
Image by nicoletaionescu/iStock
不倫とは、もともと倫理から外れたこと、人の道から外れたことを意味する。最近では主に、一夫一妻制の元に結婚しているのに、配偶者以外の異性と関係を持つことに用いられている。一生あなただけを愛すると誓ったのに、実際は配偶者を欺いていることにわけだが、どうやら不倫をする人は、仕事でも不正行為を行うことが多いのだそうだ。
不倫と職務上の不正行為とには相関関係あるという研究結果が発表された。
広告
既婚者向けの出会い系サイトの顧客情報を元に徹底調査
アメリカ・テキサス大学オースティン校の研究チームは、「人生は一度きり。不倫 をしましょう」をスローガンに掲げる、既婚者向けの出会い系サイト「アシュレイ・マディソン」で、警察官・フィナンシャルアドバイザー・知能犯罪者・経営役員の記録を調べてみた。同サイトは2015年にハッキングを受け、3600万人分の顧客情報が流出するという事件があった。流出した顧客情報はパブリックドメインで公開されるようになったのだが、研究チームが調査したデータもこれだ。
さらに「市民警察データプロジェクト(Citizens Police Data Project)」、「金融業界規制当局ブローカーチェック(Financial Industry Regulatory Authority BrokerCheck)」 、米証券取引委員会(SEC)の訴訟リリースアーカイブ、「エグゼキュコンプ(Execucomp)」といったデータベースから1万1235人の個人データを集めた。
既婚者向け出会い系サイト利用者は2倍も不正に手を染めていた
分析の結果明らかになったのは、アシュレイ・マディソンの利用者は、企業の不正行為を行う率が非利用者の2倍にも上るということだ。職業上の不正行為を行なった人物とそうした経歴のない人物を年齢・性別・経験、あるいは役員であるかどうかや文化等の変数で調整した場合であっても、不正行為を行なった経歴のある人は、アシュレイ・マディソンを利用していることが有意に多かった。
結局、人を欺くことができる人は、それがプライベートな場であろうと、職場であろうと関係がないということらしい。
さらにこの研究結果は、職場でセクハラをするような人を追放すれば、職業上の不正行為を予防できる可能性すらも示唆している。

Image byMotortion /iStock
この研究に携わったサミュエル・クルーガー氏はこう話している。
今回の結果は、ある人の性的な行動は職業上の行為と相関していることを示しています。職場での性的な違法行為をなくせば、企業倫理一般高められるという思わぬ効果もあるかもしれません確かに人生は一度きり。だからこそ、ちょっとした火遊びのつもりで人生を炎上させてしまうのはつまらない、って考え方もあるかもだ。
この研究論文は『Proceedings of the National Academy of Sciences』(7月30日付)に掲載された。
References:Marital infidelity and professional misconduct linked, study shows/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
そりゃ 1番大事な人を裏切れるなら ほかの何だって平気で裏切るだろうね
3. 匿名処理班
この記事読むまでは、芸能人の不倫に怒る人の事「他人事に何ムキになってんの?暇なの?」って思ってたんだが、
本記事の研究結果がマジなら、不倫は社会的な信用に関わってしまうのね。
4. 匿名処理班
そういうことするのは根本的に道義心や自律心の乏しい連中だから。
一事が万事。
5. 匿名処理班
ああやっぱりね…という感じ
6. 匿名処理班
正確には「不倫をする人は」ではなくて
「既婚者向けの出会い系サイトの利用者」は、という話だね
7. 匿名処理班
逆に言えば不正する人は落ちやすい
8. 匿名処理班
諸国家においては双方の意思に則って行われる最も影響と責任の重い契約を破るような人間なら、とも言い換えられるでしょう
そりゃそーだ
9.
10. 匿名処理班
当然の結果
デキる奴は不倫だなんていう失うものしかない愚かな行為はしないでしょ
11.
12. 匿名処理班
配偶者以外と親しく付き合おうとすれば全方位に嘘をつかなければなりません
しかも家庭、お遊びを両立するためには金と時間はいくらあっても足りません
その結果D后嘘出張、使い込みを「愛だからなにしてもオッケー」と自称ヒロイン・ヒーローは言い張るのです
13.
