kankyaku
 今の時代、CGでちょちょちょっと群集を作っちゃえばいいんじゃない?と思うかもしれないが、CG製作っていうのが結構お高いんだそうで、群集にそこまで予算がかけられない映画で、たくさんの群集が必要な場合に役に立っているのがこの空気注入式のマネキンたち。それ専門の会社も当然存在するわけで、映画はもちろん、テレビ番組やCMなどでも、実は空気人形が数多く使われているのだそうだ。
広告
ソース:Fascinating: The Fake Plastic Crowds You See In… | Bit Rebels
 どのように空気人形が設置されているのかというと・・・
1
2
3
4
5
6
 ひとりひとりにお洋服を着せてお面もつけるってそうとうお金がかかりそうだけど、それよりもCGの方が高いっていうんだからびっくりだね。
7
8
 実際の映像ではどのように映ってるかというと・・・
plastic-crowd[3]
映画「アメリカン・ギャングスター」で使われた1500体の空気人形
10
2005年の映画「シンデレラマン」では11000体の空気人形が使われた
11
映画「マーシャルの奇跡」では2400体
12
「チェンジリング」でも本物の人間にまぎれて400体の空気人形が
13
「グローリー・ロード」では4000体
14
 これから映画を見るときは、ウォーリーを探せならぬ、空気ドールを探せっていう視点で見るのも面白いのかもしれないねってそんなことしてたらストーリーわからなくなるから却下だな。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. めきし粉

    • 2011年04月12日 21:04
    • ID:YOVtpbpe0 #

    ちょつと前は
    段ボール人形だったらしいけれど
    画質が上がったから進化したのかなぁ。。

    2

    2.

    • 2011年04月12日 21:06
    • ID:ipkZ47qu0 #

    俺の空気嫁とどっちが高いんだろう?

    3

    3. カモノハシ

    • 2011年04月12日 21:21
    • ID:ZcuiHMJ40 #

    パルモたんが自分でつっ込んでる (;ё;`)

    4

    4. 0u0

    • 2011年04月12日 21:25
    • ID:yl8y.g600 #

    ボランティアでエキストラ集められないのか。
    大御所でなければできんのか。

    5

    5. sawatcho

    • 2011年04月12日 21:37
    • ID:xe.0ETnG0 #

    小さい頃、こんなのが出て来る心霊体験番組見た。それにしても、虚ろな空間だな。

    6

    6. だっち

    • 2011年04月12日 21:41
    • ID:r.3r4aIP0 #

    英国王のスピーチにも出してるのか!!!

    7

    7.  

    • 2011年04月12日 21:43
    • ID:bJ31Bvqp0 #

    そこで中国ロケですよ

    8

    8.   

    • 2011年04月12日 21:44
    • ID:WD4mCPIt0 #

    俺の、離婚したい空気嫁寄付しようかな・・・・

    9

    9.  

    • 2011年04月12日 22:30
    • ID:cEI57drG0 #

    チェンジリングってバスケシーンあったっけ?

    10

    10. Tre

    • 2011年04月12日 22:31
    • ID:D6k7oaPU0 #

    知らなかった。エキストラで何とかなってるものと思ってた。
    世の中まだまだ知らないことがあるな〜

    11

    11.  

    • 2011年04月12日 22:33
    • ID:Abmo8UyU0 #

    映像の解像度基準が上がり続けたら廃れそうな職業だな・・・

    12

    12.  

    • 2011年04月12日 22:33
    • ID:.dDz869b0 #

    どうみてもダッチワイ(ry
    おっと、こんな時間に誰か来たようだ・・・

    13

    13. みあきち

    • 2011年04月12日 22:48
    • ID:JXNn5nvP0 #

    CG製作の値段が高いというのだが、具体的にどんなふうに値段がかかるんだ?
    今も少しばかりながら調べずらりと並ぶ題名を見ただけだが、やはりその辺がわかるものは見当たらんようだ。
    結局のところ製作者に払う人件費なのか? 機材の減価償却費とかなのか?

    14

    14.

    • 2011年04月12日 23:01
    • ID:Big3.HeX0 #

    それとも…
    阿部定
    の、幽霊?

    15

    15.  

    • 2011年04月13日 00:09
    • ID:7U02zG1X0 #

    >>13
    製作者に払う金に決まってるだろ
    ボタンポチっと押したらパッと出来るもんじゃないぞ

    16

    16.

    • 2011年04月13日 00:28
    • ID:T9nx.6T80 #

    なんかワロタ

    17

    17.  

