前にお伝えしたことのあるウォンバットのダグラスさんに関して(
関連記事)、新たに詳しい情報がでてきたのでお伝えすることにしよう。ダグラスさんは孤児となっているところを、世界で農業体験ができるNGO団体、WWOOF(ウーフ)のオーストラリア支部に保護された。
2009年、休暇中の2週間を、ここで農業体験をするためにやってきたカメラマンのアンドレアス・ジャクウェルスさん一家は、この時ダグラスと出会い、そのたぐいまれなる人懐っこさにロックオンされたという。
まだ赤ちゃんだったというダグラスさん。ジャクウェルスさんと初めて会ったその日から、常にそばを離れず、常に「お腹撫でて」を催促していたという。
撫でて!撫でて!そこもっと!
2週間の滞在中、気が付けばそばにいたというダグラスさん。
抱っこされるのも大好き。
農業体験にきたつもりが、ダグラスさんの子守体験に来たようだ。
撫でてもらうのをじっと待つダグラスさん。
小さくてもずっしり重い
ジャクスウェルさん一家の姿を見るとすかさず足元よってきて
抱っこしてもらうまでは離れない。
視界の中にはダグラスさんが必ずいる
自分のした糞の上にどっしり座り、糞まみれの状態でも寄ってくる。その時はさすがにうへっと苦笑するしかなかったそうだが、そんなニオイを吹き飛ばしてしまうほどの愛くるしさだったという。この休暇の思い出の中心にはいつもダグラスさんがいた。
抱っこと腹撫でが大好物のスペシャルひとなつっこいダグラスさんだが、野生に戻す取り組みが行われているという。ジャクウェルスさんはダグラスさんが無事に野生に戻れることを願っているという。
via:buzzfeed
▼あわせて読みたい
ウォンバットにかまって攻撃連発されるうらやましすぎる男
世界最大にして最年長のウォンバット、大きくても抱っこが大好き。
海外で圧倒的人気を誇る平たい鼻族「ウォンバット」
台所でもモフられたい。ひとなつこいウォンバット、ルビーさん通信
ウォンバットの全力かまって攻撃、こんどは子どもに発動される
「あっ!人来た!」 大はしゃぎで足元にまとわりつく2匹のウォンバットの子どもたち
コメント
1. 匿名処理班
コアラよりウォンバットの方がカワイイよね(>▽<)
2. 匿名処理班
もしかしてウォンバットってこういう習性なのかな?
なんかカラパイアで見るウォンバットさんたちはみんなかまってかまってーってネタで記事になってる気がする…w
でもダグラスさん野生に戻ったら生きていくためのスキルには問題なかったとしても、「撫でてもらえない」「抱っこしてもらえない」ってことがすごくストレスになりそう…
3. 匿名処理班
ダグラスさんって名前なのか!
カワユスな〜(^∇^)
4. 匿名処理班
モフってもらわないと鬱になるような生き物が、どうやって野生で生き延びてきたんだw
5. 匿名処理班
>野生に戻す取り組みが行われているという。
これはもうだめかもしれんね
6. 匿名処理班
欲しいな、、むぎゅむぎゅに遊びたい。
7. ああああ
あんまり可愛くないからただの怠け親父みたい…
8. 匿名処理班
可愛いけど噛まれたら指なくなる動物はちょっと
9. 匿名処理班
ウォンバットの行動は、単なる習性です。
可愛いだの、人に懐いてるだの…感情だけで動物を語るのは、イルカが知的で人間と同一視してるのと変わらない。
10. 匿名処理班
野生失われてるやん!
11. 匿名処理班
ウォンバットは体型がギャグ
12. 匿名処理班
何となく無理っぽい気がしますw
根っから野生のウォンバットは撫でて撫でてー♪って来ないし、ノミダニだらけで人間は気安く触れないよ
抱っこモフモフされた過去の記憶を忘れるとは思えないな
しかもこんなイケメンに…
13. 匿名処理班
これ野生に戻すの無理だろw
14. 匿名処理班
可愛い戦略で人とともに生き延びてきた動物は
他にもいる。DNAの戦略は多岐にわたる。
可愛さを認識出来るほど進化した動物が出現しなければ
その効果を発揮出来ないこの戦略はかなりレベルが高い。
15. 匿名処理班
可愛がってもらうために進化したかのような形状だね。
もちもちふわふわ
16. 匿名処理班
仰向けで撫で待ちなんてたまらんな
17. 匿名処理班
なんて怠惰なw
18. 匿名処理班
野生に戻ったら、誰にお腹を撫でてもらうのだろうか
野生に戻すことは幸せなのかな?と思わせるね
19. 匿名処理班
こんなにナデナデ大好きではダグラスさん野生に戻れないと思う…
20. 匿名処理班
なんかやっぱ野生無理なんじゃない?ってコメントを読んでて、最近読んだシャチのケイコさんの話を思い出した。
やみくもに野生に返せばいいってもんじゃなくて、人に可愛がられて共に暮らす方が幸せって子もいるよね…
21. 匿名処理班
可愛がられる才能を生かすべき
22. 匿名処理班
同じ大陸・島にいる限り、ダグラスさんは切り離しても、何ヶ月何年かけてでも「やあ、撫でてくれ」といった感じで、ジャクウェルスさんのもとへ戻ってきそうだw
23. 匿名処理班
犬が人に懐いて生き延びる術を獲得したように、ウオンバットも同じ進化を辿っているのではないだろうか?
