no title
 朝目覚めると、深夜に躍動してたであろう猫が見事空中の蛾をキャッチし、足元にお土産として置いてあることがある。

 夜行性の猫は、人間がぐっすり寝ている間がアクティブモードだ。彼らの夜のハンティング能力は、彼らは夜でも目が見えるという利点のおかげだ。

 ご存知の通り、猫の瞳孔は明るい場所では細くなり、暗い場所では大きく開く。今回は猫の目の秘密について探っていこう。

独特の構造を持つ猫の目

 猫の美しく独特な目の構造には、瞳孔の形や大きさから、光る虹彩まで、暗闇でも見える能力を強化する強みがある。

 ではどうして、猫の瞳孔は昼間は細く、夜には丸く大きくなるのだろう?

 それは猫がものを見るのに必要な光の量と関係している。

 明るい光の中では、猫の縦長の細い瞳孔は、レンズの異なる領域を通して入ってくる光の量を収縮させて、ものの焦点を合わせるのを助けている。
4_e14
 暗いところでは、垂直の瞳孔が拡大することで、多少ぼやけてしまうものの、より多くの光が目に入ってくるのだ。
0_e17

猫の瞳孔の変化は人間の十数倍

 カリフォルニア大バークレー校の研究によると、イエネコの瞳孔が広がると、縮んでいるときの135〜300倍もの大きさになることもあるという。

 一方、人間の丸い瞳孔の大きさの変化はせいぜい15倍ほど。猫の瞳孔は人間の瞳孔よりも拡大率が大きいため、光をより多く取り込めるというわけだ。

暗闇でも若干の光は必要

 猫は確かに夜間でもよく見えている。だが暗闇でものを見るためには、やはりいくらかの光が必要だ。目に入ってきた光は、人間も猫も網膜に集まる。網膜とは、目の裏にある光受容細胞の集まる組織層のこと。

 すべての網膜は、ふたつのタイプの光受容体をもつ。棹体(かんたい)と錐体(すいたい)だ。棹体は暗所で周辺視野や動きを感じ、錐体は明所で色をとらえるためにある。

 猫や犬には錐体よりも棹体のほうがたくさんある。だが人間の目の場合は逆だ。この棹体の多さが、人間が必要とするおよそ6分の1しか光の量がない薄暗い中でも、猫がものがよく見える原因になっている。
7_e13

近視だけど動きや光の変化に敏感なので夜の狩りができる

 猫は近視だ。人間の視力が20/20の正常値だとすると、猫は20/80もしくは20/100ほどしかない。つまり、人間は猫の4〜5倍遠くのものが見えている。

 だが棹体がたくさんある猫は、人間よりもものがぼやけているものの、かすかな動きや影など光の変化にはとても敏感である。だから多少ぼやけていても、夜に狩りをするのに全く問題がないのだ。
9_e

猫の目が暗闇で光る理由

 目の裏にある網膜の真後ろの反射膜は、タペータム(皮膜)と呼ばれ、棹体が知覚する光の量を増やす。猫の目が暗闇で光るのはこのせいだという。
maxresdefault_e
 緑がかった黄色に光るタペータムのおかげで、夜間で光の量が少なくても猫は人間に比べてものがよく見える。

 タペータムが光を反射し、網膜細胞に伝えられる情報量は人間の2倍も多い。猫の目に光が当たったときにイエローグリーンの反射光を見ることができる。人間の場合だと目は赤く光るという。

 シカ、イヌ、牛や馬などほかの夜行性の動物もタペータムを持っているが、人間や他の霊長類にはないという。
0_e18
 目を光らせながらジャングルを歩き回っていた野生猫の先祖のように、今の猫たちも、キラーンと目を光らせ夜に獲物を狙っているのだ。

via:webrn-maculardegeneration / eurekalert / catsterなど/ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
どうして猫は家に狩った獲物を運んでくるの?


猫の目には世界がこういう風に見えていた。猫ビジョンと人間ビジョンの比較画像


ビー玉みたいにキラッキラな猫の目玉の接写画像


猫様すげぇ!人間にとって猫が必要な25の理由


暗闇でも見える!猫目を手に入れることができるナイトビジョン目薬が開発される

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 11:42
  • ID:atqBKkR50 #

最後の写真、集まり過ぎだw
猫の集会=NNNの会合

2

2. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 11:43
  • ID:k809bQt60 #

 △   △
<l>ω<l>

ニャ?

