
鉄塔や電柱に支えられてる架空送電線にも当然チェックが入ってるわけだが、一般の人々がそれを目にする機会はほとんどないだろう。
ヘリコプターの傍らに腰掛けたまま現場に向かい、杖のような棒で放電を行う作業員。足が震えそうな高所をものともしない彼らのお仕事ぶりがこちらだ。
広告
Extreme Jobs - High Voltage Power Line Inspection
ヘリでやってくる点検作業員
これは電気を体の外に逃がす導電性作業服を身に着け、高所にある架空送電線の保守点検を行う作業員の映像だ。
image credit:youtube
ヘリコプターの脇に腰掛けたまま、通電中の高圧電線に向かう

image credit:youtube
電線に移るときはヘリと電線をケーブルで一時的に接続する。その際に両者の間に電流が流れないよう、あらかじめ放電用の棒を使って電位を等しくする。

image credit:youtube
魔法の棒でビビビとな

image credit:youtube
電線に移ってヘリを見送ったら、線の上を這って設備をチェック。何か一つでも間違えば、落下はもとより感電などの大事故を招きかねない危険な作業だ。ちなみに彼らの特殊な作業服はファラデーケージを応用したものでファラデースーツと呼ばれている。

image credit:youtube
作業後が終わると来た時と同じようにヘリの脇に乗って去っていった。
感電しないの!?絶対ムリ!ユーザーの反応
この様子は海外掲示板でも話題となり、ユーザーのaloofloofahが紹介した。「高圧電線の検査方法」
How high voltage power lines are inspected
Reddit民の反応:
RxsRBadMkay:ヘリに乗って空を飛び、杖のような棒を使うヒゲの点検作業員は現代の魔法使いみたいだ。
2本いっぺんに触ったらダメかと思ってた
↑
Chipfonix:
同電位なら問題ない
eastkent:
電気とか感じないのかな
↑
homnom1:
最初に導電服と体の間で電気が飛び交い始めると、何百回も静電気を感じるらしい。でも棒と同じ電圧になって何も感じなくなるだろう。彼らがそれについて語ってるのは見たことないけどね
NocturnalWageSlave:
今から200年も前にこういうのを考えてた人がいたなんてすごいよな。これから200年後どんな仕事に需要があるのか考えようよ
↑
_DanNYC:
映画「メンインブラック」より引用
「1500年前はあらゆる人が地球が宇宙の中心にあると思っていた。そして15分前まで君はこの惑星に人間しかいないと思っていた。君が明日何を知ることになるか考えてみろ」
↑
taco_flavored_keeses:
そのセリフ好きだなあ。不思議な気分になる
永遠に生き続けて人類がどんなことをするのか知りたいなあって思う時がある
↑
Salty_Caroline:
前は70代まで生きれば十分だと思ってたけど、最近は100歳まで生きたい。この惑星の100年間を目の当たりにするなんてすごいことだと思う
haronic:
「私は高電圧線を扱う仕事をするんだ」
「それ何?」
「電気ケーブルだよ」
「電気って何?」
「カーペットの上を歩くと足がバチッってなるあれだよ」
aretasdaemon:
200年前に電気を知ってた人
ファラデー(1791-1867)が全部知ってたのは間違いない
↑
10art1:
ベンジャミン・フランクリン(1706-1790)は1700年代後半には雷が電気だと証明したから電気のことはかなり前から知られてたはずだ。おそらく250年前あたりにはもう見つかってて、当時の科学者はその概念は知ってたけど、実際に使えるようなレベルではなかったんだと思う
diskdusk:
自分は電気の作業はこなせるけど、ホバリングするヘリの隣でケーブルに座るなら風が怖い
Greemfy:
ヘリのパイロットがすごいと思った。作業の人が規則通りに動けば手間もコストも少なくて済む。ヘリときちんと固定すれば涼みながら休むこともできる。パイロット次第で最悪にもなりそうだけどな
↑
Meior:
俺もそれだけが言いたかった。良い仕事をしてるよ
thorium007:
いやマジでもう無理な条件がそろいすぎてる。チェーンメイルじゃあるまいし、今どき金属繊維で編んだ服を着るヤツなんているか?
juniorsin:
自分ならヘリの上から落ちてみたくなる。この仕事には精神的にもかなりのタフさが必要だなあ
jpaek1:
この仕事をしてる人をありがたく思うよ

