c31d963b
 かつてオーストラリア、ロードハウ島に生息していたナナフシの仲間は、1920年代に絶滅したとされていたが、この度その生存がDNA検査で確認されたそうだ。

 このナナフシはロードハウナナフシ(Dryococelus australis)で、外来種であるネズミの侵入により絶滅したとされていた。

船の難破によりクマネズミが侵入、生態系に影響を与える

 1918年、船が難破してオーストラリア東海岸から600キロ沖に浮かぶロードハウ島にクマネズミが侵入した。これによってロードハウナナフシ(Dryococelus australis)は大打撃を受けたのだ。

 クマネズミはまさに天災で、鳥類5種、植物2種、無脊椎動物13種(ロードハウナナフシを含む)の世界でもここでしか見ることができない島の固有種が絶滅に追いやられた。

ん?生きてた?だがちょっと違うみたい

 しかし1960年代になって、ボールズピラミッド(ロードハウ島から南東20キロの地点で突き出す火山岩の海食柱)に挑んだロッククライマーが、ロードハウナナフシのものと思われるまだ新しい死骸を発見したのである。
2_e4
 ところが死骸はロードハウ島で採取された標本とは同じに見えなかった(右写真がボールズピラミッドの標本)。そしてロードハウナナフシは1986年、正式に絶滅が宣言された。

やっぱり生きてたんかーい!DNA鑑定で明らかに

 さらにところが、2001年にボールズピラミッドの樹上で生きた標本が発見される。そして今回、ついにDNA鑑定によって標本が間違いないくロードハウナナフシであることが確認されたというわけだ。滅多にないサクセスストーリーである。

 「今回は本当にラッキーでした。本来なら失われていたはずの種が生きていたのですから」と調査の中心人物である沖縄科学技術大学院大学のアレクサンダー・ミケェエブ准教授はコメント。

 「今回はチャンスが与えられましたが、普通はこんなことありません」

 ボールズピラミッドのナナフシはロードハウ島の標本と違うところがあるが、ゲノムの比較からは両者の違いは1パーセント未満であることが判明している。正式に同じ種とみなせるだけの小さな差異である。
3_e5
 2018年にはネズミの駆除作戦が実施される予定であり、それが終了すればナナフシがロードハウ島に再導入されるかもしれない。

 仮にナナフシが別個の種であるという結果であれば、その種の導入はいくつもの調査と法的な規制に阻まれるきわめて煩雑な手続きになっていただろう。

 しかし再導入であれば、そうした障害に阻まれることもない。またナナフシはずっと広く、生息しやすい環境で繁殖できるということでもある。

 それでも現時点でロードハウナナフシは絶滅寸前と考えられている。だがIUCNのレッドリストに記載される868種の人為的原因による絶滅種から抜け出すことはできた。
Act Wild for Lord Howe Island Stick Insects

 「ナナフシは島の生態系の脆さを伝える実例です。特に外来種のような人間による改変にいかに脆弱であるか知ることができます。一隻の難破船で島の動物相が一変したのですから」

 この論文は『Current Biology』に掲載された。

via:.cell / scimex / Melbourne Zoo/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
絶滅危惧種リストから外された10種の動物たち


失いたくない。絶滅の危機に瀕している美しい26種の猫族


科学者が巨大昆虫にかける情熱がすごい。世界最長のナナフシを生み出せ!オーストラリアで世界初となるナナフシの人工飼育に成功


絶滅したはずが再発見された希少昆虫「ロードハウナナフシ」の華麗なる孵化映像


世界10の巨大昆虫たち(昆虫注意)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 09:14
  • ID:saytXhRT0 #

絶滅していなかったとは、
まさに世界のナナフシぎだな ! (ドヤッ)

2

2. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 09:21
  • ID:LfJMQRGD0 #

ええっ エビの名前もらえるって美味いの?

3

3. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 09:29
  • ID:ZExanzl10 #

ナナフシって七つの不思議な能力を持ってる昆虫と思ってた

4

4. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 09:30
  • ID:SV4iVFU10 #

※1
こんなコメはムシしよ

5

5. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 09:36
  • ID:xs.DKfXA0 #

まぁ人間も外来種だよね…
ナナフシのくせに島でサボってたせいか見つかりやすいんだろうな

6

6. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 09:39
  • ID:aWx72d9H0 #

なんか、ナナフシっていうより巨大なハネカクシみたいだな。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 09:40
  • ID:XsC7zUAX0 #

でっかいなぁ。とてもじゃないが、触れない。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 09:42
  • ID:plqUI7k50 #

無くてナナフシ

9

9. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 09:47
  • ID:d5QWvotX0 #

長めのゴキ

10

10. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 10:10
  • ID:IOSm01DD0 #

ミスティックインセクト

11

11. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 10:13
  • ID:XXe1Xvly0 #

なくてナナフシ

12

12. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 10:14
  • ID:lZ0BkOcg0 #

うおおおおお!!
鳥肌が!鳥肌がぁぁああ!!!ひぃっ!

13

13. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 10:15
  • ID:XXe1Xvly0 #

オマエの眼はナナフシかぁっ!

14

14. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 10:24
  • ID:9XJt.oFg0 #

ナナフシにまでモザイクかけなくても…

15

15. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 10:42
  • ID:yJHcjJ.C0 #

※2
こんな見た目の虫でも「美味いのか」というコメントが上から2番目に出てきてるあたり、フグといいコンニャクといい日本人の食に対する情熱は今も昔も変わらんのだなと思ったw

16

16. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 10:48
  • ID:OU4tb3.U0 #

枝っぽさが足りないからすぐ発見されて喰われたんだろな

17

17. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 10:50
  • ID:dLUv2uU60 #

でかい虫だからもっとゆっくり動くのかと思ったら、意外とスルスルと動くので鳥肌が

18

18.