14. 匿名処理班
基本が「バレなきゃ大丈夫」の人達だからね。
誠実さやフェアの価値は低いんだろうな。
15. 匿名処理班
アメリカ人の法律に対する意識は日本人と違うところがあるからなあ
16. 匿名処理班
※2
裏切る?
なんのことだ?
ただの肉欲の解消だ
一番大切?
なぜそう思った?
都合がいいからかもしれないぜ
17. 匿名処理班
理性と欲望のせめぎ合いで欲望が勝っちゃう人たちって事かな。
スピード違反みたいな軽犯罪の経歴でも差が出そう。
18. 匿名処理班
経験から知ってる。うちの会社で不倫してたやつら、勤務時間中にホテル利用かつ、出張用に準備した宿泊施設も会社側に無断でしてやがった。会社から出した費用でまかなっている施設なのに。まぁ、もちろん全員クビ(自己都合退社)になったんですけど。
19. 匿名処理班
ものすごく納得できる。いかにもありそう。嘘をつくひとは常に嘘つき。家庭生活だろうが社会生活だろうが。
20. 匿名処理班
不倫やるような奴にモラルなんかあるわけ無いじゃん
21.
22. 匿名処理班
「不倫とは、もともと倫理から外れたこと、人の道から外れたことを意味する」
う〜ん、そもそも倫理・道徳ってのは集団社会の大多数の人間に不利益になる行為をタブー視する事が本質だと思うんだが、生物は遺伝子の乗り物でもあるわけなので、個人にとっては自分の遺伝情報を残す事に有利に働く行為なのでこれからもなくなる事はないだろう。
おそらく不倫をタブー視する事によって一部の人間に生殖を独占されることを防ぐ効果があるのだろうと思われる。長い目で見れば、ヒトの遺伝子プールの多様性を維持できるのでヒトの社会全体にとっては不倫はダメという道徳は現時点でメリットがあるといえる。
例えばチンパンジー属のボノボなどを例にするならば、集団内で乱交をすることによってオスの子殺しを防ぎつつ遺伝子の多様性を保持できる効果もあるわけで、正確に言うならば現代のヒトの全体の戦略としては、不倫をタブー視する事はメリットが多いが将来的に生存する環境が大きく変われば最適な戦略も変わるかもしれない。
23.
24. 匿名処理班
不正も不倫も本人の倫理観の問題だと考えれば「そりゃぁそうだろう」と
25. 匿名処理班
不倫はするけど他は真っ当です、なんてヤツ居ないだろうから当たり前っちゃ当たり前かな。
倫理観が低い人間を信用しちゃいかん
26. 匿名処理班
そりゃそうだろうな
自分がすべてで他人には迷惑かけてもいいと思ってるのだろうし、自分の行為が全体的に他人に悪影響を及ぼすとか考えないのだから
27. 匿名処理班
※3
なるほどねー。
自分は芸能人のプライベートを責めるという行為は理解できないけど、こういう考え方もあるか。
他人を責めることが好きな人には、責めるためのいい理由が一つ増えたってことかな。
あくまで統計で十分条件ではないけど、関係ないんだろうな。
28. 匿名処理班
そりゃそうだよ
社会的モラルを守ろうという倫理レベルが低いということは、自分がルール破りする事に対してハードルが低いってことだからな
つまり自分が「これぐらいいいじゃない」「やりたいんだから別にいいだろ」と思ったら躊躇わずやる、って事だからね
不倫議員を熱烈支持して当選させた愛知不倫特区はつまりそういう人たちの集団ということ
29. 匿名処理班
結婚ってのは言ってみれば男女の人生設計の為に行う契約行為だしな
互いの信用を土台にて協力し合って
今後の長きに渡る人生をより良い物にしようというお題目の
その土台を裏切ろうって奴が
一般社会における信用と契約をちゃんと守れるとは普通思わんよ
30.