image credit:youtube
まったく高さを気にしてないようなお仕事ぶりからしてもかなりのベテランなんだろうな。References:reddit / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
理屈は分かるが、これをやりたいとは思わない。
これ風の強い日だと中止だよね。ヘリであの距離でホバリングとか、ちょっとよろけてかすったら死亡確定じゃん。
2. 匿名処理班
電パトか・・・
良い仕事やな。
3. 匿名処理班
ニコラ・テスラ氏の化身に見えてきた
作業ができるほどのヘリの超絶テクも凄いな
4. 匿名処理班
シスの暗黒卿「ワシこういうの好き」
5. 匿名処理班
怖すぎて無理…電気はともかくヘリの横の出っ張りに座るとか…
でもいつも検査ありがとうw
6. 匿名処理班
こういう作業こそドローン+AIロボットにやらせればいいんじゃないの?
7. じょん・すみす
ヘリパイの方も、かなりの集中力が必要な様子。
たしか、30分ぐらいの飛行ができる程度の
燃料しか積まないんだって。
それ以上の飛行は、精神的に難しいんだそうだ。
8. 匿名処理班
日本の高圧電線管理する人もすごいぜ
クマが出るような山道だろうが、郊外の人の多い
住宅地だろうがちまちま鉄塔登り、同じような
作業してる
国柄だと思うが、もし関東地域でこれやろうとしても
許可は下りない
9. 匿名処理班
最近うちの近くで高圧鉄塔の建て替えがありましてな 山裾の畑を一枚借りて資材置き場にしておりましたよ
さらに作業員が現場まで行くための小さいモノレールの駅にもなっておりましてな 毎日山肌を登っていくそれを羨ましく見ておりましたのじゃ
10. 匿名処理班
※6
100年後だろうね。
自然の気まぐれとのにらめっこが大半の仕事だから
人間の勘や察知力をデータ化し終えるまでは無理。
11. 匿名処理班
(´-`).。oO(イーグルダイブいつするんだろう・・・
12. 匿名処理班
鉄塔登って仕事してるけど、こういうことはしたことないな
13. 匿名処理班
これ、慣れるのか?
自分の友人は高所作業従事者だったけど、一度のミスで半身不随になっちまったよ・・・
14. 匿名処理班
これ相当高給じゃないとやってくれる人あんまりいなさそうよね・・・
15. 匿名処理班
これ確か無茶苦茶死亡率の高い仕事だったはず
16. 匿名処理班
送電線の点検で人が電線の上を歩いて点検してるのよく見たな
結構やっているけど気がつかないかもね
17. 匿名処理班
何十年も前に「世界まる見え」でやってただろ
18. 匿名処理班
こんなに何重もの意味で無理な仕事が実際存在するというだけでビビる
19. 匿名処理班
こう言う悪所で働いてくれる人が居るから電気も滞りなく使えてる訳やね…
頭が上がらないわ
20. 匿名処理班
点検後にヘリが戻って来なかったら、碍子をよじ登って帰るしかない
21. 匿名処理班
作業以前に、ヘリで電線のそばに近づく事自体が、相当危険な行為なはず。
22. 匿名処理班
給料おいくら?
23. 匿名処理班
高所と服装からアサシンクリードにしか見えない…
24. 匿名処理班
こういう人たちのお陰で今日も電気が使えるんだな
凄い仕事だ
25. 匿名処理班
ハクビシンさん。
26. 匿名処理班
※8
日本だと突風が吹きやすいし山間部の鉄塔なら尚更
欧米の真っ平らな地形ならではの手法だね
送電線の上をはっていくのは日本も同じ
山の上の、更に鉄塔の上だから景色は凄い
ただ鉄塔を上り下りするので、ドライバーやスパナを忘れただけでも取りに戻るのが凄く大変
電気工事の中でももっとも危険でもっとも体力使う仕事だね
27. 匿名処理班
静電気苦手&高所苦手のワイ絶対ムリだと確信する
28. 匿名処理班
命綱らしきものはあるとはいえこんなのやらされたら緊張と恐怖で手汗びちゃびちゃだわ