
image credit: youtube
アンティークの美術品や工芸品の中には、いわくつきの物も多く、それはそれでまた価値が上がるものなのだろうが、イギリスのあるコレクターの自宅には怪奇現象を起こすアンティーク品があるという。それは、ガラス製のケースに入れられた腹話術人形で、第2次世界大戦時にアメリカの捕虜により作成され、時と海を越えてイギリスに渡って来たのものだという。それが、夜中に人形が口と目を動かし、入れられているケースの扉がひとりでに開くというのだ。
持ち主の男性が、人形の前にカメラを置いて撮影してみたところ、その怪奇な映像が捉えられていた。
広告
Haunting moment Second World War ventriloquist doll BLINKS
1940年代に作られた腹話術人形
イギリスのリバプールに住むマイケル・ダイアモンドさん(48歳)は、動物の剥製や古代武器、風変わりな小道具、頭蓋骨など奇妙なアイテムを世界中から集めることを趣味としたアンティーク・コレクター兼エンターテイナーだ。今年初め、マイケルさんは新たに収集したアンティークの腹話術人形を、自宅のコレクションに加えた。
この人形は「ミスター・フリッツ(Mr Fritz)」と呼ばれ、第2次世界大戦時にポーランドのナチス・ドイツの捕虜収容所に収容されていた元腹話術師のアメリカ人により作られたとされているもので、戦後アメリカに運ばれ、サウスカロライナ州マートルビーチの骨董品店に置かれていたが、ある日イギリスへと渡ってきたそうだ。
ミスター・フリッツを手に入れたマイケルさんは、「フリーク・ルーム(マニア部屋)」と名付けた自宅のコレクション部屋に保管していた。

image credit: youtube
ところが、この腹話術人形に怪奇現象が起こったのだ。
人形の目と口が動き、ガラス製ケースの扉が開く
ある日、マイケルさんは人形が保管されたガラス製ケースの扉が、夜中のうちに開いていたことに気付いた。不審に思い、コレクション部屋にGoProカメラを設置し、2晩かけて人形を撮影してみると、驚くべき映像が捉えられていた。
マイケルさんは、映像を見た時の感想を次のように話している。
人形の目がパチパチと瞬きして、口が上下に動きました。その後、ガラス製ケースの扉がひとりでに開いたのです。

image credit: youtube
その映像を見て、胃のあたりがなんとも妙な感覚に襲われました。しかし現在、マイケルさんはケースを鎖で固定し、毛布で覆い隠しているという。
コレクション部屋の窓は開いておらず、空気の流れもありません。娘と妻は、この映像をとても怖がっていますが、私は警戒しているという程度で、できればこの人形を永久的に自宅で保管し続けたいという気持ちがあります。
ネットユーザーらからは「フェイク」の声も
この映像を見たネットユーザーらからは、次のような声が挙がっている。・だから人形なんて飾るべきじゃないんだ。呪われているにしろそうでないにしろ、気味が悪いだけだ。References:The Sunなど / written by Scarlet / edited by parumo
・ガチで怖すぎ。
・家に飾りたいな。
・見えないワイヤーか釣り糸で動かしているだけなんじゃないのか?
・悪いがこれはフェイクだな。
・人形の目が動く時、背景の影が微妙に異なっているのがわかる。わかるかわからないかの程度だけど、うまく編集して繋ぎ合わせたんだろう。
・確かに顔は気味悪いんだけど、ドアに見えない糸を引っかけたらケースは開けられるわけだし。無理があると思う。
・所有者がエンターテイナーだろ?この仕掛けをしたとしても不思議ではない。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
怪現象抜きにしても顔が怖くて手元に置きたくない...。
それでも上手な人形遣いの人が操ると愛嬌があったりするんだろうな。
2. 匿名処理班
まあ、フェイク乙だね、何でこんな手作り品をケースに入れて手に入れるんだろう?って、どう考えても不自然
何か驚かせてやろうっていう魂胆が見え見え過ぎるよ
3. 匿名処理班
70年代の何曜スペシャルだな(笑)
まあ外人は宗教の関係か知らんが、こういうの好きなんだろうねぇ。
扉が開くのはインチキバレバレだから止めた方が良かったかと。
4. 匿名処理班
フェイクだろうがなんだろうが怖い…
5. 匿名処理班
プラズマです。
6. 匿名処理班
そもそも動く前から怖い
7. 匿名処理班
夜中1時ひいばあちゃん の遺骨の横で趣味の模型工作しているけど、動かんしなんも怖ないで
8. 匿名処理班
オーブが飛んでるな・・・
9. 匿名処理班
オーブが飛びまくり
10. 匿名処理班
オーブが飛び交っている
11. 匿名処理班
BGMなしで静かな方が怖いと思う
12. 匿名処理班
目口はただの下手なストップモーション。
扉が開いたのは角に糸付けて引っ張ってるだけ。
そこだけ不自然にアップにして角隠してる
13.
