
うちの猫の場合はモニターの前に前脚を伸ばした状態で座って動かないため、画面が見えない。どかして抱っこして作業にとりかかろうとすると、膝から這い出してまた定位置に座る。これを毎日、一番忙しい時間帯に必ずやる。
だがこの猫を見たら、うちの猫のほうがましだと思えてきた。だって私が頭を上下左右に動かせば、なんとか画面は見ることは可能だもん。
でもこの猫は、物理的な攻撃をパソコンにくわえているので、絶対に作業を中断せざるを得ないのだ。しかもふぐり丸出しの状態だ。
Silly Cat Sunny Keeps Work At Bay
ノートパソコンに物理的攻撃をくわえる猫
忙しいときに限って、かまってモードに突入しがちな習性がある猫。おやつで気を散らそうが、一旦遊んであげようが、また仕事に戻るとやってくる。一日のスケジュールを立てるとき、猫と遊ぶ時間は人間の都合でセッティングできないのだ。だがそれも良い気分転換になることもあるから侮れない。
で、アメリカ、オレゴン州ポートランドにお住まいの猫、サニー氏は、飼い主がノートパソコンで作業しているときに、かまってモードが発動したようだ。
あおむけになり、ノートパソコンの画面の部分を前脚でシャカシャカと動かし始めた。

よーく見えるのは猫のふぐりのみだ。


どうして猫はパソコンをしているときに邪魔をするのか?
すべての猫とは言わないが、パソコンをしているときに邪魔をしに来る猫は多い。その理由は完全に解明されているわけではないが、いくつかの可能性が考えられるという。注意を引きたい:あくまでも仮説にすぎないが、飼い主に対して愛情をもってやっているのは確かなようだ。
猫は自分の存在を主張したいと感じることがある。飼い主がパソコンに集中していると、その注意を自分に向けさせたいと考えるかもしれない。
飼い主の行動をマネする:
猫はしばしば、飼い主の行動をマネすることでコミュニケーションをとると言われている。飼い主がパソコンで作業をしていると、それが何か重要な活動であると感じ、同じようにしたいと思っているのかもしれない。
温かい場所を探している:
パソコンは熱を発する。猫は自然と温かい場所を求める傾向があるため、パソコンの上は彼らにとって魅力的な場所となる場合がある。
安心感:
飼い主の近くにいることで安心感を得る猫もいる。そのため、飼い主が作業をしている近くで過ごすことを好むのかもしれない。超絶至近距離で。
なので、「私と仕事どっちが大事なの?」という猫の行動での問いかけには「もちろんお前に決まっているじゃないか」で応えてあげるべきなのだろう。
だがあまり仕事が進まないと、稼げなくなって猫の餌代や飼育代にも影響してくるので、ほどほどにって感じなのかな。
written by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
猫案件とみせかけてparumo案件
2. 匿名処理班
忙しいときに限ってかまって攻撃してくる法則
背面に映り込む景色が気になったとかかなぁ…?
3. 匿名処理班
猫「かまえ」
4. 匿名処理班
視線の中に入ろうとするのはアルアルですね。
うちの猫、スマホを持っている時だけ、持ってる指を攻撃してきます。
文字は打てない、画面の文字が読めない・・・
どこも似たような事があるのね。
5. 匿名処理班
猫的には凄く仕事している
6. 匿名処理班
勉強しようと思った時に限って両手の上に乗ってくる。
これやられたせいで浪人したわ☺☺☺
7. 匿名処理班
おっぴろげ攻撃!!
8. 匿名処理班
猫の手も借りたい我が社のノートPC耐久試験係として採用を前向きに検討させていただきたい
9. 匿名処理班
やだやだまだ遊ぶのー
と駄々をこねる子
10. 匿名処理班
お腹が動きに合わせてぽよぽよしてて尊い
11. 匿名処理班
こんなん叱れないわ
12. 匿名処理班
オオネコノフグリ
13. 匿名処理班
なんて魅惑的なポーズ
14.
15. 匿名処理班
毎日一緒にいるだけで嬉しい、いっぱい遊ぼうって言ってくれてる健気でかわいい動物だよ。動物にとっての1日と人間にとっての1日の体感は違うって言われてるからね。もっとゆっくりゆっくり生きて欲しい。
16. 匿名処理班
>>4
床に新聞を広げて読んでると、目の前に歩いてきてそのままゴロンはよくありました。
押しのけると転がってきて腹を「さぁ、撫でろ」って感じに……
ソファーで新聞を持って読んでいた時には後ろから肩越しに新聞の中に飛び込んで、とにかく私が新聞を読むのを邪魔したかったようです。40年も前の話
17. 匿名処理班
まるだし で笑うw(・∀・)w
18. 匿名処理班
うちの猫はテレビゲームしてる時によくちょっかい出してくる。
膝の上とか腕の周りに居る分には構わないけど、テレビの前までいって座り込むのはさすがに困る。
ソロゲーなら停止ボタン押して猫の位置をズラせばいいけど、coopやマルチの場合は中断できないから、俺自身がコントローラー操作しながら場所移動するしかない。でもそうすると猫は遊んでもらえると勘違いしてハシャギモードになり、余計に場が混沌としてくる。
19. 匿名処理班
テレビ📺が分厚い時代は
テレビの上に乗って暖を取りつつ
画面前に尻尾を垂らすとかやってたわね
20. 匿名処理班
初代ファミコンの頃、飼い猫が本体に体当たりしたりリセットボタン踏んでしょっちゅう血の気引いてた友人いた。
同じ経験ある方手を挙げなさい
21. 匿名処理班
うちの子はパクパクローラーで毛布やカーペットの毛取りをしてると、
そこにゴロンゴロン。
永遠に終わらないよ、毛取り。
22. 匿名処理班
>>20
はい!!!!!
23. 匿名処理班
こんなんされたら腹抱えて笑うわww
24. 匿名処理班
>>19
乗ってた乗ってた…
25. 匿名処理班
マルダシちゃんとモロダシちゃんを思い出した
26. 匿名処理班
あー!困ります!猫さん困ります!
27. 匿名処理班
マルダシ大開脚でも可愛いのが猫の凄いところ