31. 匿名処理班
当たり前でしょ。結婚て契約なんだから。
浮気しないって契約交わしてるから安心して一緒に事業(子育てや財産管理)できますよってことなんだから。
32. 匿名処理班
社会性を絶対の武器とする人間社会において、不倫が過剰に叩かれる理由の一旦がここに?
33.
34. 匿名処理班
自分の利益のためなら他人が不利益被ろうがどうでもいいってことでまあ一貫してる
一事が万事とはよく言ったもんだよね
35.
36. 匿名処理班
>>6
たまたま既婚者同士で出会って、ではなく自ら積極的に不倫相手を探していることから、不正行為に罪悪感を感じにくいってことなのかね。
不倫=不正という倫理観があるなら、初めからこのようなサイトも利用しないだろうし。
浮気も当てはまるのかなと思ったけど、また少し違うのかな。
37. 匿名処理班
※2
なぜ配偶者が一番大事なの?
家族ではあるけど、恋人とくっついた関係なら尚のこと相手に対する欲望で一緒になるわけじゃん。恋とは利害関係の延長で愛情とは一番遠い。愛情も湧く可能性はあるだろうけど、そもそも愛は恋とは真逆だから人間関係の順位で言うなら最低ラインだと思う。
人間なら友達が一番大事。恋しないから。配偶者に比べればまだペットとの関係の方が純粋に愛で結ばれてる。
配偶者を一番と考えるのは個人の自由だが、価値観の違い。
38. 匿名処理班
不倫を持ちかけるような低モラルに数字を頼らざるを得ない会社は終わってる。
39. 匿名処理班
これが不倫した奴が職場にいられない理由か
40. 匿名処理班
世の中って不公平でそういうカスがモテたり仕事ができる奴が多いイメージはある。
やる方も受け入れる方もだがバカの多いこと。
41. 匿名処理班
そりゃまぁ、その人の性根の問題だから
性的だろうが仕事に関してだろうが、自分の欲求の為なら何でもする人はするんだと思う
42. 匿名処理班
※4
英語で浮気は口語だけど cheat っていうんだ。
cheat ってだましてモノを取るとか、カンニングとかいわゆる不正行為だよね。だから、※4のいう通り一事が万事だと思う。
43.
44. 匿名処理班
※37
別に配偶者が一番大事なのが普通とは全く思わないけど、恋は利害関係の延長とか愛と恋は真逆とか、それこそあなたの個人的な主観だよね。
人間なら〜と簡単に言い切れるほど多くの人間関係の実例を知っているの?
人間関係は百人百様で、「こういうものだ」と定義できるものではないでしょ。
45.
46. 匿名処理班
あの上司やっぱりヤバいやつなのか
47. 匿名処理班
刑法と民法を一緒くたに語るとはwww
しかも一夫多妻制度の国の男性はどうなるの?!
不正行為なの?!
アホじゃないの(笑)
48. 匿名処理班
>>47
記事の信頼度以前よりあなたの理解力の問題じゃないかなぁ
49. 匿名処理班
こういうセンシティブなテーマはやっぱ感情的に議論しちゃう人多いですね。
「Aという研究の結果Bという結果が得られた」みたいな現象の話と、個人の感情として私はこう思うみたいな話は切り分けて考えたほうがいいと思うわけですよ。
例えば「英雄色を好む」なんてことわざがありますが、男性ホルモンのテストステロン値が高い人は行動範囲も広く・競争を好み・異性へのアプローチも積極的なわけです。また周りと仲良く同調するより競争で勝つ事を優先し、手段よりも結果を重視するというのはいかにも高テストステロンの人間にあるそうななタイプでもあるわけです。
従って、このようなタイプの人が多数の異性とバンバン性交することはありがちなわけで、そもそも一夫一妻方式の結婚に向いていないタイプの人は昔から一定数存在するわけです。社会的地位の高い人がハーレムを形成する現象は昔から起こっているわけですし。
人間もサルの一種なんだから客観的に動物として集団内で不倫が起こるメカニズムとその及ぼす効果を研究する事には人類を理解する過程として意義があるわけです。
50. 匿名処理班
結婚は契約だしな
51. 匿名処理班
>>37
君の友達って一緒にローン返済したり一緒に子供への責任を負ったりしてくれるのか?