14. 匿名処理班
真昼間に衆人環視の中で動くようになったらまた呼んでよ。
15. 匿名処理班
他の人も書いてるけどオーブの数、凄いな。
16. 匿名処理班
※2
腹話術の人形ってそう簡単に素人でも手作りできるんですか?
詳しくは分かりませんけど。もしそこに「特別な技術」が必要なら手作り品でもケースに入れると思いますけど……。折り紙だって、適当に作った折り鶴と、それなりの技術が必要なものでは、前者はケースに入れないけど、後者は入れると思いますが。
なんか「自分はこう思う、だからこうなはずだ」って理論が凄まじいなと感じました。
17. 匿名処理班
みんなフェイクだとか糸だとか色々言ってるけど眼と口に集中してたら突然扉が開いてめちゃくちゃびっくりしたんだぞ!!
18. 匿名処理班
オーブが画面内で動いている瞬間の表情変化が全く無いのは手抜きだね
19. 匿名処理班
いわくつきにして値段を吊り上げる作戦だろ
更に「できればこの人形を永久的に自宅で保管し続けたい」
と言うことで、もう一段階値段を吊り上げている
あとは金持ちの好事家が現れるのを待つだけだ
20. 匿名処理班
※2
アンティークの人形をガラスケースに入れて保管てわりと普通のことでないの?
ホコリも溜まるし
21. 匿名処理班
まぁこれだけ画像や動画に色々と加工が出来る世の中になったら
「編集しただろ」と言われても仕方ないかもね。
振動とかで動いてる可能性も排除出来ないし。
22. 匿名処理班
そもそもガラスケースが日本人形につかうようなタイプに見えるんだけど
そのケース気温差の膨張とか置き場の問題とかでけっこう勝手に開くぞ
うちのも夜になって室温が下がると中の空気の方があったかいのか木が歪むのかちょこちょこ勝手に開いた
23. 匿名処理班
人それぞれだとは思うが、こんな見栄えのしない首だけのみすぼらしい状態で飾るだろうか?おまけにケースもぼろだしびびらせる気満々って思ってしまう。
24. 匿名処理班
「扉を開閉する不審な人物(犯人)」の証拠を撮影したかったら、
むしろカメラは逆方向に向いていないと扉を開けようとする犯人の顔は
映らない。このアングルは犯人の顔を捉えようというよりは「人形に注目して!
すごいことが起きるよ」という真犯人しか映っていない。つまり撮影者が犯人なんだよ。
25. 匿名処理班
目とか動くときに後ろで聞こえる時計の音が微妙にずれてる
フェイク作るにしても音なしにしておけばよかったものを…
26. 匿名処理班
あ〜、しんどいわ〜。って言ってる気がする。
27. 匿名処理班
it's coke do ! it's coke do ! it's coke ...
ん、おやすみなさい。
28. 匿名処理班
Mr.ビーンかMr.ゴーン
29. 匿名処理班
この情報化社会、これで不気味に感じろって無理がある
古典的な手法を複数使って演出してるだけなんだから
期待して損した気分になったわ(;^ω^)
30. 匿名処理班
なんじゃいちょっとの間しか動かんのかよ…
一刻動って感じ
31. 匿名処理班
リモコンでやろうぜ 動画は見てませんが。
腹話術の人形って目と口が動く前提であとは首回すぐらいだし
素人って木彫りから作るか3Dプリンターとかあるし。
市販品もあるんでね? 腹話術師がオーダーしないと作らないとして何十年に一体とかプロなんて居なさそうだけどな。 人形師が作るだけかな。
32. 匿名処理班
目と口が入れ替わったらコワイ・コワイ・・・
33. 匿名処理班
ピカーン! 閃いた!
