2_e1
 「百聞は一見にしかず 」ということわざがある。これは何度くり返し聞いても、一度でも実際に見ることには及ばないうという意味だが、実はそうとも言い切れない場合もある。

 数百万年にわたり、オーストラリアに生息するタマムシはその生殖戦略を効果的に受け継いでいった。ところが人類がビールの空き瓶を捨てはじめると、ビール瓶とメスの体を区別できなかったオスのタマムシは、瓶との交尾を試み始めた。

 「そしてほぼ絶滅してしまいました」 カリフォルニア大学アーバイン校の認知科学者ドナルド・ホフマン氏はそう説明する。単純な生物が正確な知覚システムを有していなかったとしても、驚きはしないかもしれない。だがそれは高度に進化した人類とて例外ではないというのだ。そればかりか高度になればなるほど、断片的な情報で現実を処理し、エネルギーの節約をはかっているという。
 「進化とは真実を知るためではなく、子孫を残すためのものです。複雑に入り組んだ情報を処理すれば、カロリーを消費します。それはもっと殺して食わなければならないということです。そのため、現実のすべてを見ている生物は、適応という点で言えば、生きる上で必要なものしか見えない生物よりも劣るということになります」とホフマン氏。

現実とは違う世界を作り上げる脳の戦略

 標準的な視覚はカメラに似ている。物体に反射した光から映像を得る。しかし、網膜に当たった光と、そこから私たちが認識する三次元で描き出された物体の間には、数十億もの神経細胞と数兆ものシナプスが関与している。

 そのため、エネルギーの消費を抑えるために誤魔化しているかもしれない。だが、現実のあり方とは違う世界の姿を作り上げたとして、それがどう有利になるのだろうか?

 ホフマンはPCのデスクトップの比喩を好んで使う。「文書を開くには青の四角いアイコンをクリックしますが、ファイル自体は青く四角いものではありません」
no title
人間の知覚システムは概念の牢獄

 同様に、私たちが目にしている物理的な物体はただのシンボルにすぎない。そして、物体が存在しているかのように見える時空は、客観的な現実を超えた特定のインターフェースのデスクトップの上と同じだ。あらゆるインターフェースと同じく、基本構造との因果関係の中に立脚していなければならないが、それだけに似せない方が一層役にたつ。

 私たちの知覚を疑うことは簡単ではない。「人間の知覚システムは世界の窓です。同時に概念の牢獄でもあります」とホフマン氏は頷く。

 「時空の外側にある現実を想像することは困難です。ですが、数学なら牢獄に開いた隙間を広げることができます。私には多次元空間を思い浮かべることができませんが、数学的な形で無限の次元区間を処理できます」

 数学の助けを借りることで、この知覚の牢獄の存在の認識を解放し、それを超える世界に関する新しい理論を形成する。ホフマンは知覚から形成された宇宙観にある2つの矛盾を指摘する。これはその下にある現実の構造に関する手掛かりとなるかもしれない。
3_e1
知覚から形成された概念の矛盾

 1つ目は、意識体験を説明できないことだ。例えば、神経細胞と化学伝達物質という物理的物質から、いかにしてチョコレートの味のような感覚を得ているのだろうか? 2つ目は、観測されていない粒子の状態は無限であるという量子力学の解釈についてだ。これは見ていようが見ていまいが物体は永続的に存在するという仮定をぐらつかせる。

 どちらのケースでも、意識は物理世界の知覚から得た法則を逸脱しているかのように思える。そこでホフマンはこう論じる。仮に知覚システムの進化が、物理世界は私たちが認識するように存在すると信じる根拠とならないのであれば、おそらく私たちは方向を逆転させて、意識自体から始めるべきなのだ、と。それは現実の基本的な実体であり、そこから物理世界が生じている。
1_e0
意識主体のネットワークから探る知覚世界

 「意識体験の一側面として、経験者がいなければその経験を得られないらしいことが挙げられます」とホフマン。彼はこれを知覚、意思決定、行動の3つの情報チャンネルで構成されると考えている。それぞれが入力から出力までの地図となる。

