
半透明でデリケートな体をしているが、強力な毒で海の捕食者たちを撃退する。
だが、クリオネの毒に対する耐性をつけ、背中に装着し、自分の身を守るための生物兵器として利用する大胆不敵なヤツがいる。
南極をかこむ南極海に生息する、甲殻網端脚類というエビに似た生き物たちだ。
共存共栄ではない。背中の背負ったクリオネは餌が食べられず、飢えて死ぬまでこき使われるという。
広告
南極クリオネを誘拐し、背中に背負って魚類を撃退する端脚類
端脚類のいくつかの種は南極クリオネを誘拐して、リュックのように背負い込んでは、2本の足でがっちり掴んで逃げられないようにする。いつもは端脚類が大好物な魚たちだが、クリオネの毒には耐えられない。やがてこれを背負った端脚類を避けるべきだと学習するようになるそうだ。
Backpacking Amphipods
クリオネは使い捨て、飢えて死ぬまで働かされる
この行為、端脚類にとっては非常に都合のいいことだが、どうやらクリオネにとっては何のメリットもなさそうだ。事実、誘拐されたクリオネに餌が与えられることはなく、飢えて死ぬまでこき使われることが観察されている。
30年前に発表された先行研究には、南極の沿岸地域で観察されたクリオネを誘拐する端脚類について、端脚類が大好物で視覚の発達したコオリウオに対してはとても有効だと記されている。
しかしこうした行動が南極海の生態系のどのくらいの範囲で見られるのか、それが端脚類と翼足類の双方にメリットがあることなのかどうかよく分かっていなかった。
今回の研究はそうした点を明らかにしている。
2種の端脚類が翼足類を背負うことを確認
南極寒帯前線から東部ウェッデル海にかけての氷がない海域4ヶ所でサンプルを採集した結果、2種の端脚類でクリオネなどの翼足類を背負い込む行動が観察された。1種はHyperiella dilatataでClione antarcticaというクリオネのみを背負う。もう1種はHyperiella antarcticaで、こちらはSpongiobranchaea australisを好んで背負う。

オス・メス双方がこうした行動をとる。また背負うクリオネの大きさは自分の5分の1くらいから半分くらいの大きさまで様々だ。
背負ったクリオネは触手のようなものでがっちりと固定し、自分が死んだ場合でもそのまま背負い続ける。
なお採集されたサンプルは342匹だったが、人質をその手にしていたのは4匹だけだった。
サンプル数が少なすぎるために、その端脚類が特定の翼足類を狙ったものか、それとも翼足類の毒ならどの種のものでもかまわないのかどうか確かなことは言えない。
こうした極小世界に住む生物のやりとりを研究することは非常に難しい。なにしろ、これらのサンプルを採集するネットですらその体を傷つけてしまうのだ、と論文著者のシャーロット・ハーヴァーマンズ氏はコメントを寄せる。
しかし開発中の高画質水中カメラなら、これまでできなかった小さな生物の暮らしぶりの観察を可能にしてくれることだろう。
この研究論文は『Marine Biodiversity』に掲載された。
References:sciencedaily / awi/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
キラークィーンみたいな
2. 匿名処理班
ザンキゼロをプレイ中の自分にはタイムリー過ぎた…
3. 匿名処理班
どっちに同情したらいいのかわかんない
自然は厳しいなあ
4. 匿名処理班
このエビの生活術もさることながら発見した人が凄いな…
5. 匿名処理班
上には上がいるって事ね((((;゚Д゚)))))))
クリオネが毒持っていたとは!((((;゚Д゚)))))))
しかしだな、翼足類もエゲツないなあΣ(-᷅_-᷄๑)
自分が死んだら、クリオネ離してやれっつうの!Σ(-᷅_-᷄๑)Σ(-᷅_-᷄๑) クリオネにも、ちゃんと食わしてやれっつうの!Σ(-᷅_-᷄๑)Σ(-᷅_-᷄๑)Σ(-᷅_-᷄๑)
クリオネはクリオネで、見かけが可愛いミジンウキマイマイを狙って食べるから、憎ったらしい小悪魔やなあ!と、ムカついていたら…
ここに来て、クリオネが気の毒になってしもうた!という、なんとも…
翼足類て、シュール可愛い姿して、やる事がダーク過ぎ!