これ、心霊発電つくったら永久機関じゃね?
34. 匿名処理班
腹話術の人形には詳しくないけど、なんで髪の毛や帽子もない首だけで飾ってるんだろう。
人形って、首から下も、着せた服も合わせて評価されるものでは。
35. 匿名処理班
オーブなの?夜間の車のライトかと思った
36. 匿名処理班
動くように作られてるなら動くんじゃないんですかね。
37. 匿名処理班
本当だとしても、古い木が湿気と乾燥で膨張したり収縮したりしてるだけでは?
38. 匿名処理班
流石に、ピンぼけしたチリをオーブとか言い出す風潮はどうにかしてほしい。
39.
40. 匿名処理班
※21
20年30年前なら通用したけど今は曲無し効果音なし鏡張りの無編集動画出してもフェイク判定になるだろうからつまらない
41. 匿名処理班
オーブならウチも沢山飛んでるよ? ←埃
42. 匿名処理班
※12
証拠なーし
43.
44. 匿名処理班
怪奇現象うんぬんよりこんなのを自宅に保管されたら
他の家族は気味が悪いやろ
45.
46. 匿名処理班
クレイアニメ的な手法だと思う
47. 匿名処理班
なーんだ
てっきり声が遅れてやって来るのかと思ったよ。
人形、君は本業のほうが人を驚かせられるんじゃない?
48. 匿名処理班
もうちょっと丁寧に作れなかったのかなw
目を開くところだけ画面全体が切り替わってるし、扉が開くところだけ上側が見えないようになってるし。
49. 匿名処理班
扉を開ける演出を加えたのは失敗だったな
50. 匿名処理班
なんで外国の怪奇現象はこうもアグレッシブなんだろうか。
51. 匿名処理班
人形は普通ケースに入れて保管するけどね
52. 匿名処理班
とりあえず、こういうイギリスっぽい話大好きだわ
フェイクだろうが何だろうが別に良い
53. 匿名処理班
「…アレ…コエガ…オクレテ…キコエテ…クルヨ?…」
54. 匿名処理班
いっそフェイクでいいから開き直って
両目点滅させながら頭を高速回転させて窓から飛んで行って欲しい
55. 匿名処理班
>>2
どんな動画にも絶対フェイク厨現れるけどさ。
自分がお化けなら完璧にフェイクさのない動画作れるかって話よ…
自分ならむしろ近くにいる所持者とかその家族を脅かしたいだけだからフェイクっぽく動くね。
56. 匿名処理班
追加検証しない限り、フェイクって言われ続けても仕方ない。
雑さが俺の好きな英国面だなーw という感じはする。
57. 匿名処理班
いっこく堂の腹話術の人形も夜中に一人で見たら怖いだろうな
58.
59. 匿名処理班
※3
1行目で自分で突っ込んでるとおり日本でもこの手のはよくあったろ
外人フィルター通すとなんでも宗教のせいにするが
60. 匿名処理班
そもそもガラスケースのなかにこんな怖いもの入れるなよっと
61. 匿名処理班
扉は昔からの伝統技法「テグス引っ張り」。
イギリスではこのテグス引っ張りでポルターガイスト現象を作る動画が山ほどある。あれは作ってる側も一種のギャグで、多分これもそう。
目と口のCG処理下手くそすぎるしフレーム足りなくてカクカクしてるのも多分わざとだろう。
ブリティッシュジョークはひねてるから解りにくいね。
62. 匿名処理班
温度や湿度の関係で動く偶然が重なった結果の動画だと思ったけど
現象を盛りすぎ
63. 匿名処理班
質量も実体も無いのに運動エネルギーを発生させる幽霊さんスゲェ
発電所とかでタービン回してくれ
64. 匿名処理班
最初は左側のドアの方、そのあと少し時間置いて、右側の真横の壁あたりに変な光の動きがあるよね
人為的に動かしてる気がする
顔が単にキモくて不気味だが
65. ワニさん
危険ワニね
早急にワニさん級の高僧による
祈祷と共に御焚きあげすることワニ
66. 匿名処理班
アナベル人形を思い出した
67. 匿名処理班
もう人類は本物のUFOが現れてもフェイクにしか思えない悲しみを背負ってしまったんだよ
68. 匿名処理班
>>7
えっ!!