 古典的な物理世界観では、知覚チャンネルへの入力は物体から反射する光で、行動チャンネルの出力はこの物理世界に働く変化である。

 こうした見方から物理世界を切り出すために、彼はその主体を互いに繋ぎ合わせる。ある主体の知覚の入力は他の主体の行動の出力で、ある主体の行動の出力は他の主体における情報の変化である。

 ホフマンによると、現実は意識主体のネットワークである。このネットワークの力学を研究することで、その相互作用が私たちが認識する世界の知覚へと構築されるあり方を理解することができる。

 もちろん、現実はいくらでも別の姿をとりうる。経験主義的な証拠は単一の理論を完全に作り出すには常に不十分で、ホフマンも例外ではない。しかし、彼が協調するのは、問題はそれが明瞭かつ反証可能だということだ。「私が提唱しているのは、これに対するシンプルな数学的が核心があるということです」と彼は言う。

 「今やらねばならないことは、このモデルから、時空、物理的物体、量子場理論、一般相対性理論を導き出せると証明することです。すなわち、私が宇宙における心と体の問題を解いたということを、です」

via:We're all living in a 'conceptual prison': our brains perceive a fraction of reality to keep us alive/ translated & edited by hiroching

 また、ドナルド・ホフマン氏が講演した映像「我々には現実がありのままに見えているのか?」が公開されているのでそちらもあわせてみるといいかもしれない。

▼あわせて読みたい
脳の中では現実と想像が違った姿で存在する(米研究)


記憶の改ざんや歩行バランスなど。脳が無意識に行っている10のこと


スピリチュアル:神秘的な体験が脳内の「知覚の扉」を開く(米研究)


人間の脳は4次元を見ることができるのだろうか?


人間の短期記憶をコード化して記録するコンピューターアルゴリズムの開発に成功(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 09:17
  • ID:a.qocBgb0 #

脳の戦略といえば、人が騙されやすいのは迷信を信じることで危険を事前に回避してきたからなんて論文もあるね。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 09:29
  • ID:7NdiUVn10 #

じゃあ迷信でなく真実では

3

3. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 09:49
  • ID:Fd.TlBke0 #

ちゃんと論文発表後に神様になって欲しいな。
順番逆だと心と体の問題解決するの本人だけで、
みんなモヤるw

4

4. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 10:14
  • ID:StcN7Vic0 #

禅問答みたいだね、

5

5. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 11:22
  • ID:g28bzI8L0 #

仏教の概念に通じるものがあるな
結局はそこに行き着く
将来的には、人間の意識の存在に焦点が当てられていく
つかもう研究はそこそこ体制が整っているし
日本は意外に、この点では後進なんだよな
大事なのに

6

6. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 11:33
  • ID:ED77h.W00 #

※5
夜に口笛を吹くとお化けが出る(蛇が出る)
夜に爪を切ると親の死に目に会えない(早死にする、縁起が悪い)
有名なこの2つの迷信、
夜に口笛を吹いてはいけない理由は「近所迷惑」だから。(諸説あり、犬に襲われる等)
夜爪を切ってはいけない理由は「昔は囲炉裏の光しかなく薄暗かった」為。
そんな状況で切ったらケガをする危険が高い。
でもそれを子供に説明しても理解できない、だから簡単な方に置き換えて子供に言い聞かせた。
従って、 迷信を信じて危険を回避=迷信は事実 とはならない。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 12:08
  • ID:lM3VsLQg0 #

玉虫さん…

8

8. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 12:22
  • ID:DqugYbQr0 #

認識を意識的に変更する手段はよ

9

9. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 12:24
  • ID:19oV4Fs.0 #

これは科学や心理学というより哲学かな。
良くも悪くも全く具体性がない

10

10. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 12:33
  • ID:uxq7jwtP0 #

ちょっと何言ってるかわからない

11

11. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 12:34
  • ID:d2M2rjUO0 #

判らん
何を言ってるのかが、まず判らん

12

12. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 12:40
  • ID:Q.1RTuJp0 #

科学的アプローチに行き詰ったので、哲学的アプローチに切り替えるということだね。歴史的にもう何度も行われてきている。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 13:00
  • ID:wxPDFr2.0 #

数学という概念に囚われているのではないか?

