
そんなグレートデーンを飼っているイギリス、ノッティンガムのご家族が「我が家の愛犬は世界で一番重いのでは?」と名乗りをあげたようだ。
広告
Great Dane Dog 216 pounds and 7 feet long.
なんと体重98キロ!ゾウの赤ちゃん並の体重
ブルーグレートデーンのバルサザール氏(5才)は、このたび獣医に体重を計ってもらったところなんと体重が98キロで「ゾウの赤ちゃん並の体重」だと宣告されたという。バルサザール氏は身長も大きく、二本足で立って鼻の先から尻尾の先までの長さを測ると約2・1メートル、体高は約99センチと大型犬の中でも大型である。
ギネスでは犬の体重の記録がない
病院での身体測定後、飼い主はグーグルで「世界で1番重い犬」について調べたところ、ギネス記録では、動物愛護的な観点から「重い犬」というジャンルは設けていないことが分かったそうだ。飼い主のアーヴィン家のもとにバルサザール氏がやってきた時、彼はまだ生後6週間だった。幼かったバルサザール氏の母親代わりになったのが、先住犬であるパターデール・テリアのフィフィである。
フィフィの立派な子育てのおかげでバルサザール氏はこんなにも立派に育ったのだろう。 バルサザール氏の1カ月の食費は108ポンド(約15000円)、毎月30キロほどの餌を消費するという。小犬のころから少々体重は重めだったようだ。
大きな体のバルサザール氏だが、性格はまさしく「優しい巨人」そのもの。普段は同居猫たちのそばで穏やかに過ごしているそうだ。
猫や子供と仲良しのまさに「優しい巨人」
バルサザール氏は人間の子どもも大好き。3匹の飼い猫たちとも非常に仲が良く、いつも揃って散歩に行くそうだ。もしギネス記録に「世界一重い犬」というカテゴリーができたなら、いつの日かバルサザール氏がノミネートされるのかもしれない。
via:Seven-foot Great Dane who weighs the same as a baby ELEPHANT and eats 2.5 stone of meat each week is Britain’s biggest dog translated kokarimushi / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
遠近感が仕事してない。
2. 匿名処理班
ちいさな子が大きな犬連れてるのなごむ〜
3. 匿名処理班
1日1kの肉だと凄い省燃費な気がしてしまう
4. 匿名処理班
ちゃんと大きいのに犬さんと距離を取って大きく見せようと細工してるのが残念
5. 匿名処理班
「なんと体重98キロ!ゾウの赤ちゃん並の体重」
ゾウえぐい。流石や。
6. 匿名処理班
グレートデーンて名前からしてなんかデカイよね
7. 匿名処理班
ネコはどこだ(`・ω・ ;)!?
8. 匿名処理班
山や森に棲む野良犬で偶然この大きさに育って
UMA扱いされている事もありそう。
9. 匿名係
う、馬。
馬ですよね…?(震え声)
10. 匿名処理班
重さの場合、人為的に無理矢理増やす事が出来るから、ギネスは認定しないんだろうな
11. 匿名処理班
子犬の頃の画像見たいなあ
もともと大きかったとしても
「こんなにでっかくなった!!!」ってのを見たい
12.
13. 匿名処理班
かつてあったギネス公認の世界最大体重犬は
イギリス在住のマスティフのゾルバ君 その体重は何と155.58kg!!
ちなみに日本の土佐犬も100キロ超がまれにおるで
14. 匿名処理班
おデブじゃないのもいい
15. 匿名処理班
バスカヴィルの犬ですな
16. 匿名処理班
※9
確かに尻を含む後半身だけをみると馬みたいですね
17. 匿名処理班
うちの犬が、痩せ型・肋が浮き出て54キロで大きいなぁと思っていたけど。
うちの犬の2倍かと思うと、もはや馬じゃないですか......。
18. 匿名処理班
発情期とか大変そうだな
19. 匿名処理班
これは怖い
大人しいと分かっていても近づけないわ
20. 匿名処理班
重いから足腰の病気や怪我には注意しないとね
猫さんともっと絡んだ動画を観てみたい
21. 匿名処理班
デーンとしとりますなぁ
22. 匿名処理班
犬は立派だがお父さんが謎。
香港映画に出てくる俳優のよう。
23. 匿名処理班
押井守がこういうタイプの犬が好きだったら
また違った作品が生まれていたのかもな。
24. 匿名処理班
人間もそうだけど、やっぱイギリスって怖いとこだわ。
25. 匿名処理班
セントバーナードなんかは100kg超えるんじゃないか?
