
広告
Saint Bernard Puppy Meets The Goats!
セントバーナードの子犬のフランシスは、耳が聞こえないという障害を持っていた。2017年の6月、サンフラワーファームにやってきたフランシスは、ヤギたちに興味津々。そしてヤギたちもフランシスに興味津々。

その中でもミルドレッドという名前の、ナイジェリアン・ドワーフの子ヤギが積極的にフランシスに近づいてきて、やがて2匹は友だちになった。偶然にもフランシスとミルドレッドは、この年の4月24日、まったく同じ日に生まれていたんだそうだ。

ミルクを飲むのもいっしょだよ。
Goat Kid & Puppy Share a Bottle!
生後4ヶ月が過ぎた頃、ミルドレッドはすっかり強くなって、納屋の女王様的存在に。フランシスに対しても、自分の優位を示すような行動をとるようになったみたい。
Goat teaches Saint Bernard Puppy Who’s Boss
フランシスは耳が聞こえないので、鳴き声でのメッセージは伝わらない。ニンゲンの言葉は手話を通して理解するようになってきているんだそうだが、ミルドレッドの足ドンは彼らなりの意思の疎通方法なのかもしれないね。
via:An Adorable St. Bernard Puppy Tries to Make Friends With the Resident Goats at the Sunflower Creamery translated ruichan / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
逃げたり威嚇したりせず仲良くしてあげてくれ…
2. 匿名処理班
セントバーナードにしては
なんだかひょろっとした子犬だな
3. 匿名処理班
子犬だからね
成犬になるとでっかくなるぞ
4. 匿名処理班
可愛い…フランシスに幸あれ…
5. 匿名処理班
八木って警戒心、強いんだな。
6. 匿名処理班
※5
いや 八木は社交的なやつだよ
7. 匿名処理班
今までは幼稚園児の恋だったのが中学生の恋にステップアップしたところだから。
フランシス「なんだよーなんで最近冷たいんだよー」
ミルドレット「べっべつに!あっち行ってよ!」
8. 匿名処理班
草食動物は用心深くてなんぼだしなぁ
けど黒ヤギちゃんがもう一押しって感じだね
9. 匿名処理班
※2
この間大人のセントバーナードを見かけたけどすごく大きかったよ。
トラと同じくらいはありそうだった。
でもこの子は障害があるから、もしかしたら小さめなのかもしれないね。
10. 匿名処理班
ヤギの性質を全く知らないんだケド、前足をドンドンするのはどうゆう意味があるのかな?
嫌がってるのか、喜んでるのか...
11.
12. 匿名処理班
※5
山羊は周囲を警戒するためか高いとこ好きで
屋外に階段がある家の隣で山羊を放し飼いにされたら
階段一面糞だらけでデッキブラシで落とし続けるの大変だった
家猫は囲いの中で排泄して砂かけるのすきだけど
野性のネコ科は排泄時に無防備になるのが嫌で
1mでも見晴らし良く開けた場所で
10cmでも高い場所でかましたがるのがいる 砂もかけない
行動範囲内で自分より強いのが多いか少ないかで決まるみたい
13. 匿名処理班
のどかだねー
14. 匿名処理班
※6
世界中にアンテナを張り巡らせてるしな。
15. 匿名処理班
※10
ヤギの攻撃は頭突きだからなぁ。馬なんかは足を鳴らす=おねだり、甘え、そわそわみたいな兆候だけど。ヤギを乳母に持つパルモたんなら詳しいのでは?
16. 匿名処理班
※10 けんかと遊びが紙一重っぽいのでどちらとも・・・・・・。
お山の大将ごっことあたまごっちんはなかよしでも敵あいてでもやるからねえ。表情から
みるとそう怒ってるわけでもなさそう。
17. 匿名処理班
※5
アンテナ発明するくらいだからな
18. 匿名処理班
※10 ぜひ知りたい!
犬だとプレイバウ(あそぼ!)になるんだけど。。。
19. 匿名処理班
環境が素晴らしいなあ
大きめだけど、動きがまだ子犬だね
幸せに暮らして欲しいな
ほんと、前足ジャンプは犬の動きだと遊ぼう!系だけど
ヤギはどうなんだろう
20. 匿名処理班
このセントバーナードが、ヤギみたいにジャンプしまくりになりますように。
21. 匿名処理班
大型犬の成長はゆっくりだから仕方無い
22. 匿名処理班
フランシスミルク飲めてない(笑)
でも辛抱強く待つ良い子。
後で飲めて良かった。