可愛い見かけに騙されちゃアカン!て分かってはいるんだがな…?
6. 匿名処理班
「かわいいからこの生き物には天敵を作らないでおこう」とか、そんな配慮がない自然に畏怖の念を抱いてしまう。
7. 匿名処理班
こっわ
8. 匿名処理班
俺もスズメバチなんかを人差し指に合体させて上司の肩をもみたい
9. 匿名処理班
※5
クリオネが、翼足類ですよ。
背負っているのは、端脚類。
端脚類が、クリオネ(翼足類)を背負って、がっちりとつかんで離さない。
10. 匿名処理班
342匹のうち、たった4匹の1%しか事例がないのに
生物兵器として利用してるなんて無茶苦茶な結論すぎる
じゃあその他の99%はなにしてんだ?
11. 匿名処理班
凄まじいパワーワードに草
しかもやり捨てかい
12. 匿名処理班
単なる殻の退化した巻き貝の一種でしかないのに、2本のびらびらで移動する姿が人類が崇拝するアレに見えるとかで謎の人気があったり、食事の姿がイメージからかけ離れてるとかで勝手に引かれたり、小さい割に妙に人間の注目を集めるやつ
13. 匿名処理班
ジ・エンブリオンと合体した新たな巨大宇宙戦艦が惑星ダライアスを襲うのか…
14. 匿名処理班
共生と寄生は元々紙一重
今回は寄生というよりは利用だが
15. 匿名処理班
※5の顔文字がうるさすぎて引いたw
16. 匿名処理班
イソギンチャクつけるカニもいるよね。
教わるでもなくなぜこんな事が出来るのか本当に不思議としか言いようがない。
17. 匿名処理班
※6
目に見えない細菌から大きなクジラまで自然にとって生き物は皆等しく平等です
かわいいという概念は人ならではですね
18. 匿名処理班
アイテム装着w
19. 匿名処理班
>>9
訂正ありがとうございます^^;
20. 匿名処理班
ハダカカメガイっていう和名で呼ぶと
まるっきり同情心が沸いてこなくなる
やっぱり名前って大事
21. 匿名処理班
残酷だとは思うが俺も子供の頃よくトンボやカエルをつかまえて
面白半分に虐殺してたから責めることはできねえんだわ
22. 匿名処理班
背中は預けた
死んでもお前を離さない!
これが種を超えた愛(一方的な)
23. 匿名処理班
共存共栄とはいかないんだね。猿が仔犬をさらってきて育てガードマンにするという話の方が、まだマシなんだね。
24.
25. 匿名処理班
魚屋さんで売られてるクリオネの『食べられません』の張り紙は、可愛いから食べちゃダメ〜って意味じゃなかったんだ。
26. 匿名処理班
ブラックタイガー「俺よりブラックなエビだな」
27. 匿名処理班
(´;ω;`)苦労ね〜(くりおね)
28. 匿名処理班
この端脚類の中からたまにクリオネに餌をやったり、端脚類の体の中に入りこんで栄養を盗んだりするクリオネがあらわれて、最終的に一つの種に合体する進化が起きるかも?
29. 匿名処理班
動物の場合、共生を成立させるには相手の状態を判断し自分の行動を修正するだけの知能が必要なんだと思う。
30. 匿名処理班
>>26
木久扇師匠おー! イエイ!
31. 匿名処理班
面白いのは、これが1パーセントってところだよね。
例えばホンソメワケベラに擬態して、他の魚の鱗を食べるニセクロスジギンポは、
ホンソメワケベラの数が少ない場所では、そうした行動を控えるようになるらしい。
つまり、こんなケースが100%に近くなってきたらクリオネだってうかうかしてないと思うし、1%のエビしかこれをしないから、今の奇妙な共存状態が許されてるんだろうね。
32. 匿名処理班
※10
いちご大福を発明した人がたった一人かそこいらだからといって『人間には新しい菓子を作る能力が備わっているとは言えない』と言われても…
33. 匿名処理班
※31
自レスだけど、
結局のところ、他種を一方的に利用して、使い捨てるだけって言う戦略は
そこまで大きな利益をもたらさないのだろうね。
経済とかゲーム理論とかで言われてた気がするけど。
34. 匿名処理班
「死ぬまで拘束されて消費」って実質捕食されるのと同じだから
このケースを特別難しく考えなくてもいいのでは?
