アメリカ、ニューヨーク州ブルックリン、パークスロープには、日用品や食料品を扱う個人経営のコンビニ店「ボデガ(Bodega )」がある。ここはニューヨーカーたちの暮らしを支えているお店なのだが、ニューヨークの猫たちの暮らしをも支えているようだ。
インスタグラムの「
bodegacatsofinstagram 」では、店内の商品のいたるところに猫が混入している面白い画像を見ることができる。
Bodega Cats In Their Own Words: Victoria and Sheeba of Park Slope, Brooklyn
ここの店長が野良猫をみかけると放っておけなくて、拾ってきては飼い始め、あれよあれよというまに猫たちの根城となった。店長方針により猫は店内を自由気ままに動き回ることができる。
猫好きにはたまらないお店だし、猫が嫌いなら立ち寄らなければいい。
店内でリラックスする猫
うっかりすると猫を買い物かごにいれてしまいそうになるので要注意だ
いたるところに猫がいる
というか猫がいない場所がわからない
どんなところに潜んでいるかもわからない
看板猫もいたし
衛生面を気にする人は利用しなければいいだけだ
1ドル29セントの猫なのか?
ATMでお金をおろすのも猫の許可を得てから
「猫に触れないように」という張り紙の上に
いかにも触ってほしそうな猫。これは悶々とする
床にも落ちているので足元注意だ
アイス?売らん。
わりと営業妨害
死んだふりしている猫もいる
ありあまるトラップがあちらこちらに
たまに格闘ショーも見せてくれる
ということで、ニューヨークに立ち寄った際には
猫好きなら一度は訪れてみたいコンビニ店、それがボデガだ。
ボデガの猫たちの日常は
インスタグラム で日々公開されているので要チェック。ここのATMでお金をおろすことはあきらめた方がよさそうだけどね。
▼あわせて読みたい
香港のコンビニ猫番長「クリーム兄貴」、クタっとしたその姿に熱視線集中
イギリスのスーパーマーケットに勤続4年、猫のマンゴーさんの自由すぎる仕事っぷりが人気を集める。
何度追い出してもまた入ってくる。自らスーパーマーケットの警備員として本気を出した猫(イギリス)
猫にとってとても大事な17の仕事 【猫飼いアルアル】
猫界に凄腕の解体屋がいるらしい。大きな段ボールを3か月かけて完全解体したエリオットの仕事っぷりを1分で見る動画
コメント
1. 匿名処理班
こんな店が近くにあったら、もうそこでしか買い物しないのに
……日本だと、個人商店は大手チェーンに押されてドンドン潰れていってるから無理だろうけどさ(泣
2. 匿名処理班
>>猫好きにはたまらないお店だし、猫が嫌いなら立ち寄らなければいい
先手は打たせてもらう。
3. 匿名処理班
まさにアルティメット方式だねwねずみとGが居ないならむしろ衛生的なんじゃw
4. 匿名処理班
チップはカリカリで支払ってください
5. 匿名処理班
人間なら炎上案件も猫なら全てが許されるw
6. 匿名処理班
行きたい(行きたい!)
7. 匿名処理班
ウチの近所のコンビニに何が足りないのかよくわかった!
8. 匿名処理班
近所にあったら日3で通うわ
9. 匿名処理班
は、ハウマッチ?
おさわり禁止なのね
10. 匿名処理班
最高やんけ
11. 匿名処理班
「日本だと」の仮設定は例のごとくキリがないので「無し」でおながいしまつ。
12. 匿名処理班
肝要な店も客をあしらう猫も猫を気にしない客も皆素敵だね
13. 匿名処理班
NNNのアメリカ総本部だ、
14. 匿名処理班
衛生面気にするほうだけど🐱これはたまらん
貢ぎまくるわ
15. 匿名処理班
ネズミが怖いのは農家だけじゃないもんな
都市部でももう少し野良、と言うか地域猫を真剣に考えてもいいよなぁ
繁華街のネズミ&ゴキブリ退治&観光資源に猫は役立つ筈なんだ
16. 匿名処理班
ネコ下さい、ってお客も居そうですね(笑)
17. 匿名処理班
あの子だけはちょっと…なら別だけど、こんなにいるのに全員触れないなら拷問に近いから逆に行かないかもなぁー
18. 匿名処理班
ATMの上がそんなにお気に入りかぁ!
