
香港がイギリスの租借地だった時代、九龍城砦だけは例外として租借地からはずされていたために、中国にも、イギリスにも法治権がなく、文字通りの「無法地帯」であった為、あらゆる犯罪の巣窟で、一度迷い込んだら二度と出て来れない場所と揶揄されるほどの、東洋一の魔窟でありスラム街だったという。
そんな当時の九龍城砦全景と、そこに住む人々の様子がわかる映像が公開されていた。
広告
ソース:Kowloon Walled City (22 pics)九龍城砦が取り壊される直前の1990年代初頭には、0.026km2(約200m×120〜150m)の僅かな土地に5万人もの人々がひしめき合って人口密度は約190万人/km2と世界で最も高い地区であった。これは畳1枚に対して3人分の計算である。





















九龍寨城九龙城寨
関連記事:



コメント
1. 匿名処理班
クーロンズゲートやりたくなってきた
2. 匿名処理班
こんなアート的な建物を壊しちゃうなんてもったいないって当時思ったよ
無法地帯的な背景とかもアートだよな
3. 匿名処理班
攻殻機動隊観たくなってきた
4. 匿名処理班
ここに住んでいた人たちは今頃何処にいるんだろうな。
5. 匿名処理班
食べ物を扱う職人がなぜ咥えタバコなのだ。。。
6. 匿名処理班
>>4
気になるな。
当時の人達の教育はどうなってたんだろ?
こういうのって、子供も含めた居住人総無法者って認識でいいのかな?
7. 匿名処理班
還暦の爺ですが
この場所へ行った事があるよ
当時は100万ドルの夜景と言われる位 夜は綺麗だった
スリや子供の物乞いが多かったが町は活気に溢れていて
食べ物は美味しく人々は親切だったよ
香港は地震の無い地だが朽老化すれば建て替えも仕方ない
あれから35年の月日が経ったのか
懐かしい写真をありがとう
8. 匿名処理班
やっぱりこうやって見ると、クーロンズゲートは本物の九龍城砦よりも
もっとオカルト的で機械文明的なんだな…当然だけどさ
9. 匿名処理班
なつかしいな、英国統治時代か・・・
10. 匿名処理班
クーロンズゲートの元ネタなのか、元ネタがあったなんて知らなかったが
こりゃすごい・・・実在したのかコレが、なんて言うか
すごい怖いけど恐ろしい程魅力的だねぇ、映画の中のような町だ
11. 匿名処理班
>7
ウラヤマ
自分は写真集買った時にはすでに解体されてた。
もったいないなあ。
12. 匿名処理班
>>7
カラパイア見てるじーちゃん…友達になりたひ
13. 匿名処理班
入れば二度と出られない迷宮、なんて都市伝説がまことしやかに囁かれる魅力の街だったのに、勿体無い。
14. 匿名処理班
場所の雰囲気は怖いが、みんな顔が明るいよね。
15. 匿名処理班
なぜか今の中国より健全に見えるw
16. 匿名処理班
そういやここって内部に自治組織があって、黒社会の支配を受けにくかったおかげで意外と治安良かったそうだな。
17. 匿名処理班
攻殻に出てきそうだな
18. 匿名処理班
>1
そのセリフが1コメ目で嬉しかったw
19. ata
九龍城の有った所は、清とイギリスの間で香港を借り受ける条約を結ぶ時に、
この場所に関してどうするか決めるのを忘れてどちらの政府にも属さない
場所になったらしい。
中には、学校や病院、工場も有ったらしい。
20.
