カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
さすがは小田急! 雷落ちてもだいじょ〜うぶ!
いや止まっただろ
降りるときって地面と車体両方に足つけたら感電するんじゃないの?
これ乗ってたけど、火花あがってまじびびった 登戸在住なので登戸まで頑張ってくれたのむ!って祈ってた
や、ちょ・・タイトルが・・ なんで小田急が裁かれるのさ? 何か不祥事でもあったっけ?( ̄▽ ̄;)
前方で吹き出す火の粉がリアルだな
東京さばくという曲があったのだったった
ライデインはゲームっ子みんなの憧れ
衝撃の瞬間から事故直後の列車の様子まで見れる今の時代って凄いよねー
裁きなんて言うな 全て想定内の事故じゃないか でも怖いよね こんなデカイの
Twitterで見たときからカラパイアに記事になる気が なんとなくしてました
結局、この後、どうなったんだろ?
「いかづち」が「いかずち」と表記されるようになったのはいつからだろう
※6 ‘々何も無くても遅れるため。 ∩考で落とされた学生に代わって。(俺含んで) △粒慇犬千代田線乗換の駅で、ホーム監視の駅員が業務中に女友達といちゃついてるのを目撃。 さすがの神様も「小田急最近調子こいてるし、ここらでいっちょ天罰与えるか?」と思ったため。 まぁ△肋蘆未世韻鼻↓のホームで監視する駅員が女友達の姉ちゃんといちゃついてたのは本当。しかも合図灯を持ってる兄ちゃんだったからな。 (車掌に発車合図を送り、電車が発車する際の安全確保が合図灯を持っている人にかかってる。)
ハイランダー同士の決闘があったんだな
海外のお前ら「はいはいコラ確定、火花とかフツー出ねーし不自然w近くに落ちたらもっと音デカイしw」
落雷によってこの車両に魂が宿りました
※13 江戸時代頃には『じ』と『ぢ』、『ず』と『づ』の発音が同じになって表記の混乱が生じたようだ。 現代仮名遣いでは『じ』『ず』の表記が基本だが、語源意識が強く働く場合は『ぢ』『づ』の表記も認められているので、『いかずち』でも『いかづち』でも間違いではない。
こうやって落雷で停電した時って、どうやって、どういったシステムで電車を緊急停止させるんですか?
さすがにタイムスリップはしなかったか。
※19 自動制御で一定以上の電圧がかかると止まる仕組み
おにいさんの あらぁ… がちょっとおもしろい
こういう落雷に備えて、電車には避雷針?的なものがついてるらしいな。 落雷で死ぬ人が多いし、乗客にケガがなくてよかったな。 中の様子を撮影する余裕もあるしw
※22 バックトゥザフューチャーか?ジパングか?wwww
小田急はラムウになにか恨まれるような事をしたのかw
内容もすごいけど記事のタイトルの雷属性のダメージワロタ
あ、全員即死にはならないんだ。
※21 何かトラブルがあったときには安全側に働く仕組み(フェイルセーフ)になっているので、 非常ブレーキを電気の力で解除し続けておけば、停電時はブレーキが効くという。
オリオン座のエデンの仕業か…電車には避雷器が付いてるよ。
天気のいい日はこの鉄橋の真ん中あたりでぐーっと西の地平線を見ると 富士山が見えることがある
裁きのいかずちに突っ込んでる人はFFのラムウを知らないのか
(´・Д・)」フジの笠井アナもこれに乗ってて帰宅が大変だったとコメントしてた。 電車にも避雷針みたいのがついていてそこに落ちたらしいけど、雷が落ちた車両は衝撃凄かったろうね。 自然ってホント怖いわ。 以上。
コメ欄は洒落の効いた人が多いね。 どんな風に落ちてどんな風に光っていたのかを確認するために 何回も再生していた俺ってダメだな。
ダメージは3ぐらいだけどスタンになったな。
あら〜。
本気を見るのです!
この後この車両どうなったんだろ?廃車?
サンダラくらいの威力か。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
さすがは小田急! 雷落ちてもだいじょ〜うぶ!
2. 匿名処理班
いや止まっただろ
3. 匿名処理班
降りるときって地面と車体両方に足つけたら感電するんじゃないの?
4. 匿名処理班
これ乗ってたけど、火花あがってまじびびった
登戸在住なので登戸まで頑張ってくれたのむ!って祈ってた
5. Pちゃん
や、ちょ・・タイトルが・・
なんで小田急が裁かれるのさ?
