This website is unquestionably relatively useful because I�m in the instant developing an online floral web site - though I'm only starting up out for that reason it is actually rather little, absolutely nothing such as this web site. Can hyperlink to some with the posts right here because they are fairly. Many thanks considerably. Zoey Olsen
コメント
1. あ
ぜったい毒あるやん
2.
うん、自身満々だねこりゃ
3.
とりあえず食べられるのか?って思うよね。前の記事でもそうだったw
4.
栄養とか関係ない
食いたい
飛べるなら
5.
ネズミに食わしてみて、オッケーだったら、ほんの一切れくらいから試してみればいいんでない
6. にい
これソライロタケ?日本にもあるやつだとおもう
7.
オオイヌノフグリみたいできれいだな
8.
これイッポンシメジ属だね。毒キノコの可能性だいだね
9. sawatcho/メカリド
予想以上の発色だった。
10.
ムーミン谷とかに生えてそう
11.
原発付近の突然変異かと思った
12.
アバター
13.
まず、粘着質でなく、虫食いなどが無いか見る。古くて虫食いがある物は大抵、栄養は無い。最盛期を過ぎると、内部の化学物質が変異して毒になる場合もある。
次に匂いを嗅ぐ。アーモンドや桃の香りがする場合は有毒の可能性が高い。
その次に肌の弱い部分(腕の内側など)に汁を触れさせて、様子を見る。かゆみ、発疹、腫れなどが出たら有毒なので無理。
問題がなければその後、以下の手順をそれぞれ少量、最低5分は試す。
1.唇に触れさせる
2.口の端に挟む
3.舌の先に載せる
4.舌の下に入れる
5.噛む
口の中が焼けるような刺激や、かゆみ、刺すような刺激を感じたら毒なので避ける。
これも問題ない場合、少しだけ飲み込み、5分ほど様子を見る。この間、他の物を食べたり飲んではいけない。
喉がヒリヒリしたり、連続性のゲップ、むかつき、吐き気、胃や下腹部の痛みなどの症状が無ければ、食べられる。
さぁ、誰か試してくるんだ。
14.
> カラパイアの植物処理班のおともだちには是非トライしてもらいたいものなんだ。
15.
ナスコンイッポンシメジと並べたい
16. かんたむ
すげえ綺麗。
一面に群生してたら凄いだろうな。
どこだか忘れたけど、あのネモフィラの花畑みたいになりそう。
>14
キノコ大嫌いなんで無毒でも無理
17.
仮に食えても他のを食うよ
18. 空缶
台所に生えていたので食べたら
目が覚めるような青色なのに眠くなってきまs
19. 鈴蘭
不思議の国のアリスに出てきそう…(*^ー^*)
20. as
ええかんじに飛べそうな色具合ですな
21. あああああ
青い食べ物って珍しいよね。
ってか他にしらない。
22.
あれ?これ、子供の頃に実家の裏の山で何回か見たことあんぞ・・・
この色、忘れようが無いわ・・・と思ったら、やぱ日本にも生えんのねん
23.
中国人なら余裕
24.
>>14
もっともらしい事書いてるけど、サバイバルの基本は「キノコは食うな」だぜ。
何情報だそれ?
25.
アズレンて風邪引いたときもらう青色の粉うがい薬だよね
26. ¥
>>25
食べられるか?食べられないか?という話をしているんであって、サバイバルは関係ないだろ
27.
タイトル見て子供の頃軽井沢で見たキノコ思い出したけどやっぱそうだよねぇ
※25
米軍のサバイバル教本に似た記述はあった
28. x
青…
29. あ
キノコ研究者にとっては日本は色んな意味で天国らしい。
30.
食べられたとしても食べたくないな
31.
毒ありそうだけど、きれい。
おとぎ話のキノコって感じ。
32. q
グフ色だなw
33.
14です。
手元にあったサバイバルの本に書いてあった「食用テスト」ってやつを写した、別にキノコ用って訳じゃないので念のため。
34.
青いキノコがあるというだけの記事で争いが起きるコメ欄って…
35.
青っぽい、とかじゃなく疑いようも無く青いのが凄いな
36. r
染子に使えそうだ。
自然界で青の染子って藍染しか無いんだよね。
青のキノコ染めで村おこしを。
37.
>このキノコは日本にも生息している
動かない物に対して「生息」は使わんけど…なんか追いかけられそうで怖い
38.
生息って植物にも使う気がするけど
しかもキノコは一応動物だった気が
39.
食べるとラリパッパでハレホーになれるの?
40.
こいつ違うぞ。ザクなんかと、装甲もパワーも!