こ、このタイミングでこのネタを出してくるとは…
最近オレがネットで九龍城の検索してたのがバレたな
トラッキングスクリプトこわー
21. ata
ごめんなさい、説明分に書いてあった。
22. 匿名処理班
おおお、クーロン城だー。懐かしい。
オイラもリアルで中に入りましたよ。
現地のガイドに「絶対、絶対、クーロン中に入ってはいけません」って
言われてたけど、やめろと言われると入りたくなるのが人情で……。
でも、10m進んで引き返した。
異様な雰囲気と匂い。確実に迷いそうな予感。
そんなこんなで撤収しました。
23. 匿名処理班
駄目だ、もう駄目だ。
「スライム街」と空目した
24. 匿名処理班
懐かしいね
今はぶっ壊されちまったけど、当時はガイドから入ったら生きて出て来る保障がないと言われたわ
悪魔城ドラキュラの門前で丸腰の素人が立ってるような状態で、中からは旅行客を獲物としか見てない目だったな
25. 匿名処理班
押井守の攻殻機動隊思い出した
26. 匿名処理班
凄いですね。SF映画のワンシーンのようです。
意図的に作ろうとして出来た物とは違う独特の美しさがあります。
そういえば「カクレンボ」というアニメの舞台になっている町の風景が、こんな感じでした。
27. 匿名処理班
すっごい火事が怖いなぁ‥
28. 匿名処理班
このネタひろぶろと投稿時間までガッチリ一致してる。
なにこのミラクル・・・
29. 匿名処理班
>>15
私も思った。
中国にも英国にも属してなかったせいかな
30. 匿名処理班
>>22
俺も全く同じ。
今でこそ治安はよかったなんて言っているけど、当時は地元の中国人でさえ立ち入ることが厳しかった。
むしろ観光客よりも地元の人のほうが標的になり易いので、香港ではかなり忌避されていたよ。
31. 匿名処理班
本当にすばらしい。世界遺産にして保存してほしかった。
こんな凄い高層スラムはもう二度と再現できないだろうな。
ああ実物を目にしたい。
32. 匿名処理班
今は跡地が公園になってて、大砲があったり、歴史のパネルがあったりもしてる。
近くにはイオンがあったり、アパートが沢山あったりするよ。
静かな住宅街って感じで、昔の面影はないね。
33. 匿名処理班
懐かしいなあ・・この頃の香港の空港も凄い立地だった。ビルの谷間をかすめるようにして着陸。パイロットさん、凄いなあ、と思ったものです。
34. 匿名処理班
火事にはならなかったのかね?
一気に全部萌えそうだけど
35. 匿名処理班
1988年に個人旅行で行った時に現地で知り合いになった人と一緒に
ほんの少しの時間だったけど若気の至りというか怖いもの見たさで
九龍城行った事がある。昼間だったせいかそれほど怖くは感じなかったな
当時は1997年に香港返還が決まった時期で街中の露店でTシャツとか
返還記念グッズ売ってたな、空港にはイギリス兵がマシンガン持って
警備してて軍用機の写真撮りまくってたら銃構えた警備員に止めさせられた
思い出があったり、香港島散策で迷っちゃって日が暮れて来て焦ってた時に
フェリー乗り場まで送ってくれた親切なイギリス人は今でも忘れられないな。
あと当時の中国人(香港人)は凄くシャイでカメラ向けると顔隠して逃げてた
今でも反日とか少ない地域だけど当時は今みたいなのはまったく感じ無かったよ
36. 匿名処理班
昔は、覚醒剤やヘロインの製造所が複数あって
そこで造られた薬物が世界各国に密輸してたな。
37. GoN
昔、なんかの雑誌で、九龍城の屋上に町みたいなのがある写真を見た。
ちいさな写真だったのでこちらの脳内で補足した部分も多いけど、
いくつもの塔屋が集まった間を坂道がうねるようにして向こうの
奥へ消えて行っていた。
その写真から「空中庭園」というものに興味が出たよ。
集合住宅の中にデパートみたいにして店が入っているのもいいよね。
ちょっと中野ブロードウェイが近いけど、もっとごちゃごちゃしてて
ほしいな。
38. 匿名処理班
私台北郊外に住んでるんだけど、いくつかの写真は台北でも普通に見られる景色。
3〜7枚目なんて、まったくうちの近所のように見えるわ。
東京の目黒出身だけど、こっちに来た当時はすべてのことにギャップがありすぎて毎日わくわくしてた。
もしまた日本で生活するようになったら、こういう写真見て懐かしく思うんだろうな。
39. 匿名処理班
先月香港にいったときに、跡地の公園にいった。
ツアー参加者のなかに
以前にも来たことがある人がいて、実際に見たって。
まさかこんなにきれいに公園になってるとはって
驚いてた。
白髪のおじさん、貴重な話聞けてありがたかったよ。
ガイドさんの話は痛々しかったなぁ・・
既出かもしれんが、歯医者とかそら免許もないし。
その変わり医療費安くて痛い ふつうにそのまま抜くだけ
40. 匿名処理班
ダークな魅力だよね。そして、この世界観を味わえるクーロンズゲート。色々な分野での作品に影響与えた佳作なゲームだったな。
41. 匿名処理班
漏電やらタバコの不始末やらで火事は起こらなかったのか・・・?
まさに中国の神秘だ。
42. 匿名処理班
思い出とかないからただの汚い建物にしか見えない・・・
43. 匿名処理班
鬼哭街思い出した。はたから見る分にはダークな魅力が有るよね。
44. 匿名処理班
二十数年前に初めて行ったとき、九龍城にも行ってみたかったけど、
特に私は女だということでダメ出しされた。
ボスに貢物をしたら、確実に安全を保証された上で案内して貰える
と聞いたけど、コネがなかったので諦め、少し離れた場所から見てた。
二回目に行ったときは解体されかけてた以外記憶にないけど、香港の
街自体、不思議な活気と魅力に溢れた所だと思う。また行きたい。
45. 匿名処理班
ブラジルのホシーニャには、怖いものみたさで一度住んでみたいという意欲が出るけど
ここは何故か住みたくないな
46. 匿名処理班
>7かっこいい。
47. 匿名処理班
なんというか
暗いロマンがある場所だったな
48. 匿名処理班
自分は神戸の下町育ちだけど、子供が遊んでる屋上の写真とか、昔のうちの近所にそっくりだ。60〜70年代にはこういう場所が結構あった。
49. 匿名処理班
攻殻機動隊を思い出すな
50. 匿名処理班
ここには歯医者がたくさんあって、
「あれは香港で営業できる免許がない歯医者さん。」
と現地の人が言っていた。
その昔に中国で免許をとった人たちらしい。
ペンチで歯を抜かれそうで怖かったw
51. 匿名処理班
ドロヘドロの世界みたい
52. 匿名処理班
>>2
アートか?
アートとは対極なものだと思うが
アートの定義ってなんだ
お前の中で
53. 匿名処理班
シェンムー2やりたくなってきた
54. 匿名処理班
実際に攻殻機動隊の街並みはこの九龍城をモデルにしてるからね
55. 匿名処理班
九龍城と言えば攻殻もクーロンズゲートもいいけど
藤子不二雄Aの『北京ダック式』
あとGメン75の香港ロケシリーズかな
ヤン・スー対倉田保昭!
56. 匿名処理班
保存っていってももう老朽化が酷すぎてもしあのまま保存してたら今頃ほとんど崩壊してたんじゃないかな…
57. 匿名処理班
52
2じゃないけど、俺も一種の芸術のように感じたよ
何もきらびやかで神秘的なものばかりがアートではない
なにかしら見た者に訴えかける要素があるものがアートだ
こういった荒廃的退廃的な建築物は都会の夜景よりもよっぽど興味深い
58. 匿名処理班
小黒が出てきそう
59. 匿名処理班
かっこいいいい
行ったこともないのに、懐かしく感じるのはなぜ。
60. 匿名処理班
世界遺産として残しておくべきだったな
61. 匿名処理班
九龍城にインスパイアされた漫画・アニメ・アートが数多く生まれました。
20年くらい前にみた写真集が忘れられません。
カラバイアみてる還暦の方。
さすがバブルの住人。
今の60〜70は強烈パワフル・スーパー元気ですよね。
私も現地に行きたかった。
62. 匿名処理班
シェンムー3頼むー
63. 匿名処理班
あああ掃除したい!!!
64. a
そういやサガフロにクーロンてあったなぁ
65. 匿名処理班
攻殻の『出島』内部はここがモデルだったような
66. 匿名処理班
GBの無限城思い出した
67. 匿名処理班
上空からの写真が、古新聞の山みたいだ。
68. 匿名処理班
アジアの街並みって汚いけど、ここまでくるとかっこいいな
69.
やっぱクーロンズゲートだよな
70. 匿名処理班
僕は、Black Opsちゃん!
71. 匿名処理班
おおお
72. 匿名処理班
クーロンズゲートで興味をもったのが、小学生が中学生。いつか絶対行きたいって思ってたのに・・・。
73. 匿名処理班
老朽化とか火災とか色々問題あるから取り壊すのも仕方ないけど
どちらの国にも属さない隙間の地域とかこの雑多な感じとか物凄くときめく
74. 匿名処理班
これ、もし清潔だったら楽しそうな場所だな。
実際は危険で貧しくて酷い生活だろうけど、不思議な魅力を感じるわ。
食い物からタバコ、散髪、歯医者まで狭い部屋から通路で行けるってのは
宇宙都市みたいだなw
75. 匿名処理班
下から三枚目の写真の女の子かわいい(*´д`*)
76. 匿名処理班
俺もBlack Opsちゃん
77. 匿名処理班
クーロンズゲートなつかすぃ
78. 匿名処理班
俺住んでたよ
79. 匿名処理班
ゲットバッカーズに出てくる無限城の元ネタらしいね
ていうか上空から見た風景が空き缶圧縮したあれにしか見えん
80. 匿名処理班
クライング フリーマン思い出した
81. 匿名処理班
*81
あの名作の名をここでみることになるとは
82. 東雲
どうやって壊したの?
83. 匿名処理班
ちなみに、香港映画で「クーロン」て音を探してもそれは日本人の造語で、
「カウロン」や「ガウロン」なんで注意。
こんな豆知識いらねーな
84. 匿名処理班
現職さいたま市議会議員の吉田一郎氏は、おそらくこの中に住んだ経歴のある唯一の日本人。80年代から90年代の香港を語らせたら、この人の右に出るものはないだろうと思う。
85. 匿名処理班
>>57
すごい勘違いしてるけど…まぁいいや
86. 匿名処理班
※86
そんなコメントで優位に立ったつもりか?
勘違いはてめえだ
87. 匿名処理班
今の技術でクーロンズゲート作れよ
金ばっかかかってそのわりに売れないだろうけど
88. 匿名処理班
どんなものでも、カタルシスを迎えたら、芸術となりえることを、
見事にあらわした存在だった。
綺麗だけが芸術じゃないよなぁ。
89. 匿名処理班
電気とかはどうしてるのかな
90. 匿名処理班
結構好きだな〜この感じ。
むしろ住んでみたいw
91. 匿名処理班
こういう場所って不思議な魅力があるな
92. 匿名処理班
日本の空きの多い 市営住宅もコンナ感じになってる。
中国人が多いって 昔週刊誌に書いてた。
93. 匿名処理班
人口密度は敷地面積じゃなくて延床面積じゃないと意味なくね?
94. 匿名処理班
ロマンがあるよな……
95. 匿名処理班
ものすごい臭気が充満していそう
96. 匿名処理班
>7の爺ですが当時のパスポートを確認した所1975年痘瘡の予防接種し24歳で渡航してました 当時日中国交正常化に伴い憧れの中国に行けると思ったが行けず 変わりに香港を目指し雄大な揚子江を一目見たさで行きました 写真の九龍城は私が滞在した時とは少し景色が変わって区画整理された後が見られますね 九龍城の周りは張り付いているかの様に建物が入り組み裏路地は入いると日中の道端では麻雀をする人達が多く見られました 同じ時代の東京上野周辺に似た感じでした 治安に付いては色々聞いては居りましたが滞在中行っては行けない場所には足を踏み入れず 九龍城に於いても同じでしたが たしか3階にあった小さな中華飯店に足繁く通いましたよ 臭い汚いなど気にしないですね 郷に入れば郷に従い他国の文化を受け入れ現地の人を敬意を持って接するだけです
97. 匿名処理班
>61さんが九龍城好きだと仰るなら中国も好きになるのではと思います
今現在の日中の関係はちょっと何ですが
主要都市の上海や北京から離れた場所に小さな村が沢山点在して
それらは高さや密集はありませんが絵になるような寂が残されてます
きっと気に入って頂けるかと思います
但し北京オリンピックの時のように 素晴らしい建築物でも見苦しいと言って壊してしまうお国柄 それらも何時かは無く為ると危惧してますが
98. 匿名処理班
※79
おめー、どこ中?