35. 匿名処理班
※33
バカ受け型の宇宙船に乗ってやってきた、エイリアンが人類に残した「メッセージ」の一つが、「ノンゼロサムゲーム」でしたね。
36. 匿名処理班
>>32
同意。
37. 匿名処理班
※35
正解するカドね〜^^
最後の終わり方に批判的な意見が多いけど、個人的には好きだったな^^
というより制作側もハードル上げすぎちゃって苦しかったんだろうねww
38. 匿名処理班
ひどいンゴ…
39. 匿名処理班
※13
アサルト・ジョーみたいなパーツ召喚やるんかいなw
40. 匿名処理班
クリオネ「コロシテ・・・コロシテ・・・」
41. 匿名処理班
可愛いクリオネが実は捕食はエグい!みたいなのが話題になったけど
そのクリオネもこんな風に使われる立場になっちゃったりするのか…
うーん自然界サイクルの神秘
42. 匿名処理班
※37
残念ですが、「正解するカド」の話ではなくって、映画「メッセージ」のお話です。
この作品は、正解するカド同様にいきなり地球にエイリアンの宇宙船が出現して、地球人とコミュニケーションしようとするという点では、共通すると思いますが、あくまでも別物です。
あと、このメッセージに出てくるエイリアンである、「ヘプタポッド」の宇宙船が、お菓子の「ばかうけ」と形が似ていることから、日本で公開前から話題になり、あまつさえそのばかうけを作ったお菓子メーカーが、メッセージとコラボした広告を作ったことすらあります。
で、そのヘプタポッドから地球人にもたらされた、メッセージの一つが「ノンゼロサムゲーム」だということです。
ようは、「勝つか負けるか生きるか死ぬかのゼロサムゲームをするのではなくって、両者が共に生きれるようなWIN-WINの状況を作りなさい」。こういう事ですね。
これを、今回の記事に当てはめると、クリオネとこのエビ?がイソギンチャクとクマノミのような関係性を持てればよいだろう。こうなります。
43. 匿名処理班
お前たちを同化する。抵抗は無意味だ。
ひえぇー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
44. 匿名処理班
たまたまクリオネをガシッと掴んだら生き延びて習慣化したのか
どーゆーたまたまやねん
45. 匿名処理班
身を守る毒をもったがゆえに利用されるって凄い世界だよな
46.
47. 匿名処理班
やめてやってよ
48. 匿名処理班
※22
愛を寄せられるほうからはサイコパスにしか見えないアレね
49. 匿名処理班
※37
さんざんハードSFやったうえでの、あのオチがいいんだよな!!
50. 匿名処理班
愛し合う二人はいつも一緒
51. 匿名処理班
クリオネ「マジかエビカス最低だな!」
一般的な海老ズ「冤罪やがな!!」
52. 匿名処理班
ウミノミはエビじゃなか定期
53. 匿名処理班
甲殻「綱」端脚類な
54. 匿名処理班
どの部分がエビでどの部分がクリオネで
どれがどっちを向いてるのかわからない…
55. 匿名処理班
どこまでがクリオネでどこからが甲殻網端脚類なのか、でもって甲殻網端脚類のどこが頭でどこが体なのか、動画を見た後脳が崩壊した。
56. 匿名処理班
※50
愛し合う(エビの妄想)
57. 匿名処理班
ウチはブラックだから
58.
59. 匿名処理班
間違っても猫を誘拐して背中に乗せてはいけない
操られるのは我々の方であ何をするやめふじこ
60. 匿名処理班
どの部分がクリオネなのか全く分からない。
61. 匿名処理班
それはともかく、こいつの目の形が苦手
スズメバチにも似てる
62. 匿名処理班
※37
>正解するカド
メッセージは知ってたけどこんなんもやってたんだ、知らんかったわ
お二方あざす
63. .
飢え死にするまで働かされるのと、死ぬまで体の中を食われるのはどちらがいいのだろう?
逃げ出そうとするのを抑えるのにはエネルギーを使うだろうから、逃げ出せなくする仕組みがあるのか?単純に運動中枢を破壊するか、麻酔で動けなくするか?
道具として使うのも、長持ちさせるような仕組みもあるかも?ストレスがあると早死にしそうだから、和らげるような何かが?
道具とされた場合に、どのくらいで死ぬのか気になるところ。