41.
>>34
その手順は一般的セオリーではあるけど、
毒キノコの中には食べて全く刺激が無いどころか美味しい物、
食べて数日経ってからようやく中毒症状を起こす物、
単体で食べても無害だが、他の飲食物の成分に反応して
毒性を発揮するもの、同じ種なのに生育環境によって
無毒にも有毒にもなる物、常識が通用しない物が多いのが恐ろしい所。
>>39
現在の科学界でのキノコの区分は動物でも植物でもない「真菌」
42.
青い。ウソみたいに青いw
43.
アズレンなら胃に良いかもしれないな。毒がないなら。
44. あたしゃ電波ババア
こんなのが一面に生えてたら
・・・怖くて脂汗が出るわ
南無阿弥陀仏
45.
ここまで「アオキノコ」調合なしかよ
46. 14信じたら死ぬよ
14信じたら大変なことになるぞ。絶対失敗する爆弾の作り方ばらまいてるのと同じだぞ。
絶対信じるな!
潜伏期間が長いものがほとんど。5分で症状でるとかないわ。
さわっただけで発疹でるとか、超猛毒のカエンタケくらいだろ。
食ったら全身ケロイドになって死ぬ奴。日本で事故例あり。
14読んで一番やばいのはドクツルタケだな。
色形は毒キノコらしくなく、くったらうまいらしいが、
殺しの天使(Destroying Angel)の異名を持つほどヤバイ。
潜伏期間は6時間で下痢嘔吐、これは暫らくするとおさまるが、
次に2・3日後に肝障害がでて1週間くらい苦しみまくって死ぬ。
キノコは化学工場プラントみたいなもので、大量の化学物質をふくんでいて
解析もほとんど進んでない。長年食用と思われてたのが実は毒でしたとかもある。
素人は絶対に喰うな。
47.
これ見よがしに猛毒です。
48.
カエンタケは真っ赤で毒性も半端ないけど、この真っ青な着色もおそらくは毒ありと見ていいんではないでしょうか
49. っっs
スネーク「で、食べれるのか?」
50.
まぁ動物界でも派手な色彩の奴は毒持ってるって警戒色だったりするしね
そもそもこれかなり小さいじゃない?無毒で食えたとしても満足するにはそれなりの量食わないとって感じだけどそこまで生息数多そうでも無いしね
51.
なかなか勉強になるね
52. ハリー
ホイミスライムかと・・・
53. 某配管工
これ食ったらマメみたいに体が小さくなるよ
54. vuxerude
メイプルストーリーででてくる青キノコじゃないですか
55. 狩人
アオキノコ:増強作用を秘めたキノコ。
56. じえんど。
かわいいw
57. まぁ!
きのこ界のブルーハワイやぁ〜。
58. 雨天決行
自殺したいとき、酒のつまみにしちゃえばいいじゃん!
59. 伊藤
こんなキノコが存在したんですね!しかも日本に!
60. diablo 3
This website is unquestionably relatively useful because I�m in the instant developing an online floral web site - though I'm only starting up out for that reason it is actually rather little, absolutely nothing such as this web site. Can hyperlink to some with the posts right here because they are fairly. Many thanks considerably. Zoey Olsen
61. 各無し
毒々しくて不気味だ.
62. The.NEXT
モンハンに出てくるアオキノコってこんな感じなんでしょうか・・・
63.
>>キノコ研究者にとっては日本は色んな意味で天国らしい
気象学者、生物学者たちの楽園。
64. 炎線
試しても良いよ。炎症鎮静特効薬かもしれないから。
現代医学では治せない病気だから、可能性あるなら試してみる。
きのこ持って来いや(高田延彦風)
65. 匿名処理班
すでに書いてる人がいるけど重ねて※14はマジで信じちゃあかんよ
削除してもらったほうがいいとさえ思う危険な情報
66. 匿名処理班
アオキノコだわこりゃ。薬草と調合じゃあ〜!
67. 匿名処理班
食べると1UPしちゃうやつだ。
68. 匿名処理班
最近、青色LEDを発明した天野さん、中村さんがノーベル賞受賞。
そのニュースを受けて、ツイッターなどで、「自然界に青色は存在しない」説を見かけたりしていたから、興味深いですね。
69. ネルネルネルネ
まんまゼルダの伝説の魔法のキノコじゃん?!Σ(`・ω・屮)屮 オオォォォオォ
これでリアル青い薬が調合できるんですね!
70. 匿名処理班
真っ青で綺麗だなあ
食べようとは全く思わんけど観賞用に欲しいわ