婆様の頭蓋骨を横に置いてるってことか!?
69. 匿名処理班
自分もオカルトや心霊現象好きなので昔はよくその手の番組見てたけど
いまは画像や動画編集ソフトで素人でもクオリティ高いフェイク作れるから
残念だが正直こういうのは全てフェイクかもくらいに思っておいたほうがいいのかもしれない
それでもロマンを信じたいなら上記を念頭においた上であえて騙されてみるのもいいのかもしれない
70. 匿名処理班
水どうの鈴井さんに見える人形
71.
72. 匿名処理班
人形は人に取り憑いた鬼を入れたり、死体の代わりにしたりされますからあまり自宅に置かない方がいいでしょうね。
この動画がフェイクかどうかは知りませんが。
73. 匿名処理班
フェイク⁉︎まあ動いてるのはフェイスだけどな…
74.
75. 匿名処理班
ケースの扉が開く時だけアップになるのは確かに不自然だなー
Mr Fritzで画像検索したけど、色付き見るともっと不気味だね
76. 匿名処理班
フェイクと決めつける前にこういう現象が起こりえないか疑うべきである
77.
78. 安房守
霊魂はあるかないかは知りません。物や空間にこもる念と言うものはあると思う。
かつてドイツ・キール・ラボー海軍記念館で展示されていた軍艦旗を見ていたら、思いっきり落涙。脳裏に様々な死にざまが見えるような。誰かに「わかってくれるか?」と言われているような。
人様の家や、宿屋の部屋に入ると、内装は良いのだけど、何か落ち着かない。気持ちが悪いと言う事もある。
ポラロイドカメラを持っていた時期は、心霊写真は何故かよく撮れましたね。墓場の火の玉。宿屋の部屋で撮れば壁から浮かび上がるあれな写真。車内にいる仲間をとれば仲間の横にどくろ。
もはやポラを使わないが、デジカメでもいわゆるオーブ?(オープ?)が写っているのは何枚かはありますね。
79. 匿名処理班
>>15
オーブはただのホコリだぞ
俺もよく映るわ
80. 匿名処理班
ガリガリ君に似てない?大きな口とか…
81. 匿名処理班
※68
四十九日とかで納骨するまでは
自宅で仏間の祭壇に安置しておくのが一般的だし、
最近は墓地問題もいろいろあって納骨場所が決まらず
もっと長めに手元に置いておく人も増えてると聞くが。
仏壇のある座敷って、家の中で一番広いケースが多いし
そこで作業していても別に驚くような事でもないのでは?
いや、※7の人がどういう部屋にどう置いてるのかは知らんが。
82. 匿名処理班
節子これオーブちゃう、ハウスダストや。
83. 匿名処理班
フェイクといえばそう見えるけど、それまで心霊に関する話題がなかった人が、いきなりこれを作ったとすると違和感がある。本人からすればコレクションを手放せと言われるのは苦痛なことだから、わざわざ不安になるような動画を家族に見せるだろうか。(家族が怖がってるのが本当だとして)オーブもちゃんと写ってる。意図して作ったのなら作った人は結構な心霊マニアであるが・・わざわざこんな人形用意してフェイクと言われるような動画を作るだろうか。いってしまえば準備の手間の割りに動きとしてはショボイ。映像関係の学生ならもっと凝ったものにするはず。
その他は、湿気や振動などで勝手に動いた可能性がある。こっちの方がまだあり得るんじゃないかな。
84. 匿名処理班
>>55
ケースに入れて飾るほどの作品じゃない
頭だけケースに入れて飾ってるってのが不自然なんだよ
まだ扉が開くだけとか、人形の目が動くだけだとかならわかるが古典的ホラー映画のように全部やっちゃってるのが嘘臭い
それに持ち主が手放したくないって言って希少価値高めると欲しいユーザーが必ず現れる、そうすれば高く売れるとかじゃないか
欧米では、こういうフェイクビジネスは流行ってる、バンクシーの絵もそうだろ?あれは絵じゃなくてステンシルスプレーだよ、それが数十億円もするわけがないのに情報だけで希少価値が高められた
85. 匿名処理班
>>7
まあ宗教的価値観の違いにもよるが、日本じゃ一般的に人間の身体に該当する遺骨は大地に戻すって意味で墓に入れるが、家の中に置くってのは、あまり良くないってされるけど、喉仏とかそういう部分かな?