3

3.

  • 2018年02月05日 12:19
  • ID:dTC4yJSw0 #
4

4. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 12:28
  • ID:5lwMyTPH0 #

猫と梟の目が好きすぎる魅力的

5

5. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 12:39
  • ID:ZOU9otDQ0 #

あー、だから何もない空間をじぃーっと見つめてる事があるのか
そしてたまにシャァー‼って空間に威嚇してるのかあ、なるほどなるほど

6

6. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 13:22
  • ID:QONI2dkb0 #

耳もいいよね
遠くでねこカンをゆっくり慎重に開けても、ダッシュしてくる

7

7. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 13:25
  • ID:g3ciOyhp0 #

猫は気が狂うほど可愛いので、自制心が必要になる。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 13:42
  • ID:8TPQW2NQ0 #

人間の目は赤く光るって、写真のフラッシュで赤くなるやつの事?

9

9.

  • 2018年02月05日 13:53
  • ID:Zi3WZ9xm0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 14:51
  • ID:MXZ4A1Z90 #

人間の目は中心部に錐体が多く色の認識に優れるが暗所に弱い
棹体は端の方に多いので暗い所では目の中心から少しズレた所に意識を持って行くとよく見えるようになる
夜間監視する船乗りなんかが使っている方法

11

11. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 16:05
  • ID:GS.bqDlG0 #

肉食系の目は赤く、草食系の目は黄色緑色に光るってサバンナの人が言っていた

12

12. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 16:31
  • ID:dhkCiRnj0 #

※8
エルバッキーを思い出した

13

13. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 16:50
  • ID:7xfJdr7M0 #

スイカ帽子に違和感なし。
なんてキュート!

14

14. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 18:43
  • ID:FjWiOBF10 #

参考画像を増やすべき(ΦωΦ)

15

15. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 19:17
  • ID:PoSUACl60 #

最後の写真ボンネットにまで反射してるwww
声だしてワロタ

16

16. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 21:30
  • ID:QcHc.Cns0 #

最後、ビーム撃たれそうw

17

17.

  • 2018年02月05日 22:05
  • ID:.AAtQ9D70 #
18

18. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 22:42
  • ID:X9SDhpBZ0 #

「猫は夜行性」というのは俗説
本当は「薄暮性」
(日の出前後と日没前後に活動し、真昼と真夜中に寝る)
まぁ飼い猫はこのサイクルもだいぶ狂ってるけど

19

19. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 02:06
  • ID:HfrZ.K.A0 #

私は猫より近視ひどいかもしれない…
それでいて鳥目だから良いとこなしorz

20

20. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 03:30
  • ID:zU.4XAn60 #

闇に輝く緑の猫の目見て、昔やってたキャッツアイってアニメのOP曲思い出した。

ので、最初に歌詞の一部書いコメ投稿したら、見事にカラパイア検閲にひっかかたみたいなんだけど……なして?´゚ω゚` 権利の関係? カラパイアはたまに当たり障りないようなコメでも弾かれるからワカラン……。

21

21. Parama000

  • 2018年02月06日 06:46
  • ID:vux9Pyqm0 #

猫の写真を撮る時は、
レンズとか動物の目を連想させるものは、ストレスになる。
フラッシュは、厳禁。
場所が特定される写真は、避けて。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年02月06日 10:07
  • ID:XtgYni.t0 #

(ΦωΦ)「下僕どもが夜、我々を踏んだり、蹴飛ばして困るのにゃ」


※18
「猫MIXとらじ」でも、猫は夜行性と書いてあったにゃ

23

23. 匿名処理班

  • 2018年02月07日 09:49
  • ID:2EtT2RtW0 #

最後の写真、猫によって目が光る色が違うの面白い。
オッドアイの子とか、左右違う色に光るんだね。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年02月09日 13:39
  • ID:5IqcolrS0 #

別にアニメやゲームみたいに眼がライトになるわけじゃないからな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links