  • 2017年10月17日 11:07
  • ID:kkKhorNr0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 11:31
  • ID:9IXF4cHd0 #

※2
ムシの味の善し悪しは餌に依るから、味は喰ってみなければ解らないとだけ

20

20. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 11:48
  • ID:GmmcVqV.0 #

擬態する気が全くなさそう

21

21. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 11:56
  • ID:k11P8gaE0 #

ええ?全然形態違うじゃん。雄と雌の差なのか?これが同種っていうのは違和感しかないな。

22

22. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 12:05
  • ID:dxlhgpEh0 #

ロードハウナナフシの話は前にも見たな
調べたら2012年3月に一度記事にしてる

23

23. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 12:13
  • ID:0me1WzZf0 #

日本製のほうがかっけえ

24

24. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 12:31
  • ID:ThODco8O0 #

後ろ脚が太い奴は
敵を刺で鋏む為だと思ったが

25

25. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 12:45
  • ID:O8CX.5N20 #

わいの知ってるナナフシは、枝に擬態してて、ゆらゆら揺れてるイメージなんだが
こいつら全く擬態してなくてw

26

26.

  • 2017年10月17日 12:50
  • ID:bOFOPKVw0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 13:23
  • ID:5RMMf6NR0 #

※1
(審議中)

28

28. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 13:39
  • ID:W1oV6wda0 #

でけえ!!
ナナフシってみんな枝に擬態するのかと思ってたけど
そういうわけじゃないんだね

29

29. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 13:45
  • ID:SUOTBmbH0 #

ネズミを駆除したからといって、決してネズミ侵入以前の生態系には戻らない。要は、ネズミ駆除利権なんじゃね?

外来種だから駆除ってのは、人間のエゴに基づいた非常に暴力的な論理だ。生態系は変わりゆくもの。生物は進化と絶滅を繰り返してきたのだから。

30

30.

  • 2017年10月17日 13:48
  • ID:SUOTBmbH0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 14:09
  • ID:oTbx9fUL0 #

どんな生き物でも生態系の変化に関わらないやつなんかいないだろうに...
なんで人為的な原因だけが取り沙汰されるんだ

32

32. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 14:28
  • ID:ZDB3eyuF0 #

随分太くて短いナナフシだなあ
羽が退化したキリギリスみたい

33

33. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 14:42
  • ID:wZhHVLkR0 #

美味いんやろかが真っ先に来るわな
まあ美味いからネズミに食われまくったんやろけど

34

34. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 15:03
  • ID:lIy4NxCS0 #

日本のナナフシの話だと思うけど、おかーさんナナフシは
木の上からパラパラと卵を産むんだって。
だから下の落ち葉を掃除しちゃうと、赤ちゃんは生まれない。
民家周辺であまり見かけないのもそれがあるらしい。
日本人はきれいズキだからねー。

35

35.

  • 2017年10月17日 15:29
  • ID:j8lX8Iek0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 15:45
  • ID:e65awP2M0 #

※27
クマネズミの移入によりこの島では生物種は減りこそすれクマネズミ以外の生物が増えたりはしていない。つまり、クマネズミを除去しても生態系を破壊すると言うことにはならない。

37

37. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 15:49
  • ID:iEAojbiU0 #

まあ見た目の違いはガッキーとその辺の一般人の差みたいなもんなんだろ

38

38. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 16:57
  • ID:.5bEvpHq0 #

もしも宇宙旅行が当たり前の世界になったら、これと同じことが惑星レベルで起きるはずなんだよね。必ず地球由来の微生物が着いていくから。

そうなったら不可抗力とはいえ、ある意味で人は宇宙に生命の種子を蒔く神様的な存在になったと言えなくもないけど、それによって起きる害もあるはず。もう既にこれまで打ち上げた探査機で起きてるかもしれないけどね。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 18:33
  • ID:ibcx2ahm0 #

何?ナナフシの種って日本来てから擬態する進化したの?
他にも擬態ちゃんとするナナフシも居るのかな?

40

40. 匿名処理班

  • 2017年10月17日 18:55
  • ID:I3sxLs1n0 #

ナナフシ下がって師の影ふまず。

41

41.

  • 2017年10月18日 00:39
  • ID:ePWZUfnz0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2017年10月18日 06:45
  • ID:f0rwe0mL0 #

生きとったんかワレ

43

43. 匿名処理班

  • 2017年10月18日 09:45
  • ID:DJ7QkXDw0 #

※9
こら、それは口にしちゃいかん言葉・・・

44

44. 匿名処理班

  • 2017年10月18日 14:00
  • ID:hzQOtMWZ0 #

※21
というか、遺伝子の差異が 1% 以下だからってあたりが……
人間と遺伝子の差異が 1% 以下な類人猿がいたんじゃなかったかと

45

45.

  • 2017年10月18日 18:09
  • ID:M4GKxABa0 #
46

46. 匿名処理班

  • 2017年10月19日 15:42
  • ID:JGm3qTiu0 #

※39
いないです

47

47. 匿名処理班

  • 2017年10月21日 01:18
  • ID:FA0Ur.AW0 #

※44
この場合、P値が0.01未満であるということを示している。要するに統計学的手法を用いているわけで、同じといえないという確率が1%未満というわけで、遺伝子の差を言ってるわけじゃないと思う

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links