おれ、クーロン三中出身だけど
99. 匿名処理班
こういう絶対入ってはいけないとか言われるスラム街の写真とか見るたびに思うけど、そこで暮らしてる人がいる以上、入った瞬間にとって喰われるということはなく、暮らすこともできるはずなんだよな。
もちろんやろうとは思わないけれど…
100. 匿名処理班
当たり前の事なんだけど、こんな雑然とした魔窟扱いされてる所でも、中じゃ住民が普通に日常生活を営んでいるんだよな。妙にホッとするし、ロケーション的に嫌いじゃないってか、むしろ好き。
この雰囲気、どっかで…と思ったら、軍艦島だったw
101. 匿名処理班
ろまんちっくが止まらない
102. 匿名処理班
懐かしさを感じたのは、クーロンズゲートやってたせいだけじゃないはずw
103. 匿名処理班
スワロウテイルって感じ
写真集本屋でみかけたことあるな
建築も雰囲気もかなりカオスなのに魅力がありすぎる
104. 匿名処理班
こんな所に生まれた赤ちゃんや子供達がかわいそう
不憫でならない
105. 匿名処理班
ただただ美しい
その一言に尽きます
106. 匿名処理班
あの80年代に行った香港の空港下の住宅も凄かったな。
降りる直前まで住宅、しかも凄い角度で着陸。
何故あれがOKなのか当時は小さくて理解出来なかったが。
107. 匿名処理班
凄いなぁ〜
108. 高速道路一号線
自分の家が分からなさそう
109. 匿名処理班
香港はいいところだ、反日は少ない。
日本企業が多いから、日本のビジネスマンも多い、あちこちで日本語が聞こえてくる。
日本人が洒落てローマ字を使う様に、香港だとひらがな、カタカナを使う若者なんかもいる。
中国だけど中国とは遠い親戚のようだ、表現の自由もある。
それと、ここは現在キレイに整った公園になってるね、殆ど跡形もない。
今の九龍、尖沙咀辺りは少しだけこの名残というか似たような場所がある。
九龍要塞ほどではないけど、香港は元々建物の間の感覚が狭く、その狭い間にすら露天があったりして、十分混沌を楽しめる。
110. 名無し
親が昔やってたクーロンズゲートの影響か、未だにこういうものにすごく引きつけられる。何だろう、生活臭漂う混沌とした感じがすごく心地いい
111. 匿名処理班
シェンムーで初めて知った時は活気あふれるとこって思ってたけどなあ。実際はこんなんていうのはビックリだわ
112. 匿名処理班
クーロンズゲート懐かしいな
113. 匿名処理班
1988 旦那(当時ロン毛のオージーヒッピー)私(アジアなら現地顔で通る)散歩に行き、九龍のカフェといか、庶民の青空喫茶店で 住民に外人連れ込んできた女とみられながら、コンデンスミルク入りの甘ーいミルクティー おいしかったな〜 あれはすごい思い出だ。若かったから怖さもなかった!! 写真を一杯撮りたかったけど自分で撮ったらヤバいことが本能で解ったからね!!
114. 匿名処理班
安宿もあったし、当時普通は団体でしか中国は入れなかったんだけどここにある旅行社で、
台湾と香港の偽造パスポート作って、台湾か香港人の連れを作って、中国旅行とか、なんですかね。 面白かった。
115. 匿名処理班
クーロンズゲートのラストで姫様?がさらわれて、いかにも「つづく」だったのにぃ〜
どーなってんだろねw
116. 匿名処理班
>26
僕もカクレンボだとおもいました。
小学生の時に旅行先(国内)のホテルの部屋のテレビでやっていて
とても怖かったのを覚えています。
モデルは中国かどこかのスラム街かなーと思っていたので、
今日たまたまこれをみつけてとても驚いています。
117. 匿名処理班
ここに住んでた日本人曰く
天井にある下水管と配線に気をつけてさえいれば
慣れたら普通に生活出来るとこだったそう。
警察に頼ることが出来なかったから
住民による自警団もあったとさ。
118. 匿名処理班
芸術の域 モンサンミッシェルと遜色無い 実際行くと臭かったそうだけど
119. 匿名処理班
スワロウテイル思い出すな
120. 匿名処理班
写真だけ見れば、人の営みに芸術的なものを感じる。
失われたからこそ、芸術と受け取れるのだろうか。
この空間に入って棲もうとは思わない。
なぜイギリスはこの地を統治しなかったんだろう。
wikipediaには載ってなかったw
121. 匿名処理班
この奇妙さは十分にアートでしょ
122. 匿名処理班
ゲットバッカーズはこういうのモデルにしてたのか?
123. 匿名処理班
怖いというより、味がある
124. 匿名処理班
不気味なんだけど、強く引き付けられる魅力がある
今更だけど昨日やっとクーロンズゲートクリアした
あの世界観が頭から離れなくて、つい九龍城の画像を検索してしまうよ
125. 匿名処理班
もう20年くらい前だけど、テレビで九龍城の特集やってて
住民と強制退去させようとする警察が押し問答して
住民を引っ張り出す様子とか映してました。
動画残ってないのかなあ。
番組の最後に九龍城の全景が写ったときの印象は
忘れられません。何これって感じの要塞っていうかすごい異様感が。
126. 匿名処理班
最後は、ジャッキー・チェンが爆破してたな
127. 匿名処理班
雰囲気ありすぎ
かっこいい
128. 匿名処理班
シャドウハーツでも出てきたけど、割とこれの雰囲気再現していた気がするな
129. 匿名処理班
意外と住み良かったりしてな
もちろん住民にとっては住み良かったと思うけど
130. 匿名処理班
昔バックパッカーしてたときに行ったことがある
いきなり日本語で話しかけられてびっくりしたら、なんとここに住んでいる日本人だった
数日間ここでお世話になったよ
魔窟と言われるわりには、そんなに治安の悪い感じはなかった
もちろん短期間のよそ者視点に過ぎないけどね
131. 匿名処理班
いまでも中国とか香港とかでこういう密集した集合住宅って見られるよ
132. 匿名処理班
えび剥き屋の子ども
133. 匿名処理班
88年に香港に行った時、大都会の街角に水の無いタライにタイワンドジョウがいっぱい入ってたことが印象に残っている
134. 匿名処理班
クーロンズゲートのプレイヤー多すぎだろw
自分もだけど。
限定版を買ったけど付録に載ってる写真に奇妙な魅力を感じてた
こうして見るとゲームの雰囲気は現実の九龍城をなかなか上手く再現してるんだな
135. 匿名処理班
何から何まで格好いいな
136. 匿名処理班
香港へ最後に渡航したのが、98年。
近づき難くてチラ見して通り過ぎた。
クーロンズゲートが大好きだった。
そこに出てくる小黒・えび剥き屋の子供・歯医者などなど思い出しました。
137. 匿名処理班
昨日の金田一の事件簿スペシャルでテーマになってたのってこれだったのか。
というか実在したのか。
138. 匿名処理班
ここに住んでた人たちは何を生業としていて、今はどこで何をしてるんだろ?
139. 名無し
廃墟見たいな場所も芸術だよな、俺はこういう場所好きだけどなぁ
140. 匿名処理班
今の共産党に支配された中国本土よりよっぽど住みやすそうだわ。
食い物は本土より安全だったろうな。飲食店も食品加工もいい加減なことを
すると変な噂がたって死活問題になっただろうし。どんな業種もそうだっただろう。
悪事も法律なんかなくったて義理や人情で裁けたんだろう。
共産党のように私腹を肥やすために真実を隠すこともないしね。
本来の中国人はこういう感じなのかもしれない。
141. 匿名処理班
九龍は、ロマンだ。中国人からしたら信じられないだろう。
日本には、こう言う場所がないからね・・・
まるで映画の世界にいるみたいでかっこいい。
142. 匿名処理班
九龍レトロって曲のモチーフにもなってるらしいですよ〜
143. 匿名処理班
良くも悪くも昭和なんだよなぁ
80年生まれの私にも辛うじて昭和の記憶があって、九龍城にはその香りが強く感じられる
なんでも自分たちで作り上げなければいけない時代、良く言えばなんでも思うように作り上げることができた時代
ごっつい母ちゃんがろくに洗ってもない鍋で休む間もなく何かを炒めている、炒めながら子供を叱りつけ、怠け者の旦那をどやしている、それでもちっとも自分を哀れんではいないタフさ
そういうタフで自由でパワフルな人たちがなんとか生きていた時代の象徴だと思う
きっと、世界中がこうだったんだろうなぁ
144. 匿名処理班
混沌とした魅力があるね