14

14. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 13:06
  • ID:36vM.BEx0 #

人は見たいものを見るんだね

15

15. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 13:51
  • ID:beo.kU.X0 #

>>「今やらねばならないことは、このモデルから、時空、物理的物体、
量子場理論、一般相対性理論を導き出せると証明することです。
すなわち、私が宇宙における心と体の問題を解いたということを、です」<<
この夢はかなえられるか?
量子論や相対論といった基礎法則は我々が知りうる範囲の現実
をとりあえず説明できる。しかし、それら基礎法則は仮定でしかない。
数学者も物理学者もその立場から、これら仮定としての基礎法則をもっと
本質から原理的に導き出そうとしている。
ところで、この宇宙は生成消滅を何億世代何兆世代無数に繰り返したと
想うが、そのうちには数知れない知的生命体が存在したに違いない。
その中に、この夢を叶えられたは知的生命体今までいたの
だろうか。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 14:27
  • ID:8SQlPCS90 #

よくわからないからホフマンさんの動画「我々には現実がありのままに見えているのか?(TED)」を見てきた。やっぱり全部が全部はよくわからない。
ホフマンさんが言うにはタマムシとビール瓶問題は絶滅しそうだったけど対策が取られたらしい。でも対策後のビール瓶画像とか見つけられないのでそれがどの程度ホントかわからない。イグノーベルを2011に受けている1983年の論文なのだけどこの記事で初めて知りました。でもそうなのかな。見えていたけど見ていなかっただけなのかも。

17

17. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 14:27
  • ID:eEmDd7bN0 #

※3
人は理屈より感情で動くからね。だからレッテル張りとかが未だに通用するんだね。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 15:09
  • ID:a.qocBgb0 #

※5
日本でいうなら殺生石とかがわかりやすい。
当時は酸素や窒素なんて概念もなく、毒性を持つ気体があるなんて考えられていなかった。
だから「近づくものを殺す石」という迷信を作り(信じ)危険を広く伝えたわけだ。
ムスリムにおける豚食も元は食中毒を避けるためだといわれてるよね。

19

19. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 15:47
  • ID:aQOSASPP0 #

よくわかんなかったけど、
人間の目を通して物理現象を観察して解明したとしても
人間の目が狂ってる可能性があるから怪しい。
だから人間の認識のメカニズムを先に解明して
人間の目を通して観察された結果を説明できる認知モデルを構築して
それを元に人間の目を通して観察した分の狂いを補正して
物理現象を解明しようて事?

20

20. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 16:06
  • ID:FY4WmYz.0 #

※25
宗教の戒めって、宗教が生まれた土地に合わせて作られているっての聞いた事があるな。
イスラム教で一日5回も祈るのも、厳しい気候の中で出来るだけ素早く体調を崩した人を見つけるためじゃないかという話を聞いて、なる程と思った。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 16:10
  • ID:oOA9ZmJo0 #

神様を柱と例えるのもそういう概念の象徴化なんじゃろ
上位存在が実在するとして、知覚しようとしたら間違いなく脳が受け付けない
過去にも未来にもあらゆる場に偏在する知的存在なんか知覚したら発狂する

22

22. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 16:35
  • ID:UP21XwsY0 #

西欧文明がやっと唯識にたどり着いたか。

23

23. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 16:56
  • ID:LeQJXnKJ0 #

正直に言おう
解説よろしく

24

24. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 17:54
  • ID:YRiO9XLS0 #

「この世界に実体は無く、関係性のネットワークだけが本質である。」という説を以前何かで読んだな。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 19:52
  • ID:7yzd9UVb0 #

臨済宗の悟りの説明みたいな話だなあ、と思った

26

26. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 20:11
  • ID:xvRaiDkr0 #

真実を知ると発狂しちゃうんだぞ
いあいあ

27

27. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 20:12
  • ID:xfbBCfBT0 #

人間と犬は同じ世界に存在しているが、眼の能力と認知機能には明らかに違いがある。でも同じ世界に存在している。では世界の真実の姿はどういうものになるの?教えてセンセー!

28

28. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 20:15
  • ID:qAlElWwN0 #

ええと…つまり、赤いカプセルか青いカプセルか選んで眼が覚める話?

