという。専門家ほどではないにせよ、タイトルのみの作品のこともその場でざっと教えてくれるならありがたい。

 また彼らは、美術館におけるスマホの使用がいまだに議論されているのも承知している。そのため最新のテクノロジーを使用し、利用者に負担をかけないシンプル設計にしたそうだ。
3
image credit:youtube
モダンアートのタイトルもすぐわかる
説明がほとんどない作品でもカメラを向ければ詳しくわかる

新機能で来館者を増やし、美術館の収入源を支援

 彼らは従来のスマホの用途に単なる気晴らし以上の没頭できる機能を付加し、その可能性を広げるだけでなく、新規の来館者を作って美術館を支えたいと考えている。

子どもがアートに興味を持つきっかけにもなりそうだ

使える美術館は世界各地で増加予定

 Smartifyは無料で手軽にダウンロードできる。だが今のところ言語は英語のみ、有名な美術館のみとなっていて、日本の美術館は入って無いようだ。だが今後言語も各国に対応し、美術館も増えていく予定なので期待できそうだ。

 スマホの使用や持ち込みはさまざまな理由から禁止や制限を設けるところも多い。だが美術館ですばらしい作品を目の前にした時にすぐこの機能が使えたら、より有意義で楽しい時間が過ごせるはずだ。

 Smartifyのは公式サイトからApp storeかGoogle Playを選んでダウンロードすることができる。

via:lostateminor / instagram / smartify / fastcodesign / twitterなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
美術館にある有名な彫像に現代風の洋服を着せてみた


世界的に有名なあの絵画には謎が隠されていた!?科学者たちが挑んだ11の絵画に秘められたミステリー


顔認証アプリで本人を特定。地下鉄で見かけた人を撮影しSNSから本人を特定するプロジェクト(ロシア)


あなたのそのブランド品本物?偽物?スマホアプリで簡単に見分けられるガジェットが登場!


ゴッホ没後125年記念。ムンクとゴッホの類似点、相違点を2画面分割で比較できる映像(ゴッホ美術館)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 18:42
  • ID:C76ha.3P0 #

絶対インストールしたら紙に適当な絵を描いてスマホをかざす人が何人か居ると思うww

2

2.

  • 2017年11月22日 18:49
  • ID:VZ8yqtQO0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 18:54
  • ID:axgUWGNF0 #

自画撮りしたら「作者 ゴッホ」って出たんだけど、どゆこと ?

4

4. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 19:00
  • ID:sDmTxYfe0 #

撮影されてるのかアプリで説明を調べているのか分りづらくなる

5

5. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 19:04
  • ID:9kXUBg.F0 #

使い勝手はいいと思うけどせめて芸術鑑賞の時くらい
スマホを手から馳せないのかな
何ちゅーかスマホに使われてる人にしか感じない

6

6. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 19:06
  • ID:ZQxoBOhA0 #

野鳥でこれ出来たら良いなと散歩で知らない鳥を見かけるたびに思う

7

7. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 19:24
  • ID:d0SakPqQ0 #

なお日本は撮影禁止の模様

8

8. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 19:27
  • ID:OI15dJP60 #

ほー便利だな
と思ったけど撮影してる人と見分け付かなくてトラブルになったりしないのかな
撮影NGにしてない美術館って海外だと多いのか?

9

9. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 19:30
  • ID:T7xg.sUa0 #

こういうのって一般人がレンズ向けていいの?
なんとなくタブーな気がしてたけど

10

10. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 20:24
  • ID:JU0UZKx.0 #

デートで美術館を選んで彼女(彼氏)に質問されてもこれで安心ですね(震え声)

11

11. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 20:29
  • ID:S2.qBEnB0 #

微妙。
学芸員がいる意味無くなるね。あと、好きだと思った絵について自分で調べるところまでが面白さなんですが。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 20:29
  • ID:nVQiiJmb0 #

素敵だな!個人でも使えたらいいなぁ

13

13. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 20:54
  • ID:6YyQura30 #

スマホじゃないし、使う予定もないけど、
ちょっと心動かされるアプリではあります。

ただ、日本だと、撮影自体(フラッシュ無しでも)基本だめだから、
あまり導入される気がしませんね...
他所の国から借りた作品などがメインで展示してあったりすると、
よけいにそうなってしまうのでしょうが。


14

14. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 21:09
  • ID:JnhApF7i0 #

これは素晴らしゅうある!
使い道は美術館に限らないぞ! 少し機能を拡大させるだけで、あらゆることに活用できそうだ。拡張現実が実現に向けて大きく進歩したな!