24. 匿名処理班
習性だという意見があるが、事実は動物にしかわからない。可愛いがってくれる対象に愛着を感じるのは動物も人間も同じ。
優しさのフィルターをかけて、動物を愛することは悪いことではない。あなたは冷めたフィルターを通すから習性だとみえるだけ。
25. 匿名処理班
一瞬ダグラスさんがどっちかわからなくなった
26. 匿名処理班
かわいいひたすらかわいい
27. 匿名処理班
始めは可愛いと思ったが、ここまでしつこいとうんざりするかもしれない。
ウオンバット、明らかに君はやり過ぎだ。
28. 匿名処理班
※20
ウォンバット同士で撫であう習慣がある ・・のかもしれない
29. 匿名処理班
「『可愛い』『賢い』と思うこと」と「人間と同一視」は別だし、ましてや「それを理由に『この動物を○○してはいけない』と他者に強要する」は別問題じゃないかな
30. 匿名処理班
俺はウォンバットが世界一可愛い動物だと思ってる。
死ぬまでに一度は触ってみたいな・・・・
31. 匿名処理班
お前ら、ウォンバットをモフモフとか思ってると大間違いだぞ?
本当のモフモフとはコアラのことで、ビロードの肌触りにモフモフ感がプラスされた感じ。
ウォンバットは結構ゴツゴツだよ?毛硬いし、ゴワゴワしてる。
まだカンガルーの方が手触りはいいと思う。
ただ、人懐っこさという点では異常なまでに群を抜いてる。
32. 匿名処理班
ある意味で野生の知恵を身につけてるじゃないか
野良猫より生活力あるぞ
33. 匿名処理班
ウォンバッドってこんなに懐くもんなんだね。
かわいい。
34. 匿名処理班
野生で生きていくのに疲れてたんだな。
35. 匿名処理班
※33
動物をかわいいと思うのに手触りはあまり関係ない気がする。ハリネズミだって最近はペットとして浸透してるし
個人的にはビロードの手触りのコアラより、たわしのような手触りだっていうウォンバットやカピバラのほうが可愛い
36. 匿名処理班
かわいい子は千尋の谷に叩き落とせと昔から…
37. 匿名処理班
↑3つ目のGIF可愛いwww
38. 匿名処理班
そこ行くと、かわいくて人懐こくて手触りも良い猫は最高だな
39. 匿名処理班
26の意見に10000点
40. 匿名処理班
フンまみれはちょっとイヤだが、それでもかわいいな。
その姿見たら苦笑いしそう。
41. 匿名処理班
蛭子さん
42. 匿名処理班
ちょっと、オーストラリア行ってくるわ!
43. 匿名処理班
※9
「単なる習性」の根拠は?
調べたら、「警戒心が強く臆病」とのことだから
「習性としては」慣れない動物ということでは。
ちなみに毛皮の質も良好ということなので、個体差はあれども撫で心地を期待していいかも(笑)
44. 匿名処理班
メタボ体系のおっさんすぎて
がっちりしてるこのイケメン兄さんみたいな人じゃないと軽々だっこ出来なそうw
でも可愛いww
45. 匿名処理班
ここまで人に慣れさせておきながら野生に還そうだなんて傲慢にも程がある
野生に還すつもりならほどほどの付き合いにしとけよ
46. 匿名処理班
げっ歯類って、なでられるの好きだよなw
うちのプレーリーも。ゴロンって腹出してなでてってしてくるしw
47. 匿名処理班
※37
いや、あんたの言ってることは正しいんだが、元のコメの「もふもふじゃない」ってのは明らかに手触りの話だけをしてるので的外れだろう。
もふもふ自体がスラングなので語義が曖昧であり、※33「ふかふか」と※37「愛でる」みたいに異なる意味に捉えているのではないか?
48. 匿名処理班
そうそう、げっ歯類って撫でられるの大好きだよ
モルモット・マウス・プレーリー・スナネズミどれもケージに人が通るとしがみついて撫で待ちしてたw
ハムスターも個体によるけど撫でられ好きなやつは手のひらで撫でられて寝るくらいw
だけどインコとかも爪で撫でられるのとか好きだよね、社会性のある生き物はそうなのかな
あと亀も意味合いは違うだろうけど甲羅撫でられると狂喜するw
49. 匿名処理班
タレソカレのあのシーンはこれをモチーフにしてたのね!
もふもふ。