数年前、人工的にブラックホールを作り出す巨大実験装置として、スイス・ジュネーブ郊外にフランスとの国境をまたいで設置された
大型ハドロン衝突型加速器(LHC)がちょっとした話題となっていたが、1983年、今から約27年ほど前、当時世界最大の粒子加速器が旧ソ連にて建設が開始されていたんだ。
ところが、ソ連崩壊により1993年に建設はストップされ、そのまま廃墟となり現在にいたるという。
ソース:
Soviet Twin of Large Hadron Collider (39 pics)
粒子加速器は、荷電粒子を加速する装置で。原子核/素粒子の実験に用いられる。地下鉄用の建築機材を用いての建設作業だったため、かなり大掛かりな巨大トンネルを構築していたようだ。
地上からみた施設外観
トンネル内の様子。まるで、とあるゲームの世界へと迷い込んだかのようだ
この施設、将来的には宇宙開発事業の施設に再利用される可能性もあるという。
関連動画:The LHC - The Large Hadron Collider スイスの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の映像
コメント
1. 田中
うねうねしてる光の後はなんだろう
2. kK
おお!すげぇ廃墟っぷり。ブラックホールを作って地球を無くする装置なのかな
3.
※1
暗いから露光、つまりシャッターをあけたままにしてる間にライトなんかが通るとこうなる。AKIRAから始まったブレーキランプの跡はこれを再現してる。
やっぱロシアは施設そのまま捨てるんだなあ、勿体無いし安全上の問題とか考えないんだろうな、土地も余ってるし。日本なら立ち入り禁止地区で勝手に事故死されても怒られそう。
しかしこれを再利用とかできるのか・・・?ライトの電源は生きてるのが不思議なくらいだ
4. sawatcho
外から見ると、「兵どもが夢の跡」って感じだな。内部はホラーゲームっぽい。こんなの初めて知った。
5. GoN
ハドロン粒子が泥んこになってバイクで疾走している様子が目に浮かぶ。
ぶっちぎりの加速だぜ。
6.
え〜?
中身、こんなんだったの?粒子加速器って・・ももんじゃ・・
7.
リアルなデッドゾーン
8. かんたむ
一瞬、「旧ソ連の漬物」に見えた自分は
もう少し睡眠時間を増やした方がいい…
9. K
トンネルだけだね。
10. あっき
タルコフスキー監督の「ストーカー」そのものじゃないか!!
http://www.imageforum.co.jp/tarkovsky/stk.html
11.
FF12のダンジョンでこんなとこあったな。骸骨みたいな敵がわらわら出てくるんだわ。
12.
米10
肉挽きトンネルですね、分かります
13.
STALKERに出てきそうだな
14.
ツァーリボンバを作ってたソ連の事だから陽子分列とかクォークレベルで兵器開発をしてたに違いないな。ドイツが独ソ不可侵条約を破らずに日独伊蘇四国同盟が実現していれば海では世界最強の日本海軍、陸では世界最強のドイツ陸軍、そして宇宙では最先端の宇宙開発技術を有していたソ連が連合軍を圧倒していただろう・・・
15.
これがFALLOUT4か
16.
泥んこライダー
17.
旧ソ連の漬物・・・・・??・・・まずい!メガネ店に行かなくちゃ!!
18.
すげー
まじSTALKERの世界だな
19.
一応電気つくのか
20.
グッドハンティングスタルカァ
21.
円形粒子加速器は人工的にブラックホールを作る装置なのか?
22. ば
>21
CERNのLHCは、そんなような事にも使われた
地獄を呼ぶ科学者っぽい奴が混じってたので一部でパニックに
http://japanese.engadget.com/2008/09/10/lhc-gordon-freeman-half-life/
23. 23:
これが運命石の扉の選択か。
24. 24
>22
いや、あの人は地獄から必死になって逃げようとした人ではなかったかと・・・・
でも不思議なのは、何故にユダヤ系の名前なのかと或いはドイツ系?
25. ば
ああ、私は地獄から必死で逃げる研究なのだと思ってた
ネーミングの元ネタはフリーマン・ダイソン(ダイソン球のひと)なんだそうです
26.
これは間違いなくMetro 2033だぜ
27.
あ、CERNって実在の組織だったの?
てっきり某ゲーム独自の架空組織だと思ってたわ。
それにしてもUSSRは凄い技術力だったんだな…
実現できてないにせよ、LHCまで作ろうとする計画があったなんて
28. LHOOQ
下の動画あバター製造器?
29. ゲイリー
falloutすぎる
30. らんちゅうマニア
Don-2Nも併せてよろしく。
31. 匿名処理班
作っても捨てて廃墟にしたんではねぇ駄目だったと言う証かね
32. 匿名処理班
>>28 おいおい、CERNはあんたがそうやってネット通じて書き込む技術の大元(WWW)を作った組織だぜ。それにコライダーの元のアイディアは旧ソ連のブドケル(朝永先生は「粒子をぶつける名人だからブッツケルだ」と言った)のだからこれが本家本元。もっともこいつはSLAC、FNAL、CERN、さらには日本のKEKにすら先を越されちゃったけど。