まともな人の結婚ってそういうことよ。
恋は確かに不確かなものだけど、この人と人生を築きたいという感情をもたらすのもまた恋。
その先は双方が常識的な人間かどうかにかかってるけどね。
52. 匿名処理班
性欲が強いことを責めているのではない
どこの共同体にもルールは存在する。それを守れない理性の弱さが問題
古代はまた違っただろうが、現代日本の社会人としては歓迎されない人材だ
食欲や排泄や睡眠も大切なことだが、いつでもどこでもしていいことではない
不倫を「本能だから」と擁護する人は、玄関先に糞尿をされても「本能だから」と許せるのか
ルールを破る人間は信用できない。結婚という約束をせずに性行為をしまくればよい
動物界では異性は戦って勝ち取るもの。例えば、ペンギンのメスが浮気をして、雄同士が血みどろの戦いをした事例などが有名だが
現代日本で血みどろの戦いが頻発したらたまらない。よってルールが存在する
53. 匿名処理班
なるほど
汚職なりなんらかの不正に関わってそうな連中が
大抵女性スキャンダルとかで失脚するのはそのせいか
54. 匿名処理班
トランプ大統領を見てどう思う
倫理的に正しいことと目的達成のために何でもすることは排他ではない
職務に限らず不正をやる人間は、その中ですでに正当化されている
55. 匿名処理班
不倫する連中なんてサイコパスばかりなんだから当然の結果だろうね
56. ナパチャット
一夫多妻はどういう解釈になるのかね
57. 匿名処理班
自らの欲望を押さえることが出来ない人間はモラルが低いということでしょ。人生全般がルーズなんじゃないかね。
58. 匿名処理班
>>47
一夫多妻の国でも結婚してない相手とヤるのは不正行為ですがな。
ついでに言うとこの記事は刑法や民法の話ではなく人間の性格や気質の話をしておるのだよ…。
59. 匿名処理班
積極的に相手を探すネットに登録してるような層だもんね。
倫理観がまず緩いのは当然と言えるかなあ。
60. 匿名処理班
※49
個人の感情よりあなたの文章のほうが意味がない気がする
でもそういう人に限って話に入ってくるよね
61. 匿名処理班
倫理観に反する行為を
他人がやらないフィールドだから他人を抜きん出られる、より得をすると解釈する傾向にある人物なのはそうだろうな
62. 匿名処理班
浮気性とかはっきりいって「性癖」だからな
普通の人はそういう性癖じゃない上に倫理的にアカンやろってのが先にくる
多少そういう癖持ってたとしても実行には移さんしな
63. 匿名処理班
>>56
不倫でも浮気でもないから。
嘘をつかない、全ての妻のプライドと生活を保証する、隠れてつまみ食いしない
これを守るから一夫多妻制度は存続している
むしろイスラムの一夫多妻制度の発生は当時あまりにもつまみ食い、食い捨てが酷すぎる社会を正すために導入されたもの
64. 匿名処理班
>>16
不倫する人はお前の言ったように思ってるかもしれないけど、そういう人間は他の不倫なんて人から見て信用には値しないってことよ
65. 匿名処理班
>>60
あんた めんどくさい人だな
66. 匿名処理班
追記するなら不倫と不正行為する人間
自分だけは許される、自分は正しい清廉潔白な人間だと自身では信じている
自己客観視能力の欠如がある
67. 匿名処理班
>>22
マッチングに制限をつけることで現時点の適応度が最も高い遺伝子が支配的にならないようにする、これによって環境が激変した時のインパクトを抑える。こう考えるとその起源はともかく、一夫一妻制は生態学的に極めて合理的だと思える。
しかしネットの発展につれてミームは均一化に向かってるようにも見えるが、その辺りの研究はないのかな。アメリカの失墜で支配的な価値観が崩れればひと時の解決にはなりそうだけど。
68. 匿名処理班
不倫するなら結婚しなきゃいい。
叶姉妹を見習え。
69. 匿名処理班
だって自分の欲を満たすことを第一にしてるんだろうからそうでしょうよ
70. 匿名処理班
独身と嘘をついて口説く人って悪質だと思う
71. 匿名処理班
※56
一夫多妻の国は基本「すべての奥さんを平等に扱う」というルールが有るそうで…
「妻を二人持つのは両手に焼けた石を握りしめるようなもの」という諺があるくらいだから奥さん全員が同居だとこれはこれで神経すり減らすのでしょうね…
72. 匿名処理班
※47
「民法上の不法行為をはたらく人間の集団内では、そうでない集団と比較して、刑法に触れる行為を行う人間の割合が有意に多い」・・・何かおかしいですか?