19. 匿名処理班
スニャミング注意
20. 匿名処理班
可愛いが衛生面が少々気にはなるな
あと掃除をする店員が大変そうだ
まあ売る方買う方とも理解した上だろうから下手なこと言うのはナンセンスだね
21. 匿名処理班
毎日通いたい
ATMがおもしろい場所に設置されてんだな
22. 匿名処理班
ボデガは店名じゃなくてコンビニっぽいとこの総称らしい。インスタはコンビニっぽいとこの看板ネコ達を載せてていろいろな店舗に集まる看板猫まとめ。
かわいいけど
23. 匿名処理班
おててとあんよがうっすら汚れてて
あーーカワイイ
あーーカワイイ
うちの近所だったら毎日通いそうだ
24. 匿名処理班
触れないとは…!手をもて余してわきわきしてしまいそうだ…!
25. 匿名処理班
日本でもネコカフェが許されるならネコンビニやってほしい、、、
26. 匿名処理班
動画の初っ端から可愛いし、椅子から前足だけぺローンって垂らしてるの可愛すぎだし、床に落ちてる子のお股の開き具合がなんとも言えん位にかわいい。
こんなコンビニあったらニャンコのために毎日通うわ・・・!!
27. 匿名処理班
防犯カメラにはコッソリ猫にお触りしてる痴漢が映ってそう。
28. 匿名処理班
店内で欲しい物を探す
↓
猫に遭遇
↓
モフる
↓
買い物に来ていたことに思いだす
↓
何を買いに来たか思い出す
↓
店内で欲しい物を探す
↓
猫に遭遇
↓
モフる
↓
買い物に来ていたことに思いだす
↓
何を買いに来たか思い出す
↓
[ 以下ループ ]
29. 匿名処理班
戸棚にいたからてっきり商品化かと・・・
30. 匿名処理班
いきものとして猫は好きな方だが、食料品店でこれはだめだろ?
という意見がないのが不思議だ。
31. 匿名処理班
岩合さん出動だ!!
32. 匿名処理班
意外と菓子袋に手を出したりしないのね
33. 匿名処理班
某ファミマだと店員に追い出されるのにwww
34. 匿名処理班
触っちゃダメ…だと…?なんという拷問!
35. 匿名処理班
ここで働きたい…
36. 匿名処理班
行ってみようと思って調べたんだけど、この記事ちょっと間違ってる。まず、bodegaというお店はBrooklynに見つからない。Brooklyn bodegaというヒップホップのイベントやってる団体があるみたいで、bodegaという言葉はちょっと汚くて黒人がよく行きそうな場所という感じで使われているみたい。それで、bodega catsはそういうボロいデリにいる猫全体に使われている。What is a bodega cat?でググると解説が出てくる。この地域に似たような猫が出迎えてくれるお店が多いみたい。
37. 匿名処理班
「床に落ちてる」子が愛おしい
隠れてる部分がどうなってるのか気になる
おさわり厳禁なのが残念だけど考えうるトラブル回避のためにはしょうがないのかもなあ
※36
記事本文に「衛生面を気にする人は利用しなければいいだけだ」とありますね
個人的にも袋に入ってるものなら問題ないと思います
何よりもし衛生面で引っかかるのならとっくに営業停止になってると思いますよ
38. 匿名処理班
看板猫ってそういう意味だったの?!
39. 匿名処理班
衛生面より精神衛生の方が大事なので通いつめたいです!
いっそおさわり禁止でもいい、あのモフモフが目の前でゴロゴロしてくれさえすれば…
40. 匿名処理班
※21
そんなこと言っても近くに出来たら通っちゃうんでしょw
41. 匿名処理班
一枚目が「いらっしゃい、お前ガリガリ君ソーダでいいよな?(強制)。いま出すわ」
42. 匿名処理班
※36
犬のときは衛生面がどうこうって※が絶対あるのにね
同じようなことを昼間書き込んだのに反映されてないし
43. 匿名処理班
あかん、こんな店に入ったら二度と出たくなくなってしまう!
何と狡猾なトラップなんだ…!!
44. 匿名処理班
※46
ネコ看板かと(笑)
45. 匿名処理班
こんなの用が無くても毎日通っちゃう。
でもお触り禁止なのね…ちょっとだけ、ちょっとだけお願いします〜。
46. 匿名処理班
本文読んでそれでもなお衛生面がどうとか言うのは野暮でないかい
47. 匿名処理班
Please don't touch the cat って、無茶言うなよ・・・
48. 匿名処理班
一枚目って、まさか猫用のコンビニの制服?しっかり名札までついていやがる。さすがニューヨーク!