29

29. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 21:08
  • ID:oCfidt..0 #

難しく書いてるけど、例えば人は「土」を認識するときに、鉱物や有機物、微生物などの集合体として見ることはない。大抵の植物が育ち、食べ物を得る場所程度としてしか見ていなくて、それは他の人が「感じたこと」を共通の概念として実態をシンプルにして認識している、ってことかな。
もっとぶっちゃけちゃえば現実なんて「みんながそう思ってるから」程度でしか認識されていないから、それを数学という「みんなの感覚を取り除いた形」で認識できるようにしたい、って話だと解釈した。
…でも、虚数とかを見ると、数学だって概念の呪縛を完全に排しきれていないような気がするんだけどな…。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 21:32
  • ID:v7nUfU4y0 #

潜在的な危機意識を迷信として具現化させて回避の理由付けにしてるんでしょ

31

31. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 22:05
  • ID:FVvtKzVE0 #

人間原理に対する話かと思ったけど、ちょっと文学寄りっぽいね。
しかし観測というのは考え出すと面白いよね。身近なところでは、色という概念一つとっても、そのような色が実際に世界に存在しているわけではなく、波の振れ幅を脳内で感覚質に変換しているものにすぎないとか。
例えば赤とか黄色とかの色付きのサングラスを長時間かけていて、急に外すと景気が通常見える色とは違う色に見える補色残像をどう考えるか。入力自体は変わらないのにね。
もし犬の網膜にに錐状体を発生、もしくは移植することができたなら、はたして犬は色を見ることができるだろうか?

32

32. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 22:11
  • ID:T45x0wrB0 #

真実を知ったとしても、知覚をコントロール
出来るようになる訳では…な…ん?(+p+)

33

33. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 22:14
  • ID:Vd8e9teC0 #

本能に従って、考えすぎない方が子孫を残せる…
見えないものを無理に見ようとすると真実は遠ざかるということか…
でも、見てみたい、人はロマンを追うイキモノだから…(33歳独身)
ただガラス瓶の件はタマムシさんには申し訳なかった。
ヒトとして謝罪したい。

34

34. 匿名処理班

  • 2016年09月07日 23:23
  • ID:Q5C5.zAh0 #

タマムシがほぼ絶滅っていうことは、完全には絶滅していないってことだろ?タスマニアデビルみたいにあらたな状況に適応した個体が生き残っていると信じようぜ。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 00:16
  • ID:vtSZtjiW0 #

※41
ビール瓶と交尾して繁殖するようになった虫なんか信じたくない

36

36. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 00:19
  • ID:Xk2WAiUs0 #

なんかわかった気がする。

37

37. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 00:24
  • ID:l0zd8nEV0 #

二次元と三次元の区別できなくなったオスは
二次元の嫁との交尾を試み始めて絶滅してしまうのでしょうか

38

38. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 01:49
  • ID:g4opGXZa0 #

人は視覚によって捉えるところが大きいけど、犬や猫は嗅覚によって捉えるところが大きいという。嗅覚によって物事をとらえるって、元のにおい+そこについた別のにおい+また別のにおい、って具合に積層的っぽくて、何だか過去から現在までを重ね見るような感じに近いのかなあと思う。こんな身近な生き物とさえ、住まう概念はものすごく違うんだろうな。

39

39. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 02:49
  • ID:H3st3xxN0 #

二千年以上前、ゴータマ・シッダールタ(日本でいうブッダ)が弟子に説いていた内容と何ら変わりない。彼は識(意識)は物(物体)なくして生まれないが、その逆もしかりで、この二つはこの世を形作る事象と法則のような表裏一体のものとして、正しく認識し、正しく考える事に集中するよう説いている。要は「嘘や誘惑に惑わされるな」という事。
 西洋においては唯識論と唯物論の論争として続いていますが、私はどちらかが正解という事ではなく、いわばハードとソフト一体でパソコンやスマホとして存在できるという当たり前の結論にしか達しないと思っています。区別する事自体が無意味です。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 03:09
  • ID:qEpy4Kl50 #

「事実はなくあるのは解釈のみだ」っていうニーチェの言葉は真理に近いとは思うな
世の中、場合によるとかケースバイケースって言葉を嫌う人がいるけどその人達の意見を聞いても結局その人達の解釈にしか過ぎないのがな

41

41. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 05:36
  • ID:YGYTqFp50 #

なるほどな!これ頭良い人が解説しないといけないやつだ!