さらに上の文の「刑法」の部分を憲法・商法・行政法などで置き換えてみても、とくに違和感はありませんが・・・
73. 匿名処理班
>>67
それでいうなら自由恋愛は生態学的には合理的じゃない
特定の女性に男性が(逆も然り)集中するのを肯定してる思想だし
社会に余ってる未婚者は獲得される見込みのある人的資源を放棄してる
自由であることがむしろマッチングに制限を設けているという
それでいうなら封建的な結婚制度の方が合理的だろう
あくまで生態学的には
74. 匿名処理班
自然科学って、「いかにもそりゃあそうだろう」と思うことをデータ積み重ねて「やっぱそうだった」ってやるのが好きだよねえ。
独創的な研究デザインでした。
75. 匿名処理班
>>16
シンプルな考え方っていうか脳みそ🧠だな
76. 匿名処理班
※16
自分はその書き込みに同意するよ
肉欲は肉欲、愛とはまったくの別物だよな
77. 匿名処理班
不倫する相手がいないんだが
78. 匿名処理班
>>66
自分を正当化するパワーが本当にすごいですよね。そのための嘘は厭わないし、とにかく誤魔化してばかり…
79. 匿名処理班
※6
こういったサイトを利用しない人を含めると割合はもっと増えそう
リスクを考えて身近でうまくやってる人多そうだから
80. 匿名処理班
>>49
人類を理解する過程でこうした記事に感情的になれるのは人間の道徳心の進化でしょ。
ハーレム形成は昔からあるからって何だよ、不倫するっていうのは誰かを悲しませたり家庭壊す可能性あっても平気な人なんでしょ、不正もまたしかり。人間なのにサルの一種だからで済ませるのはセンスがないと思う。
81. 匿名処理班
不倫やら不正やらするやつに限って他人を攻撃するときは妙にモラリストになる不思議
自分以外に求めるモラルは高いよね
82. 匿名処理班
※80
なんかコメントで怒ってる人多いな〜と印象受けていますけど・・、話の軸があなたと私は違う点から話しているので咬み合ってない思うのですよ。
まず誤解をして欲しくないのは、現代の道徳・常識で不倫がいけないというのは自分は当然分かっていますし、あなたが不倫に嫌悪感を抱いているのはわかりますし、自分も不倫されたら怒りますよそれは。
ただ私は社会生物学・進化生物学を中心に専攻してきましたし、社会の形成もメカニズムの視点から考えるのが好きなので、こと不倫のテーマについても勝手に生物学的なメカニズムの視点から考察してみたくなる性分なわけです。
なので、道徳の側面から不倫は許せない!と、話をしている人とはそもそも自分と話が全くズレた軸から話をしているわけです。そもそも自分は不倫が良いことであるなんて書いてないわけですし。
ちょっと気になるのは「道徳心の進化」という言葉ですが、「進化」というのは「優れた」という意味ではなく、「環境に適応するための最適化」の移行状態なわけです。従って周りの生存環境が変化すれば最適化戦略も変化するというのは生物の進化としては至極当たり前の話なわけです。ただ、自分の出した例えが悪かったから曲解して怒ってる人いるのかなという感じですね。
なんか個人の主張とテーマの題材と感情をごちゃまぜにして怒ってる人多いんじゃないかという印象ですかね。自分は別に意見が違う人を攻撃する趣味はないっす。
83. 匿名処理班
>>73
社会的システムにしても
遺伝子の繁栄にしても
恋愛結婚
お見合い結婚
どちらも一長一短なのよね
84. 匿名処理班
>>56
当人同士が納得している関係なら問題ないと思う
85. 匿名処理班
※6 ※36 ※79
タイプが違うけど、どっちが悪質だろうねぇ…?
