
image credit:google
キーボードのキーがなぜか巨大化どういうわけだか頭にフィット。日本のGoogle の奇天烈なアイデアが自作のキャップになっただと?毎年10月ともなるとハロウィン向けの衣装がここぞとばかりにで出回るものだが、クセのある被り物がとにかく好きでDIYも得意なら、海外でも評判のキーボード帽子はいかがだろう。
かぶり歩ける大きなキーボード、その名も「Gboard 帽バージョン」は、Google Japan が今月1日から提供中のユニークなDIYデバイスで、その作り方もオープンソースで公開されている。
本当にキーが打てちゃう本格版と、ダンボールでできるお手軽な帽子版の2種類に誰でもアクセスできるのだ。
キーボードを語り出したら止まらないガチなマニアのみならず、仕事に遊びに常日頃キーボードが手放せない人にもシェアしたい謎のキャップにズームイン。
Gboard 帽バージョン
Google Japan が提案。頭に被れるウェアラブルキーボード
海外勢の間でも「これってつまりキーキャップ(key-cap:キーのパーツ)?いや厳密にはキーキャップキャップになるんじゃ?」「ちょっと何考えてるかわからない」と話題になってる奇妙な帽子。

昨年は海外で棒バージョンもヒット
はたから見れば突拍子もなさすぎるアイデアだが、 Google Japan のキーボードいじりは今に始まったことではなく、昨年10月1日も、世にも奇矯な棒状のキーボード、Gboard 棒バージョンを発表。その設計書もGitHubで公開している。転ばぬ先の杖にもなるGoogle Japan のGboard 棒バージョン
Gboard 棒バージョン
Gboard とは Google 提供の多言語キーボードを意味するが、その配列を横並びにして1本にしたジョークみたいな謎仕様が海外でもウケまくり。なもんだから キーボードいじりがこの時期定番のネタと化しちゃってるのだ。
回転させてタイプできる帽バージョン
しかし今回の帽バージョンは見たまんまのワンキー(1キー)仕様だが、実際文字はどう打つのだろう?動画によると、このDIYデバイス(タイプできる仕様の場合)はジャイロセンサー内蔵で、BluetoothでPCやスマホと接続する。


ダンボールで作れるお手軽版も
ただし帽バージョンは販売中の商品じゃなく、DIYデバイスなので自作せねばならない。Google Japanでは今回、電子工作で作る本格版、文字入力はできないがダンボールで作れるお手軽版(型紙付きのPDFダウンロード ) の2種の作り方をオープンソースで公開している。
左が文字入力できる電子工作版。右がダンボールで作れるお手軽版 /image credit:google
文字入力できる本格タイプはご家庭の3D プリンターで制作することになる。そういう意味ではハードルが高い上級者向けだ。そして今回おすすめしたいのがもう1つ。ダンボールで作れるお手軽版だ。
キー入力はできないが、このキー型の帽子だけで充分な人は工作気分で作れるだろう。型紙もちゃんとあるのでお好みのカスタマイズも可能だ。
image credit:google
これならハロウィンに間に合いそう。いやむしろハロウィンだからこそ被ってみたいダンボール製キーボード型キャップをすぐにでも作りたい人は制作ガイド(PDF)をチェックだ。References:arstechnica / designtaxi / googleusercontent / googleなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
半年に一度くらいキーボードをバラして手垢や食べかすを掃除してた人には馴染み深いカタチ
2. 匿名処理班
Google公式はたまにこういう真面目に不真面目なことするから好きだわ
3.
4. 匿名処理班
>>2
不真面目な事を真面目風に説明してるんだと思ってたわ
5. 匿名処理班
ハロウィーンの時期になっていました!ハロウィーン記事できづきました(-""-;)
うちのワンコにコスプレさせたかった。見た目ヤバい(女の子だけど超強面)なので過去にカラパイアで見たケルベロスあたりピッタリだ!とか思っていましたが裁縫は苦手なので間に合わないです😓
来年こそはコスプレさせたい!
パソコンのキーボードと言えば以前カラパイアで同僚からの悪戯でキーボードから草?が生えていたのを観て「悪戯じゃなく、もはや嫌がらせだろう😫💦」と驚愕したコトしか思い浮かばない。
6. 匿名処理班
キーパンチされそう
7. 匿名処理班
初見、なんで充填豆腐かぶってるの? と思ったよ。
8. 匿名処理班
>>7
天面に毛糸で編んだorフェルト製の小口切りネギとか、セロハン製の鰹節とか
いろいろ乗っけて、醤油を模したペイントをしたら冷ややっこの完成かぁ…おなかすいた
9. 匿名処理班
こういうことしてるなら、スマホのGoogle日本語入力を返して欲しいって思っちゃう。
濁点補正の切り替えもできないし、節での辞書登録もないし・・・。
新しいものをくれと言ってるんじゃなくて、昔のものを返して欲しい、それだけ。