42

42. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 12:27
  • ID:uNkQvD2a0 #

つまり「二次元でいいや」はタマムシ並みの行動ということだな!

43

43. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 20:26
  • ID:bfw1hojr0 #

観測されていない粒子の状態は 無限 である

観測されていない粒子の状態は 不確定 である

44

44. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 20:30
  • ID:MOiBpa0x0 #

今回の話を「分からない」とか「解説よろしく」とかコメントしている人は、とりあえず、明日にでも外出中に道を歩いている間に「黄色い車」を見つけるという「意図」を持ってみるといいかもしれない。
それで、明日1日何台の「黄色い車」に遭遇したかを数えてみる。
その結果何が分かるかというと、人間は様々な雑多な情報の中から、特定の意図に合致するものを選別して「感じる」という能力を持っているということ。
これは、別の言い方をすると、自分の価値観にマッチングする「現実」を作ることが可能ということになるけど。つまり、「思考は現実化する」ということ。
というよりも、「人は自分の価値観や思考に合致する出来事や情報を組み合わせて「現実」を生み出して、認識している」こう考えたほうが正しいと思う。
そこから、「一切唯心造(すべての物は自分の心が生み出している)」という仏教の言葉が生み出される。
あと※25「殺生石」と似たような話で「奈良県の大台ケ原に「ひだる」という妖怪が出没して人を襲う」。ということが、20年くらい前の某リサーチ番組で調査されてたけど、その結果は、「植物が腐敗する際に発生する「炭酸ガス」が原因の中毒症状らしい」。というものだった。
また、「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの子泣き爺も、何らかの有毒ガスによる中毒症状の可能性もあるから、妖怪にもそれ相応の根拠があると思う。
それと、豚って案外人間と共通する病気や感染症及び、寄生虫を持っていたりするから。
例えば、鳥インフルエンザは鳥から豚に感染することで、人に対する、より強力な感染力を持つウィルスに変異することが確認されてるし。
こういうことからも、イスラム教に限らず豚を忌避する文化が発生する余地はあると思う。

45

45. 匿名処理班

  • 2016年09月08日 23:01
  • ID:a4PorwVd0 #

ビール瓶とタマムシの話について
人間もエ いフィクションや相手の代替物で
生殖行為をするから、本質的には同じだね。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年09月09日 02:50
  • ID:SXc7L4060 #

なるほどわからん。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年09月09日 19:13
  • ID:VQyMkOMQ0 #

たぶん、「概念の囚人」こういう書き方をしているから、わかりづらいんだと思うけど。
これをわかりやすく言い換えると、「人は思い込みや先入観の影響を受けやすい」。こういうことになる。
この思い込みや先入観をむつかしく言い換えたのが、「概念」であったり「思考」であったりする。つまりこういうこと。また、「プログラム」こういう言い方もするけど。
具体的に言うと、「犬が怖い」という人は、子供のころに大きい犬に追いかけられたり噛みつかれることで「犬が怖い」というプログラムが無意識レベルで作られて、大人になってからも、犬を見るだけで体が硬直したり、逃げ出したくなったりする。たとえそれが、チワワやチャウチャウのような小型の愛玩犬であっても。
これをむつかしく言うと、「犬恐怖症の人は、犬が怖いという概念の「囚人」になっている」こういうことになるわけだから。
また、※38の「サングラスの話」で考えてみると、赤いサングラスをかけている人が、どこかの食堂に入って、たまたま近くにいた人が食べているご飯を見て「なんだこの食堂は赤い飯を人に食わせるのか」とかいって騒いだ場合、その原因は「その人自身が赤いサングラスをかけているから、白いご飯が赤く染まって見えている」こういうことになる。
この場合には、「赤いサングラス」が先入観とか概念とかプログラムになるから、人は、そういうものを一度外して、「ありのまま」の世界を見てみたほうがいい。これが今回の記事のテーマになると思うけど。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年09月10日 01:02
  • ID:5vSe.vL70 #

とりあえず玉虫の名前知りたい。ビンが出てきた時代まではいたんだよね?