26. 匿名処理班
危険すぎるだろこれ
27. 匿名処理班
子供のいいボディガードになりそう
この外見だけでうかつに近づけない
28. 匿名処理班
グレートデン好き
でもただでさえ心臓や血圧に問題がある犬種なのに、
年取ってきたらつらそうだな
29. 匿名処理班
重さ入れると太らせる奴出てくるから仕方ない
30. 匿名処理班
筋肉マッスル
31. 匿名処理班
ここまででかいと猛獣にしかみえない(゜ロ゜;ノ)ノ
32. 匿名処理班
※26
個人的にはしつけもせずに飼育してる小型犬のほうが怖いわ。
吠えまくるし噛みまくるし、飼い主は所詮チワワとかポメラニアンだからとなぁなぁだし。
33. 匿名処理班
犬は中型犬サイズがもとになってるからそれ以上のサイズは
心臓に負担がかかって早死しちゃう
大きなワンコを飼うのは子供の頃からの夢ではあったけれど
寿命も金銭面も運動もいろんなことで無理だなあ
34. 匿名処理班
デンみたいな超大型犬はあまり長生き出来ないからかわいそうだよね
35. 匿名処理班
お、俺の体重の二倍だと・・・!?
36. 匿名処理班
手前に写ってるのが、お母さんがわりのフィフィさんかな?
なんか凄く誇らしげ。
「アタシの息子、カッコイイでしょ!」って感じだ。
37. 匿名処理班
ハスキーのハチ公みたいに散歩中に「まだ帰らない」と寝転んで駄々こねたら
フォークリフトが必要になるレベル
38. 匿名処理班
アイリッシュウルフハウンドの方がでかそうなんだけど、この手の記録物はグレートデンの方が良く名前上がるね
39. 匿名処理班
近所のボルゾイが癌で死にました
満9才
40. 匿名処理班
東方より来たりし三賢者の一人か
41. 匿名処理班
おお、タイムリーな話題だ。
先週グレートデーンを4匹連れて散歩してる人を見かけました。
本当に大きくてびっくり。
もうね、子牛とか子馬とかそういう大きさで、大迫力でした。
すれ違う人もみんな驚いて振り返ってたし。
写真撮らせてもらえば良かった…。
42. 匿名処理班
馬並みですね。
43. 匿名処理班
※40
バルタザールのことだったのか
44. 匿名処理班
グレートデーンの平均寿命は5〜7年だと聞いてから、なんか見るたび複雑な気持ちになる。格好いいんだけどね。
ひたすら大きい個体同士を掛け合わせる悪徳ブリーダーもいるのだろうしなあ・・・
45. 匿名処理班
セントバーナード、レオンベルガーも平均寿命が7、8年
大型犬は別れの早さを覚悟しなければならない
手術したけど全身に癌が転移して手遅れでした>近所のボルゾイ
賢い犬だったのに・・・今日葬式
うちのパグ+フレンチブルのMIXも15才だからそろそろお迎えががが
46. 匿名処理班
住環境や生活形態が飼える環境なら飼いたい♪
カフェのテラス席でおとなしいグレートデーンが居たので飼い主の許可を得て触っていたら
店に来た客が「大きい〜怖いね」(−−;
飼い主さん「人に触られるの大好きなんだよ、この子」って
47. 匿名処理班
あっこの黒いお犬さん、どっかで見たような気がしたけど、昔々テレビで見た「シャーロックホームズの冒険」(ジェレミー・ブレッドとかいう人がホームズ役のやつ…)その「バスカヴィル家の犬」の回に出てきた魔犬にそっくりだ。
48. 匿名処理班
もし寝たきりとかになったら介護どうするんやろ…
49. 匿名処理班
まさにグレート!デーーーンッ!って感じの名前通りの佇まい
50. 匿名処理班
生まれたばかりの子犬のサイズが気になるな・・・。
51. 匿名処理班
ギネスで動物の体重というジャンルをつくってしまうと
意図的に太らせるクズが現れかねないから無しにしてるんじゃないかな
52. 匿名処理班
知人がデーン飼っていました。
デーンは「スーパーカーのエンジンを積んだ中型車」といったスペックの体なので負担が大きく、犬生15年といわれる今でさえ平均寿命が5年しかありません…。
もちろん理解のあるオーナーさんのもとで5歳を無事に迎える子も徐々に増えてきていますが、やっぱり10年はなかなか厳しいですね…。
大型犬は魅力的だけど、平均寿命が短いとなると介護の時がすぐやってくるのでそれも覚悟が必要です。個人差がありますが、痴呆症になった場合の制御もかなり大変そうでした。
53. 匿名処理班
重さが基準だと記録のために、不健康に太らせるヤツが出るだろうしね。
そんな記録はなくていいんだよ。
大きさでも成長ホルモンとかやりようはあるのかもしれないけど。
健康なら何でも良いが、わざと不健康にするなら何でもダメだ。
54. 匿名処理班
ポニーくらいアリますな
威厳すら感じてしまう
55. 匿名処理班
子供もカワイイ
56. 匿名処理班
去勢してるのかもしれんけど太りすぎ。ウエストあらへん。ナポリタンマスチフかと思った。
57. 匿名処理班
全く無知な飼い主。
日本でもこの程度のグレートデンはいる。知り合いのデンは96キロでテレビにも出た。
コメントにもあるように以前あった重い犬ギネス記録ではイングリッシュマスチフのゾルバ君155キロ余りであった。少々肥満でその後ダイエットして130キロ台になった経緯がある。
イングリッシュマスチフに比べればセントバーナードも小さく軽い。
スタンダードの標準サイズとギネス級の特大個体は別物なので、背の高い犬はグレートデンがほとんど歴代ギネスを占領している。