    • 2011年04月13日 01:10
    • ID:E3GitNje0 #

    内閣もこれにしたほうがマシだな

    18

    18. 侍

    • 2011年04月13日 01:50
    • ID:5SlbdM2D0 #

    17→GJノ

    19

    19.  

    • 2011年04月13日 02:05
    • ID:EJ7lymh70 #

    専門業者があるとは。服も人形も消耗品じゃないから結構安上がり?
    延々撮り直ししても一晩放置しても文句言わないし便利なんだろうね。

    20

    20.  

    • 2011年04月13日 02:49
    • ID:s4U2S7nO0 #

    こういうこと知ってしまうとなんか夢の世界が台無しというか虚しくなってくる

    21

    21. (-_-;)

    • 2011年04月13日 08:32
    • ID:29uI8A.Y0 #

    シナやここタイなんかでは
    エキストラは絶対にその辺あるってる連中を捕まえてきて
    撮影するだろうな。
    米国はエキストラにも再放映の度に出演料を払ってるて話があったから
    きっとCGよりも人を使うほうが高いのだろう。
    まぁ、米人あたりでエキストラを集めると
    勝手に踊りだすとか自己アピール始めるの多そうだから
    撮影時間と費用考えるとCGとか人形のが良いんだろうってことか。
    オレ的には、こういう人形作って会社としてやっていけるってのがうらやましい。
    日本では実写映画産業とその取り巻き団体が自称プロの
    アマチュア連中しかいないからな。
    運良く一発は出来ても10回続けることは無理だと
    予想してしまうのが悲しい・・・。

    22

    22.  

    • 2011年04月13日 10:00
    • ID:U4K8WwaF0 #

    若干ヒラメ顔なのは仕様なのか?

    23

    23.  

    • 2011年04月13日 12:09
    • ID:eE4SmHqp0 #

    群集が群馬に見えた

    24

    24.   

    • 2011年04月13日 13:09
    • ID:UvEPeoUT0 #

    >>15ボタンポチっと押したらパッと出来るもんじゃないぞ
    そんななこと誰にでもわかることだろが。 つくるのに金がかかるという話だけはよくきくのにどういう風にかかるのか世間で曖昧だからこその疑問だろが

    25

    25. いんげん

    • 2011年04月13日 14:13
    • ID:98kmCE5l0 #

    >>23はもうだめだ

    26

    26.

    • 2011年04月13日 16:37
    • ID:mzNjFZMt0 #

    >>24
    全部CG、例えばトイストーリーやファイナルファンタジーの場合普通に3DCGを動かせば良いだけですが、実写とCGを重ね合わせるとなると普通に重ね合わせただけでではまともに見れた物ではありません
    1コマ1コマ修正したり、実写並のグラフィックの技術や機材、毎年バージョンアップしていくソフトの購入、公開日に間に合わせる為に昼勤と夜勤の24時間体制になる事も
    一番の費用は時間がもの凄い掛かる事が原因

    27

    27. ya

    • 2011年04月13日 17:05
    • ID:bQOF8F1f0 #

    17の言う通りだ政治家連中は何もしないからこれで十分だ

    28

    28.  

    • 2011年04月13日 20:09
    • ID:uL7SIKSh0 #

    >>17 むしろ今後すりかわっている可能性がある

    29

    29.

    • 2011年04月14日 12:18
    • ID:.OYS7qk40 #

    それにしても全員ムキムキだね!

    30

    30.  

    • 2011年04月15日 00:19
    • ID:ejfsKzP50 #

    ラーメンマンかとおもった。

    31

    31.  

    • 2011年04月20日 21:33
    • ID:u.AM8pkv0 #

    >>13
    単純に秒計算で支払うから
    ただ動かない人のシーン数秒で1000万取られるより
    爆薬一杯ビル崩れる海割れる方にCG使ったほうが得じゃ?

    32

    32. 匿名処理班

    • 2012年05月20日 15:35
    • ID:SQOxfzNr0 #

    アメリカは役者の値段が高い
    役者の組合の力が強いから、例えエキストラでも最低日当というのが存在している
    それで3D技術が発達したわけでが、それでも数千人クラスの群衆を表現するにはマシンの性能がまだまだ足りない
    そこで空気人形の出動

    33

    33. 匿名処理班

    • 2012年09月02日 21:47
    • ID:9UoxS0830 #

    ダークナイトライジングはアメフト会場爆破シーンとか、警察激突シーンとかCG使ってないっていってたけど人形も使ってないのかな

    34

    34. 匿名処理班

    • 2012年10月17日 23:23
    • ID:5rc5eJEo0 #

    エキストラは文句言うし、だれるし、キチガイも混じってるし
    管理結構大変

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements