tatumaki
 米国では、先週から各地で巨大竜巻が発生しているという。米ミズーリ州セントルイスの国際空港では22日夜、暴風雨に伴う突風で窓ガラスが割れ、吹き飛ばされた残がいが乗客に当たるなど大きな被害が発生したそうだ。この映像は空港内の監視カメラがとらえたもので、激しい突風の様子が映し出されている。
広告
 この竜巻は住宅地も襲い、およそ100棟が倒壊、4万7000世帯で停電が発生、、5人がけがをしたが、発生のおよそ30分前に警報が発令されたため死者は出なかったという。同空港は竜巻の被害により無期限で閉鎖された。

Video Of St. Louis Airport Tornado [VIDEO]
米国では南米6州で相次いで竜巻や暴風雨が発生し、数十人の死者を出しており、気象学者によると、今後さらに犠牲者が増えるとの見方もあるそうだ。

こちらは4月14日、オクラホマで発生したトルネード映像
 ダメージを受けた町の写真
01
2
3
4
5
6
8
7
9
  昨年の猛暑によるロシアの大火災から、オーストラリアの洪水などなど、近年世界各国で様々な大規模自然災害が発生しているわけで、人類を含めた地球上の生物にとっては厳しい時が続いているが、例えどこにいようと何をしていようと、巻き込まれるときは巻き込まれ、そして巻き込まれても助かるものは助かり、巻き込まれなくてもまったく別のことで終焉を迎える場合もあるわけで、というか万人に平等にいつか必ず終焉は訪れるわけで、その「いつか」はまったく予測不能な神のみぞ知る世界。全ては運命の流れのままに人事を尽くして天命を待つことが人類に定められた掟なのならば、不安で押しつぶされそうになる心を強い意志という土台で支えることが一番の防災対策じゃないかと思うんだ。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2011年04月24日 15:17
    • ID:ghpDyxKT0 #

    タツマキ コワイ

    2

    2.  

    • 2011年04月24日 15:47
    • ID:zhCUUE4.0 #

    タシカニコワイ

    3

    3. 3

    • 2011年04月24日 16:21
    • ID:Iu5WZhpX0 #

    タノシソウダ

    4

    4.  

    • 2011年04月24日 16:48
    • ID:NNuFubPy0 #

    >>3
    オイオイ

    5

    5.  

    • 2011年04月24日 16:51
    • ID:KzJllpUG0 #

    だだっ広い国土ってのも大変なんだな

    6

    6.

    • 2011年04月24日 16:55
    • ID:J.5.Ytdh0 #

    クルモノハ クル キタトキニ レイセイニ タイショ スルカシナイカ ガ モンダイダ

    7

    7.  

    • 2011年04月24日 17:00
    • ID:aWzP7nQh0 #

    日本はチッコイけど地震が怖いそれぞれ大変だ

    8

    8.  

    • 2011年04月24日 17:17
    • ID:fSWi.3G90 #

    被害甚大だな・・・

    9

    9. ええ

    • 2011年04月24日 17:46
    • ID:vIS7YcXc0 #

    2011年は世界中で大規模災害が多発するって昔予言の本に書いてたな、、あと2025年までに人類の大半が死ぬとも書いてた

    10

    10.  

    • 2011年04月24日 17:53
    • ID:3fkMHP.y0 #

    彼等のために自衛隊を送らないとバチ当たるで

    11

    11. r

    • 2011年04月24日 17:55
    • ID:aVKZNLHN0 #

    初のタツマキハンターは日本人の気象学者だったらしいけど、彼の弟子や後塵達が志を引き継いで、研究の為に日夜命をかけてタツマキに突入していくらしい。アメリカンスピリッドもスゴイよな。

    12

    12.  

    • 2011年04月24日 18:14
    • ID:7fubE43a0 #

    >>※10
    ハリケーン災害のノウハウがなくて却って迷惑になるかもしれん
    台風とは明らかに被害傾向が違うしな
    空からの地震って感じだ

    13

    13. ・

    • 2011年04月24日 18:32
    • ID:LWOCLj210 #

    せめて被災者達の一刻も早い心の安息を祈ろうじゃないか
    俺達がしてもらったように。

    14

    14. sawatcho

    • 2011年04月24日 19:04
    • ID:n3vwcXWP0 #

    すっげえな、おい!

    15

    15.

    • 2011年04月24日 19:22
    • ID:z5ZKahYp0 #

    こっちは地震であっちは竜巻旋風脚か、大変だな

    16

    16.  

    • 2011年04月24日 19:29
    • ID:MdhZBn7q0 #

    オーストラリアの大洪水も可也酷かったな。。。
    日本も自身と津波で終わってれば、
    これほど深刻なことにはならなかったんだが(´・ω・`)

    17

    17. k

    • 2011年04月24日 19:31
    • ID:wjUGlso90 #

    パルモのブログを読むようになって
    「強い意志という土台」が少しづつ出来てきたよーありかと(^^)

    18

    18. もすまん

    • 2011年04月24日 19:31
    • ID:WS3A1N8D0 #

    空気津波だな

    19

    19. かんたむ

    • 2011年04月24日 20:15
    • ID:EWkycXVp0 #

    不謹慎かもしれないが、
    トルネードは1度でいいから実物を見てみたい。
    スーパーセル(とトルネード)
    モーニンググローリー
    アスペラトゥス雲
    彩雲
    乳房雲
    はこの目で見たい五大雲。
    >11
    アメリカにて竜巻の研究に尽力し、その竜巻予報が怖いくらいに当たるので
    現地の人から尊敬を込めて「ミスタートルネード」と呼ばれた藤田博士も日本人だよ。
    トルネードの強さを表すFはこの方の名前の頭文字。

    20

    20. GoN

    • 2011年04月24日 21:29
    • ID:YJEml1Ty0 #

    >9
    藤田博士、すごいな。
    不謹慎かもしれないが気象図に博士の顔マークが並んで
    「ミネソタでは3フジタ」とかやってる様子が浮かんだ。

    21

    21.  