あふれる人情と、グレーや違法なものが、入り混じってそう
145. 匿名処理班
確かに汚いとか危険とか思われがちだとは思うけどそれでも惹きつける何かはあると思う
146. 匿名処理班
治安が悪いと聞いたことがあるのでてっきり侍道2みたく死体が転がっていたり、ヤクザが通行人を蹴飛ばしまくったりとかしている所かと思いました。
147. 匿名処理班
これが今も残ってて高層ビル街の谷間にあればロマンだろうなあ・・
148. 匿名処理班
犯罪の巣窟といっても、床屋もあるし子供も普通に住んでいるようだし
ソフトな雰囲気だな
149. 匿名処理班
行ってみたかったけど確実にGがわんさと居るよね
150. 匿名処理班
九龍城砦探検記 で検索すると幸せになれる
151. 匿名処理班
1989年3月に行ったことがある。小学生の女の子がひょいひょい暗い入口に入ってるので危険は感じられなかった。
地下道は暗く上から水滴が落ちてきた。工場なんかがあった。アパートに上がると扉からTVの音が聞こえ生活臭があった。
2回ほど縦断したが、迷路に近いので中にある廟は見つけれなかった。
昔は危険だったかもしれないが、当時はもう危険な感じではなくなっていた。
152. 匿名処理班
凄いな、剥き出しの文明の魅力に圧倒される
153. 匿名処理班
カッコいいとか言ってるヤツ…
こんな劣悪な所に今の若いヤツが住める?
154. 匿名処理班
かっこいいってのと住みたいってのは違うだろ
155. 匿名処理班
ここに住んでいた人達すげぇ個性的で強かったんだろうなw
毎日が危険でも休日はまるでお祭りの様に楽しんだんだろう
俺には到底無理だろうけど
156. 匿名処理班
初めてここを知ったのは三年くらい前で何とも言えない強烈な魅力を感じた 今はもうなくなったけれど確かに存在したんだよね
子育てが落ち着いたらまた香港にいきたい
157. 匿名処理班
やべえなこれ
158. 匿名処理班
世界遺産云々は無理だろ
歴史的風土的にも価値があるけど
いつ崩れるか分からないものを観光とかに使えないし。
ここまで、でかいんだから近くに行くのもやばそう
159. 匿名処理班
古い荷物の整理してたら、じいちゃんがここに行った時の写真がすこし出てきた
でも、もうないのかー
160. 匿名処理班
古い荷物を整理してたらじいちゃんがここに行った時の写真が出てきた
昔のガイドブックとか面白いね
でも、もうないのかー
161. 匿名処理班
住人が住んでいた頃の九龍城砦内に聳え建っていた鉄筋コンクリートのビルって、なんであれ程にまで超ボロくて超汚ならしかったんだろ?そもそも、あの九龍城砦内の建築物って、一体いつ頃建てられたものだったんだろ(因みに軍艦島に建てられた建築物の大半は戦前に建てられたものらしいが)?当時の住人達に衛生観念は無かったのかな?よくあんな超汚ならしい空間に定住していて平気でいられたもんだな。
162. 匿名処理班
シュンムゥ2に出てる九龍城には1400の部屋がありゲーセン、コンビ二、孤児院、ペットショップ、ビリヤード、ダーツBAR、本屋、駄菓子屋に時計店となんでもある!
当然全ての部屋に入り遊んだり買い物ができる!
オススメは時計店!!
タイメックスやランゲゾーネにフランクミュラーと有名な時計はみてるだけでも楽しいぞ( ´ ▽ ` )ノ
しょせんゲームだがシュンムゥ2は物を実際に手に取り色々な角度から鑑賞できるのだ!
高級時計の中でもとりわけ美しいランゲの裏スケをじっくり鑑賞できるゲームはシュンムゥ以外俺は知らない!
163. 匿名処理班
臭い汚い危険
でもまあ外から見る分には面白い
返還前の香港は良かった
164. Parama000
私は1989年に訪れた。
全ての通路を歩き、全ての階段を昇り降り、屋上へも。
全てのエレベーターに乗った。
売店にてコーラを買った。
好い思い出。
165. 匿名処理班
一度行きたかったなぁ
生きてる間に
166. 匿名処理班
いい