15

15. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 21:36
  • ID:PhRi4x.M0 #

うーむ。
スマホ片手にかぁ...
便利かもしれませんが、行き過ぎると興ざめしちゃうかも。
私は普通に鑑賞したい派です。

16

16. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 22:46
  • ID:rgadEi1c0 #

日本だと絶対無理無理。
あの貸出用の機材で儲けてるんだから。
スマホを出しただけで係員すっ飛んでくるしなw

17

17. 匿名処理班

  • 2017年11月22日 22:54
  • ID:5pJCC69m0 #

フラッシュなしでも撮影不可なのなんて日本くらいだけど、
日本だけ「バシャー!!」って
シャッター音がうるさいせいもあるよね
音出せば盗撮できないなんて時代遅れの幻想(法律)は捨てて
スマホの音を消してほしい

このアイデア自体はすごくいいね
見ながらあとで調べるなんて、よっぽど熱心な人しかできないから
美術に興味ない人にこそ意味がある

18

18. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 00:13
  • ID:i0Xw6.VR0 #

情報が作者、制作年月日、来歴くらいなら良い。

19

19. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 01:51
  • ID:QkXPWSkt0 #

直接作品にかざさないでもQRコードとか位置情報とかで何とかならんもんかな
その方が使い勝手いいと思うんだが

20

20. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 02:16
  • ID:T.vxfO0I0 #

後で調べるとよく見てなかったり気付かなかった部分の説明とかがあったりするし、その場で実物を見ながらっていうはいいと思うな

21

21. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 06:00
  • ID:.JeRWd1m0 #

美術館や博物館って撮影禁止の場所がほとんどのはずだけど、間違われやしないか?

22

22. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 08:03
  • ID:3nB3Wc5K0 #

かざすではなく
近くに立つと感知する方法なら(友達交換的な)いいかもしれん

23

23. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 10:14
  • ID:vmetJN.H0 #

面白いな。音声ガイドのスマホ版みたいな感じか。どんなデータベースが入ってるんだろ。観光地とかでも、こんなのが出来たらいいなあ。

24

24. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 11:17
  • ID:66xqEjCi0 #

>>8
スマホで撮影以前に手続きすれば作品の前に陣取って模写することができる美術館の方が多い
格式高いところほど寛容だし後人のための門戸は開かれてる

25

25. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 15:41
  • ID:nlZcNlSC0 #

その美術館のサイトに、展示作品の詳細を書いたページを用意しとけば、それでよくね?
どうせ対応した美術館・博物館でしかつかえない訳だし。
撮影して画像認識とか無駄に豪華な技術を使わなくても。

26

26. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 17:41
  • ID:wPiNxVEr0 #

悪いけど学芸員は展示物の解説員じゃないよ
解説してる奴等はボランティアとかで特別解説イベントじゃないと学芸員は説明はしない
収集、保存、展示であって展示解説員じゃない
家電量販店やデパートの売り子と一緒にすんなよ

27

27. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 19:16
  • ID:T8y5YyCs0 #

AIに人間の仕事を奪われてゆくねぇ〜。

28

28. 匿名処理班

  • 2017年11月23日 20:22
  • ID:m.Td31jE0 #

※6
素人のスマホ撮影ぐらいだと
難しいかも知れないけど、
例えば野鳥でなく草花ぐらいなら
撮影してGoogleの類似画像検索とか使えば
名前や解説ページに辿り着けることがわりと多いよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2017年11月24日 23:14
  • ID:OOsAyeUf0 #

昔はなぁ、アナウンスやガイドが紹介してそれを楽しんだものだがなぁ。このままいくとショッピングモールの案内やホテルの受付など簡易的な作業がAIに互換されていきそう

30

30. 匿名処理班

  • 2017年11月26日 19:07
  • ID:UXI1YvKI0 #

スマホを使ったユビキタス

31

31. 匿名処理班

  • 2017年11月26日 21:36
  • ID:7RdtZLcs0 #

※9
逆にいけない理由はないと思うんですが……。
日本ではどこも撮影禁止ですね。

個人的には、ルーブル美術館みたいに壁面いっぱい、天井もいっぱい絵画がかけられていたりいて説明もないところには非常に便利だと思いました。
日本国内だと壁面にびっしりみたいなところはほとんどないし、企画展に行くことが多いから、図録を買って、後で読んで勉強というのが多いかな。
だから、写真とる意味もないですけどね。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links