惰眠をむさぼるのは至福の時間。だが愛するペットに優しく起こしてもらうのも、これまたハッピーな瞬間に違いない。
今日は愛猫たちのモーニングコールを詰め合わせでご紹介するよ。みんなならどの起こし方をしてもらいたいかな。
Cat wake up their owner by cute actions ⏰ Cute Alarm Clock Ever
これは寝てられない! ちょうど顔に当たる位置にお日様が当たるようにカーテンをめくる猫。賢過ぎる!
ヘアゴム?パッチンもクレバーだね。
顔周辺を攻撃していると、飼い主はあきらめて起きて来るニャ。
最初はおててで。次は直接おはようのチュッ!
こうやって起こされて、ご飯の催促をされて、いつもの一日が始まるのも幸せ。もっと起こされ続けたくて、寝たふりをしているのも幸せ。休日の朝と仕事に行く朝では反応も違ってくるかもしれないけれど、みんなならどんな風に起こされたい?
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「
マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めた
マランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい
朝の5時。愛猫が飼い主を起こしに来た。一大事が起こったようなので、その後について行ってみた結果
「起きろニンゲン!」「ご飯まだ?」「一緒に遊ぶニャ!」猫たちの強引なモーニングコール総集編
おはよう、朝だよ!早く起きるにゃ!朝の目覚めはにゃんこのモーニングコールで決まり!
パパ、おはよう!早く起きてね!一家の主を目覚めさせるのは、世にも可愛い「ちゅ〜」×2なのだ
明日は我が身だよ。動物たちの目覚まし動画総集編
コメント
1. 匿名処理班
うちの猫は歴代、起こしに来たら布団に引きずり込んでいたのでみんなあきらめて二度寝してくれた。
あいつら基本的にぬくぬく寝るのが好きだから、無理にでも付き合わせるんだ。
2. 匿名処理班
猫なら仕方ないなぁと起きる
犬なら、こっちおいでと誘って一緒に二度寝
3. 匿名処理班
猫が胸の上に乗ると無呼吸症候群よりもはるかに苦しい
体に悪いから平日の夜から朝は絶対に部屋に入れないようにしてる
土日だけ起床後、ドアを開けて猫の来訪を待つ
これもしつけ。節度は大事
4. 匿名処理班
ヘアゴム引っ張る子は痛みで飼い主起こしたいというよりも
もともとヘアゴムの感触が好きなタイプだと思う
うちの猫がそれでゴムで伸び縮みするタイプのオモチャのゴムの部分ベロベロしたり噛んで引っ張ったりしてる
まあ、どっちにしろ構って欲しいのは確かw
5. 匿名処理班
カーテン開けて日光当てるの頭良いな(*'ω'*)
6. 匿名処理班
うちのこは、鼻をやさしくちょいちょいする。
それで起きなければ、爪をだして鼻フックw
7. 匿名処理班
※5
オイラの頭は負けないぜ!
、、、、、、、しくしく
8. 匿名処理班
うちの顔面放水を超えるニャンはいないな。
9. 匿名処理班
うちの子は、顔を2ペロののち、1噛み…
10. 匿名処理班
寝たフリしてる間に
11. 匿名処理班
ウチの子は顔に手をチョイチョイしてくる
それでも起きないと爪を出してチョイチョイしてくるか本棚から本を落とす
本を落としてくるのが一番厄介
12. 匿名処理班
ネコは言っている・・・ここで起きる定めではないと・・・・
13.
14. 匿名処理班
なんだ、ただの自慢か
15. 匿名処理班
早朝すぎるとどんどん起こされるハードルが上がっていくからw決めた時間に起きるほうがいい
16. 匿名処理班
うちの猫のルーティーン
母屋の母を起こす→一緒に連れ立ってリビングに行き朝食を貰う
→離れの私を起こす→猫は私のベッドに入ってひと眠り
→1時間ぐらい寝て再び母屋に戻り父を起こす→父がリビングに行くまで後ろを付いていく
と見守り隊のご様子
なお夜は
父を連れて寝室に移動(寝に行かないとニャーニャークレーム多数)→父が寝床に付くと再びリビングに戻ってくる
1時間ぐらいして母を連れて寝室に移動→母が寝床に付くと再びリビングに戻ってくる
夜23時ごろになると私を離れの寝室に→15分ぐらい私の寝床に居て、その後離脱→猫は母屋の母の寝床に行って就寝
17. 匿名処理班
うちの馬鹿猫は外が明るくなると腹に飛び降りてくるし、起きるまで飛び降りたり、舐められたり、噛んだり(甘噛み)してくる来るから起きざろうえない。
もっとも餌を入れれば納得しておとなしくなるか、何なら一緒に二度寝になるから早々に対処したらいいわな。(笑)
18. 匿名処理班
※3
ひどい話だニャ…
19. 匿名処理班
妹の部屋に猫監視用カメラが付いてるからWiFi経由でそのカメラ見てみたら、朝猫が寝ている妹の顔をジッ・・・て覗き込んでてわろた
20. 匿名処理班
あきらかに寝起きじゃないかんじの人たちいるな
化粧してるだろっていう