配偶者もよく知っている相手と生活圏で不倫をすれば
バレた時の社会関係の崩壊や人間不信が著しい。
ネットで後腐れのない相手を探しに行くのは、
ある種、風俗で欲求を処理してくるのに近い。
たぶん、職場で不正をする時も
・ネットで積極的に浮気相手を探すタイプ
⇒ 自分の利益のために、計画的に
予め証拠隠滅なども考えながら動く。
・生活圏の知り合いの異性にほだされるタイプ
⇒ 先輩とかに「これくらい皆やってる事だよ」
等と唆され、断れずに流されて手を染めていく。
みたいに、パターンに違いが有りそう。
86. 匿名処理班
「不倫は文化」発言した某俳優の娘さんは
「文化の子」って笑い者になって
日本に居られない程恥ずかしい思いしたから
ハワイに移住したんだってね…
87. 匿名処理班
慰謝料払ってもいいくらい好き❓
88. 匿名処理班
不倫(みちにあらず)な行為を普通にする奴らだからな。
人のみちに反してしまうのが、男女関係においてだけってことは、
ありえないだろ。
89. 匿名処理班
悪い意味で一貫性があるな。多方面においてモラルが低いという
90. 匿名処理班
※2
一番大事な人と結婚してるとは限んないんじゃないのー?
知らんけど
91.
92. 匿名処理班
>>16
下半身の乗り物だね。
93. 匿名処理班
※73
実際自由恋愛と自由離婚などにより、種の利益が損なわれている面はあるだろう。それが少子高齢化に繋がり、さらに需要、つまり人口の成長を前提とする資本主義的経済成長の停滞を招く。近代の技術のブレイクスルーもそこ価値観の大元である個人主義の台頭のおかげと言えるが……
このシステムが破綻すれば、人間社会はどんな形態に移行するか、我々が生きてるうちにそれを目撃する可能性が高い。願わくば破局ではないようにと祈るばかりだ。
94. 匿名処理班
相関関係つーか、単純に
あることがらに対して不誠実な人間は、結局のところ何事に対しても不誠実である
というだけの話だろう。
95. 匿名処理班
※49
感情機能と思考機能は同じ判断機能という軸にあって、管轄が違うだけで優劣は存在しない
思考優位の人間は特に感情機能を劣った・不要な視点であると見なし「感情的」という語を他者を非難する目的で多用するケースが見られるがこれは単なる勘違い
貴方にとっての感情機能の優先順位が低かろうが、他者には知ったことではないので貴方は貴方の目的と視点に終始すればいい
どちらも別の分野で必要に応じて使わなければならないものだからだ
それと、文明を崩壊させない為に設けられているルールを守る程度の理性もない人間が危険因子と見なされるのは合理的で自然な反応
単なる一過性の感情論のみで非難されている訳ではない
96. 匿名処理班
※82
たぶんあなたが一番テーマと個人の主張をごちゃ混ぜにしてるんじゃないかなあ
統計的な話題に誰も聞いてないしデータも無い分子生物学で割り込んでくるのってナンセンス極まりないと思うよ、私は
97. 匿名処理班
これはまぁ自分の身近な人間の話なんだけど、不倫 浮気する(してきた人たち)って自分がない人が多いのよ、自己の確立が上手くいっていないのか空っぽな感じ
自分の意見 考え 主張がなくて、ただなんとなーく生きている人が多い、なにか問題が起こって彼らを問い詰めてもしどろもどろで実のところ他人に依存していて自分がまるでないのよ、びっくりするくらいすっからかん。
98. 匿名処理班
>>6
直感的な話をすれば、単に浮気とか不倫をする人にも還元出来そうな気がするけどね
コメント欄は既にその気になってる人が多いけど、個人的に気持ちは分かるw😇
この種の研究が進めば面白いモノが見れる!…かもね(笑)
99. 匿名処理班
