
しかしその一方で、子供を全力で守る母親も確かに存在する。今日は全身全霊をかけて子供を守り抜いたヌーのお母さんを紹介しよう。
広告
Female Wildebeest Vigorously Defends Calf
野生の王国、アフリカのサバンナで、ヌーの母子を執拗に追いかけるリカオンの群れ。





リカオンは社会性の高い生き物で、そのハンティングの成功率の高さはプレデターの中でも群を抜いている。その彼らをして諦めさせたのは、お母さんの強い意志と愛情に他ならないだろう。
ヌーに限らず、生まれたばかりの子供たちは、肉食動物の格好の餌食である。以前奇跡的にライオンの手から逃れたヌーの赤ちゃんを紹介したことがあったが、あれはあくまでも例外だ。現実には子供をあきらめて逃げる親たちも多いのだ。
今回の母子も、これからたくさんの危険な試練を潜り抜けていかなければならない。ともあれ今日は少なくとも生き延びた。堂々とその場を去って行く母子の姿に、安堵した人も多かったんじゃないかな。
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
親は偉いねー!!!
2.
3. 匿名処理班
すごーい!
4. 匿名処理班
又一の家族愛は深く、親の又一は身をていしても子供を守ることがあるのです。
5. 匿名処理班
蹴れば致命傷になりそうだけど体の構造的に無理なのかな?
6. 匿名処理班
このヌーのお母さんの場合、オキシトシンが非常に高かったため、子供を必死に守ることができたんだろうね。
7. PON!こつ男
まあ、野生の動物は肉食動物より草食動物の方が強いからな。リカオンごときヌーの相手じゃないでしょ。
8. 匿名処理班
本気で頭振れば角でリカオン如き「キャイン!」って蹴散らしそうだけど、
それだと子供も危ないからしないんだろうか。
9. 匿名処理班
結構噛まれて引きずり回されてるけど、
野生動物は丈夫だなー
10. 匿名処理班
結構怪我してるから、この後が心配だな
11. 匿名処理班
※7 そんな事ないよ、多勢に無勢。
リカオンの大集団はライオンの親子も狙う。
一方、大型犬飼いからすると
リカオンたちも何日も食べておらず、巣穴には
やせた赤ちゃんたちが待ってるのを想像
してしまって、板ばさみ。
12. 匿名処理班
これ確かほかのアフリカの生き物も混ぜたバージョンを2007年か2008年に見た、
と思ったらこの動画自体2007年のだった、よく発掘してきたよね
自分が覚えてたのはForever Free - Animals - Serenata、こっちより画質悪いけどtrailerheadの音楽がよく合ってて惹かれたので覚えてたのでよかったらググってちょうだい
狩りの名手と呼ばれるリカオンたちから、群れからはぐれたのか置き去りにされたのか、
母がたった一頭で我が子を守り抜いて最後速歩で去っていく姿には気高さを感じるよね
13. 匿名処理班
小型で殺傷能力が低いから、とにかく多勢に無勢でしつこく追い回す式のリカオンの狩り
よくあきらめさせたよね…
14. 匿名処理班
リカオンは延々何キロも獲物を追い続けることもあるからよく諦めたもんだな
動画だけ見たらヌーはよかったねって思うけど、リカオン側も子に餌を与えないと飢え死にするからね
15. 匿名処理班
リカオンは気がつくと周りにいっぱいいて、
ヒャオヒャオ言いながら迫って来るんだよね。
16. 匿名処理班
こうやって小さな攻撃を繰り返すのね。見てて、イタイ!イタイ!イタイ!と思っちゃう。子供もお母さんも諦めなかった!
17. 匿名処理班
子供はけっこう噛まれて引き倒されたりしてるけど走り抜けてくんだね
たくましいな
18. 匿名処理班
>>4
ま、またかず……
19. 匿名処理班
母は強し。仲間や父親が助けに来ないのは腹立つな
20. 匿名処理班
>>9
ほんと危なかったよね。結構立つのがシンドイくらいへばってた。
21. 匿名処理班
※19 みんな自分の事で必死だろう。
母親以外が助ける事もあるみたいだよ。でも少ない。
だからほぼ一頭しか生まれないし、(まれに双子)
生後、数時間で歩けるようにできている。