86. 匿名処理班
>>9
オーブは近年ホコリって言われるけどな、不自然なオーブの動きも部屋の空気の冷温によって部屋の空気が対流してホコリが意志を持ったように動くのをカメラが捉えたりするみたいだし
87.
88. 匿名処理班
まず欧米とかの流行事情も知った方がいいよ、今は世界中でフェイク映像が流行ってる。それは幽霊からUFO、UMA、フリーエネルギーまで、それに東南アジアとか後進国でもフェイク映像はかなり流行ってて動画サイトでもウンザリするほど投稿されてる
逆に、こんな古典的なフェイクだからこそひっかかる人がいるのかもしれないな
89. 匿名処理班
本物だったら申し訳ないんだけど
自分、CGつくったり背景の仕事をしているんだけど、これはCGだと思いました。
構図や家具などの配置、カメラの広角もとてもよく、現実のものと少し違うようなハイライトのなめらかさ、テクスチャーもリアルに近いホラーゲーム等の作り方ににています。
本物だったら本当に申し訳ない。自分にとってはとてもいい映像で魅力的です。
正直大好きです。
90. 匿名処理班
今の時代、モニター越しに見る怪奇現象なぞ事実かどうかなんて論争は不毛すぎる。
ディズニーランドに中の人などいないのと同じ。
考えるな、楽しめ。
91. 匿名処理班
みんなマジレスしすぎ。
こういうのは面白がるのがマナーでしょ。
ネットも遊び心と余裕がなくなってきななあ。
92. 匿名処理班
おがくずがーいーたーいー
93. 匿名処理班
>>5
大槻教授、お久しぶりです。
94. 匿名処理班
この映像がフェイクかどうかは分からないけど、素人考えからすると、
オーブが現れると画像の乱れやノイズが生じると言われている。実際は分からないけど。
それにアンティーク品ならガラスケースに入れて保管するだろうしね。
まぁ、数多くのアンティーク品があれば、オーブが飛んでも不思議ではないかも。
白色のオーブは害を与えないらしい。
95. 匿名処理班
ガラス戸開けるのはやり過ぎだな
そのエネルギーはどこから来るんだって話し
96. 匿名処理班
よーくできてますなあ
97. 匿名処理班
ジジベルやな
98. 匿名処理班
これ、フェイクだって言ってる人達、深層心理で「怖がりたくない、安全に過ごしたい」と思ってるんじゃ?
題名からしてありきたりなオカルト話なのは明白だし、フェイクか本物かは別として、怖い話好きで読みに来たんじゃ無いのかね?
99. 匿名処理班
動画の中でオーブが飛んでいたぞ。
100. 匿名処理班
オーブ(笑)浮いてて草
101. 匿名処理班
さっきテレビでやってたな、フェイク確定やな
102. 匿名処理班
映像自体は実写だけど、動く時の紐や口の動きのフレーム当たりの移動幅が大き過ぎ
ストップモーションで撮ってるのがバレバレです
エンターテイナーを自称するならもっと修行して下さい
103. 匿名処理班
フェイクフェイク言ってる人たちのコメントが「腹暴いてやったぜ!」みたいなのばっかで恥ずかしくなる、、
これが共感性羞恥か