49

49. 匿名処理班

  • 2016年09月11日 04:34
  • ID:j5uieIWL0 #

あー、衆道とか虹嫁とかなw
さて、意味はわかるけど意図がわからない。
虹は七色と言う人もいれば三色と言う人もいる。
それは矛盾かもしれないが、「虹は連続スペクトルだ」と言って、だから何なのだ?
我々が「虹は七色だ」と言うのは意識主体のネットワーク上で生きているからだ。
概念はネットワーク上の必要と妥協から生じる。
なぜ「虹は七色だ」と言うのか? 数学的に説明できるならどうぞ。

50

50. 匿名処理班

  • 2016年09月11日 08:35
  • ID:Zgx8nsVV0 #

ああ、意識高い系ね・・・

51

51. 匿名処理班

  • 2016年09月11日 08:59
  • ID:5USDjcLr0 #

典型的な頭でっかち君だなw
相対しないものも自分の理解した理論に収めようとしてる行為こそ、「本当に見えているものが事実か?」ってパラドクスだなw
もっと楽しめよw

52

52. 匿名処理班

  • 2016年09月11日 09:32
  • ID:i9bRnIfV0 #

カフカの掟の門前って短編が最初に思い浮かんだけど要は苫米地でいうホメオスタシスみたいなやつかな

53

53. 匿名処理班

  • 2016年09月11日 11:01
  • ID:QQYOK8bO0 #

これは、ちょっと焦りすぎだな
理論をちゃんと完成させてから出なおして来い

54

54. 匿名処理班

  • 2016年09月11日 19:57
  • ID:KlYbACnD0 #

物自体を認識することはできず
感覚器から得た刺激をもとに作り出した虚像が物なんだ
というのがカントの主張だったか。

55

55. 匿名処理班

  • 2016年09月12日 01:57
  • ID:M9CL.ZFc0 #

クオリアと観測者の問題か

56

56. 匿名処理班

  • 2016年09月14日 03:39
  • ID:CUqcgc5B0 #

いやこれは感覚じゃなくて理解、認識の話でしょ
我々が知覚するような「時間」は生物学的な、あるいは社会学的な必要から生じた概念であって、我々はそのような概念の体系を通じて世界を解釈している
もちろん「時間」の概念が真理とは限らないわけで、でも数学ならそのような恣意的な知覚とは無関係に真理を明らかにできるって言ってるの
そういう概念が形成されるメカニズムも含めてね

57

57. 匿名処理班

  • 2016年10月06日 15:28
  • ID:TSo5Inrt0 #

人間が作る理論体系はすべて人間の主観的体験から発生する。
いくら頑張って客観性を与えても、それは人間の意識という枠の外に視点を置けるわけではない。
数学は確かに枠を広げるかもしれない。しかしながら数の概念がすでに人間の意識や知覚の枠の中にある材料に過ぎないということをあまり認識していない。
人間という物を外から見ることでその壁を突破できた場合あらゆる学問は大統一される。

58

58. 匿名処理班

  • 2020年12月21日 14:33
  • ID:SgA.rEy40 #

自分は幻想 自分も幻想にすぎない 自分を知覚している自分は存在しない

59

59. 匿名処理班

  • 2021年01月15日 11:40
  • ID:eHN7bHS.0 #

※56
そうだね、これはデータ容量の話だね
認知はエネルギーを使うんだよってことだよね
実はタマムシは手抜きで楽してたって話で、ほぼ絶滅したんだよ
もちろん現在はバージョンアップしてほぼ元通りだろうね ていうか仮想かもしれない
※57
数字で特に概念の枠(思い込み)が突出して生まれるのが1なんだよね
それはとても身近なもののはずなのに、最も詐欺師だと思うんだよ
※58
そうだね、その通りだよ
しかし存在を信じている、そうでなければこのセカイには居れないんだよ・・・
去るのは簡単ではない!

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links