1_e13
 自分に残された寿命を知りたければ、嗅覚からその答えを知ることができるかもしれない。高齢者を対象にした実験で、ペパーミントや魚などの特定の臭いを嗅ぎ分けることができない場合、5年以内に死亡する確率が高いことが判明した。

 この嗅覚機能障害は、心臓疾患、癌や肺疾患などの健康状態よりも死を正確に予測できる、「炭坑のカナリア」のようなものらしい。
  実験では57〜85歳までの3,005人に対して、ペパーミント、魚、オレンジ、バラ、革という一般的な5種類の臭いを嗅ぎ分けてもらった。その結果、ほぼ78%の被験者が5種類のうち4種類までを嗅ぎ分ける、健康的な嗅覚を示した。また20%が2〜3種類、3.5%が1つないしはまったく嗅ぎ分けることができなかった。

 このテストから5年後、実験に参加した被験者の生存を確認すると、12.5%にあたる430名が既に亡くなっていたが、その内の39%はまったく臭いを嗅ぎ分けられなかった人を含む、嗅覚に大きな問題のあった人たちであった。また19%は2〜3種類を嗅ぎ分けた人たちで、嗅覚に問題のなかった人たちは10%のみであった。
2_e11
 シカゴ大学心理学部のマーサ・マクリントック教授によれば、嗅覚障害は直接の死因ではないが、加齢とともに減少する重要な要素を再建する能力や細胞の再生能力の衰えを示すサインなのだそうだ。また長期間有害な環境に暴露した結果である可能性もあるという。

 嗅覚とは化学反応系のひな形であり、生理学的過程と結びついている。例えば、嗅覚は適切な栄養状態を維持し、特定の食料に対する食欲や好みを有する上で役に立つ。また有害な環境や病原菌の認識や、感情や記憶とも関連がある。
4_e
 死亡時期の予測を目的とした研究は他にもある。2011年にピッツバーグ大学の研究者が実施した研究では、1秒間に1m以上の速さで歩く人は、同年齢や同性の人よりも長生きすることを発見した。

 また2010年に実施された28の研究を対象としたレビューによれば、握力、歩行、椅子から立ち上がる動作、片足でのバランス取りなどの運動テストの成績が悪い人は、死亡のリスクが高いそうだ。
0_e10
 しかし嗅覚テストは、そうした運動テストよりも手軽に実施できるため、臨床の現場でも役に立つはずだと、研究者は述べている。via:livescience・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
人格障害と嗅覚能力に関連性があることが判明(オーストラリア研究)


人間の嗅覚に新たな能力が発見される。ニオイから脂肪分を判定(米研究)


嗅覚に遺伝子操作を加えることで「ネコを怖がらないネズミ」を作り出した大阪バイオサイエンス研究所が、その技術を利用し有害獣を寄せ付けない忌避剤を作り出すことに成功、


人がニオイを感じているのは鼻だけではない。皮膚や前立腺など、他の組織細胞にも嗅覚がある(ドイツ・英国共同研究)


感情に関しての10の興味深い科学的事実

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 09:25
  • ID:6KsIgk9V0 #

魚は腐敗臭だからで、ミントは刺激臭だからワカランなら蓄膿を疑えってことかな

2

2. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 09:26
  • ID:cyGbW4eF0 #

祖母は亡くなる数年前から酸っぱい物に苦手になった

3

3. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 09:32
  • ID:TxEBqQ270 #

・・・つまり脳がおかしくなってる
と言うことなのかな?(・ω・)

4

4. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 09:42
  • ID:6H3PbM2H0 #

なんかすごくこわくなった(´;ω;`)

5

5. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 09:56
  • ID:dJzw9tun0 #

逆に死ぬ間際の人にしか判らない死の匂いもあるっていうけどそれも検証してみてほしいなあ

6

6. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 11:18
  • ID:VyKM7Zde0 #

ファィナル・ディスティネーション!

7

7. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 12:02
  • ID:ATblMt310 #

※2
原文確認したらやっぱり、「1mを1秒以上のペースで速く歩く人」が長生きって書いてある。訳文のまま素直に読んだら時間をかけてゆっくり歩く方がいいみたいに読めちゃうから注意だね。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 12:47
  • ID:fkKy6m.10 #

そりゃ嗅覚衰えるほど重篤な疾患抱えてたらすぐに死ぬだろっていう突っ込み

9

9. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 13:54
  • ID:sgUPZOtr0 #

うちの母は還暦を過ぎて目や耳は結構衰えてるけど
鼻は良いから、この実験の結果は何となく判るような気がする。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 14:21
  • ID:isBGskAL0 #

 動物も同じ。
 以前なら大好きでよく食べていたエサを与えても、匂いをかがしても、食べなくなったら要注意。
 ほとんど何も食べてなくて、お腹が空いてるはずなのに、エサ場に行ってエサの匂いをかいでいるのに食べない、とかね。
 こういう症状が出たらなるべく早く病院で見てもらうようにしましょう。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 14:37
  • ID:Rak9jLp30 #

デパ地下やスーパー行きなさいよ
青果の旬の物の臭いをかぎなさいよ
今だったら松茸やラフランスの芳醇な香りが漂ってるよ

12

12. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 14:51
  • ID:fm5OcRFz0 #

ミントアレルギーで近くにあるとクシャミするんだけど、しなくなったら終わりってことね。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 16:11
  • ID:smCi3WO10 #

釣りが趣味だから死期が近ければすぐに判るな

14

14. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 16:26
  • ID:xWtJz6yf0 #

若くてにおいの鈍感な身内が居るなら保険に・・・おっと。口が滑った

15

15. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 16:38
  • ID:dN0mrpZh0 #

嗅覚は確かに重要かもね。食べても平気かどうか調べる、という意味合いでも。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 19:50
  • ID:0dBdEt3K0 #

※14
ミントアレルギーってあるんだ!
ある日突然、今まで平気だったミント強めのタブレットを舐めるとクシャミが出まくるようになったのはそれか!?

17

17. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 03:41
  • ID:20nkhh3N0 #

アレルギーって程じゃないけど、ミントってあんまり好きじゃないな
歯磨き粉はしょうがないとしても、何であんなもんが入ったものをわざわざ飲食するのかわからん

18

18. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 03:55
  • ID:IUmROFWC0 #

鼻炎持ちな自分はバランス感覚を鍛える事にする

19

19. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 07:01
  • ID:JH6F8FL30 #

嗅覚に限らず、老化すれば目も耳も内臓も筋肉も何もかもが機能低下するもんな
生物を一種の機械とするなら、どの程度まで性能が劣化したら故障(死)を迎えるのか
それを自己診断出来る、いい目安かも知れないね

20

20. 匿名処理班

  • 2014年10月12日 19:50
  • ID:rJ0tq4OW0 #

がん患者は特有の甘ったるいニオイがするって外科医が言ってたけどほんとなんだろうか

21

21. 匿名処理班

  • 2016年07月26日 17:16
  • ID:Rdk.20750 #

いろんな病気にいろんな匂いはあるよ
だからワンコに嫌われるようになったら医者行けと病気になった友達言ってた
人間の脳の情報って匂いやフェロモンみたいな情報で
相当左右されてると思うしそこの解明なしに
心理学や精神医学や社会学はあり得ないと思う

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links