ちょっと前に話題の反社との闇営業しちゃったお笑い芸人か?w
100. 匿名処理班
でもさ、綺麗事言ってる人に聞きたいけど無茶苦茶好みの異性にすごい勢いで迫られて、突き放す自信あるかい?自分が既婚であっても相手が既婚であってもどっちでもいいんだけど。
自分は正直言ってそんな自信はないな。そこに仕事上の不正がどうのとかって関係ないわ。
101. 匿名処理班
倫理、ルールを守るという理性が働くからこそヒトは人間になれるのに愛だのなんだの言って結局は肉体的欲求に流されるなんてもう獣だな。父親が獣だなんて思いたくなかった。
102. 匿名処理班
※16
こういう事を(本気で思っているかは関係なく)平気で書く奴を人間的に信用なんかできんわな
体を張った証明おつかれちゃーん
103. 匿名処理班
ルールを破るのか楽しいからだよ
いけないことをやってる俺/私達に興奮するアホ
だから離婚してから…なんて思わない
104. 匿名処理班
※100
それってつまり、取引先と既存の契約があっても
もっと魅力的な儲け話が横から飛び込んでくれば、
平気で一方的に契約違反して相手に迷惑かけてでも
速攻で利益に飛びつくタイプって事だろ?
貞操義務を負って結婚した上で、
配偶者以上に好みの異性が現れて
そっちに乗り換えたいなら、せめて
頭下げて慰謝料など相応の補償を払い離婚した上で
独身に戻って交際なり再婚なりするのが、正規の道だ。
105. 匿名処理班
人々が不倫に対して嫌悪感を抱く最大のポイントは、結婚又は付き合うという非常にまどろっこしい契約をしてまで一緒になった伴侶、恋人を平気で裏切る事ができるという点だと私は考える。契約したからといって伴侶以外の他の異性に対して劣情を抱くこと自体は問題ではない。何故なら、人は本質的に動物であるから、反倫理的なことを考えないようにしようと理性で抗っても、本能的に考えてしまうことを拒否することができない哀れな生き物だからだ。
他人の不倫問題について、言及するのはどうなのか?という意見もあるが、問題自体が人類史とともに続いている社会的問題(汎く)である以上、言及することは問題ないと考える。
106. 匿名処理班
不倫する人もモラルは低そうだけど、マッチングアプリに登録するなんて本当に悪質。
踏み越えるハードルの高さが違う。
107. 匿名処理班
今ここに書いてあることを読んでもそうだけど、
「シモの処理のためなら、ヤッちゃってもいいじゃん、
心から相手を裏切ったわけじゃないじゃん。」
って言い訳が目立つけど、「法的な責任」をすっ飛ばしてるのよね。
つまりその人達は、シモのためなら法的な責任とかどうでも良くなるってことを証明してくれてるのよね。
108. 匿名処理班
※16
ふふふ
このコメントかっこいいと思ってるのかなあ。
だとしたら面白いね。
109. 匿名処理班
>>3
既婚者向け出会い系サイト利用者は2倍も不正に手を染めていた
分析の結果明らかになったのは、アシュレイ・マディソンの利用者は、企業の不正行為を行う率が非利用者の2倍にも上るということだ。
出会い系サイトを利用する人なんだな、これ
110. 匿名処理班
>>94
積極的に不倫は相手を探す人だから特にそうだけど、積極的に探してない層の2倍だから積極的に探してない層が全く不正行為をしないわけでもないのになとは思う
111. 匿名処理班
>>106
だから2倍になるのは納得だけど、不倫する人が全て積極的というわけではないんだよね
112. 匿名処理班
※3
不倫しても許される人と叩きまくられる人がいるから、信用がどうこうよりも個人の価値観で叩きやすい人を叩いているだけでは
113. 匿名処理班
不倫願望のない男はいない