49. 匿名処理班
猫いますの看板出してくれたら入れないけど一日ガラス越しに眺めてたい
50. 匿名処理班
猫が好きな人でないと買いに来ない
しかも衛生面を気にしない人でないと買いに来ない
ニッチすぎて商売にならんわ
すぐつぶれそう
51. 匿名処理班
お猫様に触れないでくださいってことは
その時のお猫様の配置によっては一切必要なものがカゴに入れられないこともあるのか
その時はまた後で来いってことか
やったぜ
52. 匿名処理班
田舎の実家のそばのお婆さんがやっていたタバコ屋はニャンコが店番していたな、いつもガラス窓のカウンターで日向ボッコしていて客が来ると奥に「ニャアー」と声を掛けていた。
53. 匿名処理班
世界に広がる招き猫文化。
54. 匿名処理班
触れてなならぬと書いてあるけど、向こうから触れてきた場合は当然、ノーカンよね?
またたびと、キャットニップと、、キウイと、、あとなに持って行こう?
55. 匿名処理班
調べてみたけどbodegaってスペイン語で「雑貨屋さん」の意味 で 、固有名詞ではないみたい。ボデガキャッツについての英文ページみてたら、bodega cats=看板猫って気がしたから、「bodega cats 看板猫」で調べてみた。そしたら以下のような説明発見。
「ニューヨーカーたちが愛用するコンビニ的存在の日常雑貨店を、ヒスパニック系の言葉で「bodega(ボデーガ)」と言います。
コーヒーや食料品、洗剤や電池など必要なものは揃っていて、24時間営業のお店も多く、まさしくニューヨークの生活における「超」日常を支える場所。
そこには、いつの間にか住み着いた猫たちの姿を見かけることがあります。そんなbodega catを取り上げるインスタグラム、bodega cats of instagramでは、ニューヨークのリアルで自由な看板猫たちの様子がとらえられています」
tumblerには「あなたが撮ったボデガにゃんこたちの写真を私たちに送ってね!」って書いてあるし、お店も様々だから、ニューヨークには割と看板猫がいるのかも。
56. 匿名処理班
非売品ばっかりのお店やんか!
57. 匿名処理班
ニッチではあっても、リピーターの勢いが凄そうだ。
かくいう私も箱や袋に入ってるなら全然気にしないのでニッチな客になること間違いない。
58. 匿名処理班
マーキングとかしないのかな
59. 匿名処理班
※58
いやいや、これが意外にニッチじゃないんでしょう。(潰れてないし)
猫パワー恐るべしですよ。
60. 匿名処理班
小学校の近くにあった駄菓子屋もおばあちゃんの膝の上に猫がいたなあ
そんな感じだろう。マジで。
61. 匿名処理班
昔はネズミ駆除のために穀物倉庫とかに猫入れたり 衛生管理のために猫飼ってたんだよね だから猫で衛生うんぬんいう人は なんかちがうだろな
62. 匿名処理班
近所にぜひ一件欲しい店だ
衛生面なんて犬猫飼ってる自分には袋に入ってたら何も気にしないわ
63. ぁあ
日本にも確か猫のいる居酒屋やbarあるよね
それにしてもこのコンビニの猫ちゃん達の自由さ、いいですね
64. 匿名処理班
アー手が滑った隣のジュースをカゴにいれようとしたんですアーわざとじゃないんですモフゥ… モフモフ……モフゥ
65. 匿名処理班
※68
ニッチではないニャッチだ!
66. 匿名処理班
いいなあ。こういう自由なお店。
67. 匿名処理班
こっそり触っちゃいそうだ
うふふ…もふもふ
私は身体丈夫だし、そこまで衛生面気にしなくて大丈夫
むしろ、小さい頃から動物や自然の中にいたから丈夫になったのかも
袋に入ってるなら全然気にしない
68. 護国防人
ヤベェ!こんな店があったら品揃え悪くても行ってまうわっ!!
もしかして・・・・・・餌やりも商品化してるかも?(笑)
69. 匿名処理班
※55
コンビニっぽい店だとデリ(韓国系が多い)の方が一般的なんだけど、スパニッシュ系のあまり裕福ではない人向けの店で、フードバーなど生の食品が置いていない店を指します。タバコのパッケージ開けてばら売りとかもしていますね。個人経営が多いので猫を飼っている店も多いので、あまり清潔感がなくて猫がいたらボデガw