何か不祥事でもあったっけ?( ̄▽ ̄;)
6. 匿名処理班
前方で吹き出す火の粉がリアルだな
7. 匿名処理班
東京さばくという曲があったのだったった
8. 匿名処理班
ライデインはゲームっ子みんなの憧れ
9. 名無し
衝撃の瞬間から事故直後の列車の様子まで見れる今の時代って凄いよねー
10. 匿名処理班
裁きなんて言うな 全て想定内の事故じゃないか
でも怖いよね こんなデカイの
11. 匿名処理班
Twitterで見たときからカラパイアに記事になる気が
なんとなくしてました
12. 匿名処理班
結局、この後、どうなったんだろ?
13. 匿名処理班
「いかづち」が「いかずち」と表記されるようになったのはいつからだろう
14. 匿名処理班
※6
‘々何も無くても遅れるため。
∩考で落とされた学生に代わって。(俺含んで)
△粒慇犬千代田線乗換の駅で、ホーム監視の駅員が業務中に女友達といちゃついてるのを目撃。
さすがの神様も「小田急最近調子こいてるし、ここらでいっちょ天罰与えるか?」と思ったため。
まぁ△肋蘆未世韻鼻↓のホームで監視する駅員が女友達の姉ちゃんといちゃついてたのは本当。しかも合図灯を持ってる兄ちゃんだったからな。
(車掌に発車合図を送り、電車が発車する際の安全確保が合図灯を持っている人にかかってる。)
15. 匿名処理班
ハイランダー同士の決闘があったんだな
16. 匿名処理班
海外のお前ら「はいはいコラ確定、火花とかフツー出ねーし不自然w近くに落ちたらもっと音デカイしw」
17. 匿名処理班
落雷によってこの車両に魂が宿りました
18. ☆諒
※13
江戸時代頃には『じ』と『ぢ』、『ず』と『づ』の発音が同じになって表記の混乱が生じたようだ。
現代仮名遣いでは『じ』『ず』の表記が基本だが、語源意識が強く働く場合は『ぢ』『づ』の表記も認められているので、『いかずち』でも『いかづち』でも間違いではない。
19. 匿名処理班
こうやって落雷で停電した時って、どうやって、どういったシステムで電車を緊急停止させるんですか?
20. 匿名処理班
さすがにタイムスリップはしなかったか。
21. 匿名処理班
※19
自動制御で一定以上の電圧がかかると止まる仕組み
22. 匿名処理班
おにいさんの
あらぁ…
がちょっとおもしろい
23. 匿名処理班
こういう落雷に備えて、電車には避雷針?的なものがついてるらしいな。
落雷で死ぬ人が多いし、乗客にケガがなくてよかったな。
中の様子を撮影する余裕もあるしw
24. 匿名処理班
※22
バックトゥザフューチャーか?ジパングか?wwww
25. 匿名処理班
小田急はラムウになにか恨まれるような事をしたのかw
26. 匿名処理班
内容もすごいけど記事のタイトルの雷属性のダメージワロタ
27. 匿名処理班
あ、全員即死にはならないんだ。
28. 匿名処理班
※21
何かトラブルがあったときには安全側に働く仕組み(フェイルセーフ)になっているので、
非常ブレーキを電気の力で解除し続けておけば、停電時はブレーキが効くという。
29. 匿名処理班
オリオン座のエデンの仕業か…電車には避雷器が付いてるよ。
30. 匿名処理班
天気のいい日はこの鉄橋の真ん中あたりでぐーっと西の地平線を見ると
富士山が見えることがある
31. 匿名処理班
裁きのいかずちに突っ込んでる人はFFのラムウを知らないのか
32. ぷってなった。
(´・Д・)」フジの笠井アナもこれに乗ってて帰宅が大変だったとコメントしてた。
電車にも避雷針みたいのがついていてそこに落ちたらしいけど、雷が落ちた車両は衝撃凄かったろうね。
自然ってホント怖いわ。
以上。
33. 匿名処理班
コメ欄は洒落の効いた人が多いね。
どんな風に落ちてどんな風に光っていたのかを確認するために
何回も再生していた俺ってダメだな。
34. 匿名処理班
ダメージは3ぐらいだけどスタンになったな。
35. 匿名処理班
あら〜。
36. 匿名処理班
本気を見るのです!
37. 旅亭路快速
この後この車両どうなったんだろ?廃車?
38. 匿名処理班
サンダラくらいの威力か。