    • 2011年04月24日 21:38
    • ID:AqtE1un50 #

    天災はあるいみしょうがないが
    人災がなーー

    22

    22.

    • 2011年04月24日 21:38
    • ID:WyQJlHr40 #

    直前まで普通に人いるんだ。警報とか鳴らないの?

    23

    23.  

    • 2011年04月24日 23:02
    • ID:s27GcbVV0 #

    皆のんびりしすぎだろwww

    24

    24. r

    • 2011年04月24日 23:06
    • ID:aVKZNLHN0 #

    >19
    そうそう。その藤田先生が初のタツマキハンターと言われてるんだよね。
    彼が初めてヘリコプターで竜巻やダウンバーストに突入を支持するんでパイロットに「クレイジー!」って言われてたらしい。
    注釈いれるとクレイジー=狂ってる、はアメリカでは褒め言葉らしいw。

    25

    25. あ

    • 2011年04月25日 01:56
    • ID:ODgGushN0 #

    地球にとったら人間なんてゴミでしかないんだろうな。

    26

    26.

    • 2011年04月25日 08:21
    • ID:i5Y3nvt.0 #

    >>25
    人間にとって皮膚にいる細菌や微生物はゴミだろうが、でも生きていくうえで必要不可欠だったりする
    地球にとって人間が必要不可欠ってわけではないだろうが
    そこにある、なにかの意味はあると思う

    27

    27.  

    • 2011年04月25日 08:22
    • ID:dN5vrGPP0 #

    >>19 あれ、じゃあ野茂は何てよばれてたんだろ?

    28

    28. ねずみ

    • 2011年04月25日 10:27
    • ID:Tco.ndLP0 #

    オズの魔法使い等で女の子が竜巻に攫われるエピソードがござりまするが、とつくにには古より竜巻の被害が多かったのでせうか。

    29

    29. かんたむ

    • 2011年04月25日 11:00
    • ID:.8NhmlCm0 #

    >27
    もちろんミスタートルネード。藤田博士へのリスペクト的な意味で(ウソ)
    >28
    映画「ツイスター」で、竜巻の中に巻き上げさせる機器に
    ドロシーって名前つけてたのは上手いって思った。
    >20
    画面いっぱいの博士想像したら吹いた。

    30

    30.  

    • 2011年04月25日 14:47
    • ID:daUu.P6C0 #

    パルモのコメントに感動した。

    31

    31. n

    • 2011年04月27日 07:05
    • ID:NZEAlA4r0 #

    太陽風が最近凄まじいからなー。結構影響あると思う。600KM/S台以上のフレアの影響はさすがに強すぎる。

    32

    32.     U

    • 2011年04月28日 01:09
    • ID:QhnLpZBk0 #

    今年の12月22日の人類滅亡説、必ず起きると信じてます。こんな世の中一度リセットしなければ世界の平和なんかありえないよ。人類滅亡期待してます。

    33

    33. 乙

    • 2011年04月28日 15:18
    • ID:Al26ZWyB0 #

    福島原発から発生している大量の水素ガスが上空に昇っていって宇宙に近づき雨となって降ってくる間に静電気が生じ雷や竜巻などの雲となり、そこで生じた空気の流れによって宇宙空間周辺の超冷たい空気が下降する流れができ、それが太陽熱で温められた地表面近くの暖かい空気との急激な温度差を生じさせ、それによって突風が吹きやすく、あまりに強すぎる突風が竜巻となって暴れまくっているのかも知れませんよね。それでなくても、やっぱり原発は、今のままでは危なすぎますね。

    34

    34.  

    • 2011年05月08日 05:33
    • ID:Y95Ly1tD0 #

    地震対策で日本人は
    「海外の奴らってなんで耐震性のない家建てんの?馬鹿じゃね?」
    とか言うけど、その地で起きる災害に合わせて
    作ってるんだからしょうがないよね
    竜巻が多い場所に住んでる人から見たらの
    建造物の竜巻対策なんか全くできてないって思うだろう
    それに対して「対策できてないの?馬鹿じゃね?」
    とか思われたら心外だろ、
    だから地震でもおなじようなこと言っちゃダメだよ

    35

    35.  

    • 2011年05月08日 05:34
    • ID:Y95Ly1tD0 #

    地震対策で日本人は
    「海外の奴らってなんで耐震性のない家建てんの?馬鹿じゃね?」
    とか言うけど、その地で起きる災害に合わせて
    作ってるんだからしょうがないよね
    竜巻が多い場所に住んでる人から見たらの
    建造物の竜巻対策なんか全くできてないって思うだろう
    それに対して「対策できてないの?馬鹿じゃね?」
    とか思われたら心外だろ、
    だから地震でもおなじようなこと言っちゃダメだよ

    36

    36.  

    • 2011年05月08日 05:35
    • ID:Y95Ly1tD0 #

    あーやっぱ連投になってた、すまん

    37

    37.

    • 2011年05月25日 00:00
    • ID:K.iTMZST0 #

    気候がけっこう違うのか、情報統制のせいなのか
    同じ大陸でも中国からこの手の被害報告無いねぇ…

    38

    38.  

    • 2011年05月29日 01:09
    • ID:JUYCB0Yc0 #

    >37
    半日半日ってうるさいな、ばかの一つ覚えだよ。
    世の中、君の知識で捉えられるほど単純な作りにはなってないんだよ。
    寝言は寝てから言いたまえ。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links