babypenguin3_640
 毎日毎日飛び込んでくるのは、憂鬱になるようなニュースばかり。そんな今日この頃ではあるけれど、桜は咲くし春は来るし、ハッピーなニュースが全然ないってわけじゃない。

 暗いニュースにばかり目を向けていると心まで暗くなってきてしまうから、あったかくて明るくて楽しい話題にも積極的に触れるようにしたいよね。例えば現在閉園中のオレゴン動物園からは、こんなステキなニュースが飛び込んできたよ!
広告
Fluffy Baby Penguin Chick Makes its First Peeps

 飼育員さんの手の中にある卵に小さな割れ目が…! そして内側からは小さなクチバシが覗いているよ。ぴーよぴーよという可愛い鳴き声も聞こえてる。新しいいのちの誕生だ。
babypenguin1_640
 見て見て! 手のひらに乗るくらいのちっちゃなふわモコ赤ちゃんだよ。
babypenguin2_640
 フンボルトペンギンの卵は、産卵から40日くらいで孵化するんだそうだ。ヒナが卵の外に出てくるまでに、2〜3日ほどかかるんだって。
babypenguin4_640
 この子はこの動物園で生まれた、191番目のフンボルトペンギンなんだ。ちなみにこのフンボルトペンギン、なんと全世界の生息数のうち約1割が日本の動物園や水族館で暮らしているんだそう。

 世界的には生息数を減らしつつあるというけれど、日本ではむしろ増えすぎなのは、気候が彼らに合っているのと、高い繁殖技術を持っているからなんだって。

 おとなのフンボルトペンギンはこんな模様の中型のペンギンだ。
 このオレゴン動物園をはじめ世界各地の動物園・水族館では、コロナウイルスの影響で閉館している間中、インターネットを活用して、いろんな写真や動画で動物たちの様子を紹介してくれているところが多いんだ。

 よかったら各地の動物園のフェイスブックやインスタグラムを覗きに行ってみると楽しいと思うよ。おうちでのんびりしている間に、まずは日本国内の動物園から、バーチャル見学ツアーに出かけてみるのはどうだろう。

written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
これって本当に生きているの?カリフォルニアの深海に棲む奇妙な生物たちを見てみよう


迷子のブルーペンギンはずっと砂浜で待っていた。ブルーペンギンのビリー、無事に保護


ぬいぐるみかよ!ふかふかコウテイペンギンの赤ちゃんが可愛すぎる


皇帝ペンギンの赤ちゃん、厳寒の中でモコモコ


哲学者のように雪をながめるペンギンの赤ちゃん

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2020年04月14日 22:13
    • ID:GI9mOi3X0 #

    産まれたてのにおいを嗅いでみたい

    2

    2. 匿名処理班

    • 2020年04月14日 22:59
    • ID:X3oTSQak0 #

    ペンギン🐧さんも動物園生まれだと
    寒がりらしい

    3

    3. 匿名処理班

    • 2020年04月15日 02:29
    • ID:bvsQe6zy0 #

    鳥類だから刷り込みが起こるんと違うのかね
    先に人間が接触して後で母親とか認識出来るのかな

    4

    4. 匿名処理班

    • 2020年04月15日 02:35
    • ID:zSYoTkel0 #

    ピヨピヨふかふか、ふにゃらら。
    可愛すぎますね。赤ちゃんは本当にどの鳥さんでも哺乳類さんでも、なんなら虫さんもみんな可愛い。見てて飽きないです。元気に大きくなってね。

    5

    5. 匿名処理班

    • 2020年04月15日 16:29
    • ID:ORZik1hE0 #

    ※3
    ペンギンは雛が飼育員さんを親と認識してくっついて回るよりも、
    成鳥が飼育員さんに惚れてゾッコンラブの熱烈アタックしてくるイメージ

    6

    6.

    • 2020年04月15日 19:24
    • ID:Yk7cJFz20 #
    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link