
だが現代のクレタ島では、多くの犬や猫たちがストリートアニマルとして、苦しい日々を送っているのだという。
今日はそんなクレタ島でシェルターを営むタキスさんという男性が、山に捨てられた犬の救助にあたる様子をご紹介しよう。
The Exact Right Guy Found A German Shepherd Chained Up On A Mountain | The Dodo
キノコを採りに山に入ったという男性から、「鎖につながれた犬が放置されている」とタキス・シェルターに通報があった。
早速シェルターの運営者、タキスさんが駆けつけると、何もない山の中に一匹の痩せ細った犬がいたんだ。餌は少し置かれていたものの、周囲に水は見当たらない。すぐに水を与えて保護することに。


ところが案ずるより産むがやすし、この犬はとても温厚で優しい性格をしており、他の犬たちともすぐに仲良くなったんだって。

すっかりベストフレンドになった二人。「僕がもしシェルターの運営をしていなかったら、自分で引き取りたいくらいだよ」というくらいこの犬に惚れ込んだタキスさんのお墨付きだから、きっと理想的な温かい家庭に引き取られて行くことだろうね。

以来このシェルターは公的な援助を受けず、タキスさん自身の資金と寄付に頼った運営を続けているんだそう。シェルターには現在420匹ほどの犬と40匹ほどの猫、そしてヤギや羊たちも保護されているんだそうだよ。
タキス・シェルターで里親に引き取られるのを待つ犬たち。
そして猫たちも。
マランダーではこれからも、タキス・シェルターに注目していきたいと思っているよ。また、ここでは見学者やボランティアも随時受け入れているとのこと。
このコロナ禍が過ぎ去って、もしもギリシャへの旅をする機会があったら、ぜひのシェルターを思い出してみてほしいな。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト「マランダー」に掲載されたものです。面白い動物情報を集めたマランダーの方にも是非訪れてみてください。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
え?なんでこんなことするんだろ?
警察犬の犬種だよね。
日本だったらうちで引き取りたい
2. 匿名処理班
本当に捨てられたのだろうか?
飼い主が山で事故にあった可能性もあるし
山で自殺している可能性もある
捨てられたなんて決めつけはよくないことだよ
3. 匿名処理班
この手の話を聞くたびに思っていたこと
そもそも捨てるという行為が全く理解できないけど、なんでいちいち鎖に繋ぐのよ残酷でしょって思っていたけど、捨てるときに飼い主についてくるってゆう単純なことに今さら気づいた
涙が止まらない
4. 匿名処理班
おい
捨てた奴
お前も山中に繋いでやろうか
どんなに残酷なことか身を以て知るがいい
5. 匿名処理班
虐待されてた感じじゃないから飼い主になにかあったのかな
無職になったとか亡くなったとか
6. 匿名処理班
自分にもっと経済力と体力があればなぁ…
7. 匿名処理班
※4
デーモン閣下の声で再生された
8. 匿名処理班
※3
あぁ……気づかなかった、なるほど。
殺せなかったという意味では欠片の愛情があったとも言えるけど放置はそれ以上に残酷だよね。なんだかなあ。
9. 匿名処理班
可愛いのになあ
10.
11. 匿名処理班
この手のことが報じられる度想うのだが
必ず鎖が短いんだよなあ姿勢が限られてしまう
せめて自由な姿勢が取れる程度の長さ=最低3mはないとだめ
だから愛情があったなんて絶対に信じない
身動き取れない格好で放置されるなんてありえない
水がないのもありえない
元飼い主を50センチの長さしかない綱つけて
塩辛い食い物を目の前においたまま山の中に放置してやりたい
12. 匿名処理班
※2
他の人は優しいか、相手するのがいちいち面倒くさくて指摘しないが、
>飼い主が山で事故にあった可能性もあるし
不慮の事故ならなんで餌が残されてるんだよ。しかも鎖でつなぐ必要ない。
>山で自殺している可能性もある
覚悟してるならペットまで道連れにするな。面倒見れなくて捨てたのと同じ。
ということが容易に想像できて、生きた人間が捨てたと思われる。
決めつけじゃなくて過去の知識から導かれた予想だ。
13. 匿名処理班
※12
言いたかったこと分かりやすくまとめて言ってくれてありがとう
14. 匿名処理班
山で事故にあったときに、犬が放置される環境なら飼うべきではない。
もちろん自殺をしてしまったときも同じく。
厳しいことだろうけど、そこまで考えて飼うべきということなんだろう。
飼い主にどんな大変なことがあったかを慮るべきということ以前に、とても大変なことがあったとしても問題ない環境にしておかないとならない。急に死にたくなったとしても、ということだと思う。