鳥っていう生き物が恐竜の末裔だってことが定説になって、どのくらい経ったんだろう。鳥飼いとしてはこんな面白くって賢くってうるさくって可愛いヤツらのご先祖様は、どんだけだったのだろうかと時々たまに思ってしまう。
「どんだけ」ってのは、「どんだけやかましかったんだろう」とか「どんだけおバカだったんだろう」ってのも含んでいたりする。うん。
だってこの動画を見てもらえたら納得してくれると思うんだ。鳥ってやつらはホントにもう、実際にこんな連中なんだぜ。
19 Funny Bird Videos || Awesome Compilation
久々の登場、タイハクオウムのハーレイちゃん。
ワカケホンセイインコは時々挙動不審に。
1枚の紙があれば遊びつくせるのが鳥。
オトナになっても見事な行進っぷり。
「それ、ボクの……」
遠巻きに見守るのは犬の方。
いや……気の毒過ぎて言葉もないっていうか、すげーのヒトコトっていうか。
一歩一歩しっかりと踏みしめながら歩いている姿、なんでこんなに愛らしいのやら。
その他例によってアヤシイ踊りを踊る鳥たちとか、ヘドバン見せてくれる鳥たちとか、いろいろ数々取り揃えて詰め込んであるので、あとは動画でいっぱい楽しんでね!
written by ruichan
※この記事はカラパイアの姉妹サイト
マランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
うわ、ビックリした、なんじゃこれ!ウサギと対面したエミューの反応にこっちもビックリ
新居の軒先に巣を作ろうとする鳥と、そうはさせまいとする住人の4年にわたるバトルの記録
ワザとか?ジョークか?ツッコミ待ちか?最強におバカなニワトリさんに撮影者悶絶す
南極でオペラを歌ってみた。こうなった(ヘッドホン推奨)
フレディ・マーキュリーのフィギュアとデュエット気分のオカメインコ
コメント
1. 匿名処理班
鳥さんの水浴びや砂浴びはカワイイよねぇ
2. 匿名処理班
好きな人の頭に顔をうずめるの……わかる!
そしてキッチンペーパーで遊ぶ子は、楽しそうで何より!と言いたい
3. 匿名処理班
パントマイムみたいなやつすげー
っていうか手首だけ浮いてるように見える
4. 匿名処理班
初っ端から吹いた
鳥の上下に揺れる動きが好きだ
5. 匿名処理班
昔飼ってたインコもよく喋って歌ってた
セキセイインコとそっくりなんだけど
セキセイインコより利口なんだって言われたらしいけど…
なんて種類だったのか名前がわからない…
6. 匿名処理班
鳥ってなんであんなに音感いいんだろうな。
ホントにちゃんと音楽にノってるから揺れたり踊ったりしてるのだろうか?
すごく気になる…
7. 匿名処理班
音楽で心が通じ合えるね
8. 匿名処理班
みんなかわいすぎてにやにやしてしまった。幸せな動画です。
自分も鳥飼いですが、鳥ってどうしてこうかわいいのでしょうか。
紙にじゃれつき、垂直にぴょこぴょこ跳ね続けるズグロシロハラさんとか、愛らしくておもしろくてたまらない。
タイハクさんが冠羽をぶあっと逆立てている様子を見ると、さすが恐竜の子孫だなあって思います。
鳥は人間と見た目がかけ離れているのに、喜怒哀楽や愛情表現や行動がどこか人間っぽいときも多くて、親近感を感じる不思議な生き物だなあと思います
9. 匿名処理班
こんなに愛嬌のある鳥たちの祖先である恐竜もきっと愛嬌があったに違いない、と思うんだよ。
だから、肉食恐竜=何が何でも獰猛で凶暴、っていうジュ○シック系映画での扱いが大嫌いなんだわ。
映画だから仕方ないんだろうけどな。気の強いヤギにビビるTレックスなんてコントにしかならんし。
10. 匿名処理班
頭がぴったり静止していて、体が手に合わせて前後左右に動く鳥がすごいと思った。
訓練されたダンサーならあれに近い動きはできるけど、あそこまで頭部と体が別々に動くのは大したものだと思う。
11. 匿名処理班
氷?の上を一歩一歩踏みしめる様にして歩く鳥さんの、一見地味な色と模様の後ろ姿…
模様が顔に見えた!((((;゚Д゚)))))))
パッと見、アザラシの顔⁈
よおーく見ると、舌ペロ出し瞬間のヘビ⁈
:(;゙゚'ω゚'):
鳥さんの背中が無防備で不用心な気がしたが、もしかしてこれも立派なセキュリティか⁈
背中模様の顔の両眼と目が合った気がしたが…
マジ怖かった((((;゚Д゚))))))):(;゙゚'ω゚'):
12. 匿名処理班
ペーパータオル?が気に入っちゃった子がツボった
猫みたい
13. 匿名処理班
元動画の飼い主さんたちが無断転載やめてくれって言われても
無断で動画集めて収益上げてるまとめ動画もってくるのはどうかと思う
14. 匿名処理班
最初ピカチュウかと思った。
15. 匿名処理班
※5
昔のインコって言われるとミドリインコ属(Brotogeris)を思い出しちゃう
オナガミドリインコ(Brotogeris tirica)とかのシルエットは結構似てる気がしないでもない
16. 匿名処理班
人間以外で「リズム」というものを理解できる唯一の種。
だそうです。
17. 匿名処理班
※10 眼球動かせない鳥は歩いて飛んでも視界がブレないよう首で調整出来ると昔TVで見たような気がするよ
鶏とかが顔→体→顔→体と動かく様を見ると納得する
18. 匿名処理班
これを見て恐竜(鳥類の祖先)の知能が高かったっていうのは本当だと思いました。もしかしたら人類より先に宇宙(そら)に上(あが)った種がいたかも知れませんね。
19. 匿名処理班
こと心に関しては人間とさして変わらんよね。
以前文鳥と暮らしてたことあるけど、まあ、はしゃぐわ怒るわ拗ねるわいじけるわで大変。
いたずらも大好きだし、鳥なのに夜遅く帰ってくると「待ってたよ〜」って感じで遊びをせがんでくる。
鳥かごが自分の部屋だってわきまえていて、眠くなると自分でかごに戻っていって「開けて!」って風情でこっち見て呼んだり。
相当に感情豊かだよな。
20. 匿名処理班
恐竜もこんな感じだったんだろうな
もちろんダチョウとかニワトリみたいな横暴なのも多かっただろうけど
21. 匿名処理班
リアルグースステップ
軍隊の行進の元ネタというかなんというか
22. 匿名処理班
ご先祖の恐竜たちも陽気な連中だったりして
23. 匿名処理班
カラスが水たまりでパシャパシャ水浴びしてるのをしばらく眺めてた・・・ぐへへ
24. 匿名処理班
ワイパーにしがみ付いてるカラスは足を離すタイミングを逃してしまったように見えるよ。
おじさん、馬鹿みたいに笑っていないで一旦ワイパーを止めてあげて!
25. 匿名処理班
出だし1発目で爆笑
26. 匿名処理班
※24
俺もそう思うわ
幼鳥で巣から降りたばかりの寝起きみたいにぼーっとしてる短い時期があると思うんだがそんな状況じゃないかね
もうちょっとしたら人が近づくだけで逃げるようになるんだと思う
27. 匿名処理班
コップ口に加えて叫ぶ遊び小さい頃やったなぁ
やはりオウムは人間の幼児程度の知能があるのか
28. 匿名処理班
※1
羽繕いしてるときも可愛いです