micro
 毎年つつがなく開催されている、Nikon (米Nikon Instruments) の顕微鏡写真コンテストは、今年で37回目を迎えたそうで、今年も様々な作品が応募され、素晴らしい写真が優秀作品として公開されていたよ。
広告
ソース:Nikon Small World Photomicrography Competition - The Big Picture - Boston.com
微生物 Leptodora kindtii
bp1
ミドリクサカゲロウの幼虫
bp2
Melosira moniliformisの生体
bp4
Lepidozia reptans(苔類)
bp5
3次元再構成のマイクロチップの表面
bp6
海洋カイアシ類  Temora longicornis
bp10
オオミジンコ
bp11
アリの頭部
bp12
反射鏡を利用して撮影した砂
bp15
葉サンゴ(ハマサンゴカブトクラゲ目)
bp16
マウスの耳のリンパ管の内側
bp18
ポプラの葉
bp19
哺乳動物のタンパク質や細胞小器官
bp20
淡水エビの目と頭
bp22
タヌキモの捕虫嚢
bp23
生体膜
bp24
ミバエ(ショウジョウバエ属)
bp25
蚊の幼虫が2匹入った水滴
bp26
藻類のバイオフィルム
bp27
魚の胸びれ
bp28
アカシア
bp29
卵を持った虫
bp30
クロバエ
bp31
ハエ
bp32
イラクサにアカタテハ蝶の卵
bp33
ハエトリグモの目
bp35
ミジンコ
bp37
ハエの口
bp38
関連記事:
ミクロの世界は別世界、3D顕微鏡画像



電子顕微鏡で見ておくべき10の生物



お酒も顕微鏡を通してみるとこんなにも綺麗


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2011年10月14日 14:46
    • ID:iGLMel2U0 #

    蜘蛛の目綺麗だ

    2

    2.  

    • 2011年10月14日 14:55
    • ID:SU.q2EcU0 #

    ふつくしい…

    3

    3.  

    • 2011年10月14日 14:59
    • ID:FH99Mwc30 #

    虫多いな小さい物=虫なのかやっぱり

    4

    4.  

    • 2011年10月14日 15:32
    • ID:wh0WkcEF0 #

    Melosira moniliformis←マカロンかと思った

    5

    5. あああ

    • 2011年10月14日 15:57
    • ID:FzIV1lxa0 #

    タヌキモの膀胱→捕虫嚢っす。

    6

    6. あ

    • 2011年10月14日 16:09
    • ID:.Y7yXMJr0 #

    やっぱり膀胱じゃなかったのか
    植物に膀胱って何だよと調べてしまった

    7

    7.  

    • 2011年10月14日 16:24
    • ID:aQ6jvjKw0 #

    蚊の幼虫で鳥肌立った…うあああああ

    8

    8. frf

    • 2011年10月14日 16:30
    • ID:Al62iY2B0 #

    ハエトリグモの目はきれいだなあ。こりゃ視力いいはずだわ。

    9

    9. kojin

    • 2011年10月14日 16:50
    • ID:v7Oycyjs0 #

    リボンみたいなやつがある

    10

    10.  

    • 2011年10月14日 17:12
    • ID:pJzlFPET0 #

    ハエトリグモの目が美しい

    11

    11.  

    • 2011年10月14日 17:13
    • ID:0aepitdB0 #

    なんか分からんがスゴイ

    12

    12. clif

    • 2011年10月14日 17:15
    • ID:ufTc3qGb0 #

    ミジンコちゃんかわええっ!工エエェェ(´д`)ェェエエ工
    かわええよミジンコちゃん!(*´ω`*)

    13

    13.  

    • 2011年10月14日 17:30
    • ID:3hsZaAi70 #

    ちっちゃくないよ!

    14

    14. らっしー

    • 2011年10月14日 18:01
    • ID:MQq8LYGL0 #

    一緒に遊ぶ、ミジンコとボルボックス w

    15

    15. Mcoupe

    • 2011年10月14日 19:22
    • ID:oEyxuREu0 #

    何千何万芽を吹いて・・・

    16

    16.  

    • 2011年10月14日 19:50
    • ID:XDr5huea0 #

    「反射鏡を利用して撮影した砂」
    ほとんど生物由来なんだなあ
    「ミジンコ」
    なんかのポスターか表紙にそのまま使えそうなくらいすばらしい

    17

    17.  

    • 2011年10月14日 20:51
    • ID:c22UBl690 #

    砂は海の砂かな
    砂漠の砂だと味気無いかも?

    18

    18.  

    • 2011年10月14日 21:35
    • ID:aZNmwmrT0 #

    1枚目ダブルピースしてるようにしか見えない...

    19

    19.  

    • 2011年10月14日 22:24
    • ID:sMNfHhPd0 #

    ハエの口なんかエロいな

    20

    20. フランベルジュ

    • 2011年10月14日 22:35
    • ID:cQw1sYqw0 #

    何か食べてる時に
    見るモンではねぇなww
    と思ったが、綺麗には変わりない

    21

    21. ほう

    • 2011年10月14日 22:57
    • ID:TOFy3Qyc0 #

    ワンダーランドやね。よく集めました、バルモたん

    22

    22. これはいい!

    • 2011年10月14日 23:35
    • ID:5k5Vshcg0 #

    壁紙にするかw

    23

    23.  

    • 2011年10月15日 01:43
    • ID:OyDMjwNX0 #

    ポプラやべえ、これが自然界のフラクタル構造ってやつか

    24

    24.     

    • 2011年10月15日 04:15
    • ID:rU6rCRSH0 #

    で、どうやって取ってんだ 誰か教えて

    25

    25.  

    • 2011年10月15日 10:05
    • ID:qFt6JXAG0 #

    「タンパク質や細胞小器官」はリースに見えるように寄せ集めたのか
    余計なことして台無しだな

    26

    26.  

    • 2011年10月15日 10:53
    • ID:OyDMjwNX0 #

    普通の写真のような質感のもの→光学顕微鏡
    サイケデリックな色合いのもの→蛍光顕微鏡
    透明感が無く白黒でハッキリ写っているもの→電子顕微鏡
    透明感が無く細部までハッキリ写っているもの
    →電子顕微鏡写真を着色したもの

    27

    27.  

    • 2011年10月15日 13:51
    • ID:o65.xYCM0 #

    ハエの口の造形がすごい!

    28

    28. ウサンク・サンクサ

    • 2011年10月15日 14:25
    • ID:vzjVJh7F0 #

    ハエトリグモの目きれいすぎワロ他

    29

    29.  

    • 2011年10月20日 10:23
    • ID:he6cAgZP0 #

    ナウシカもびっくりの生物デザインだな

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link