ネタ
 これぞ建築家の腕の見せ所?といった感じなのかどうかはわからないままに、世界にはその目を疑ってしまうような奇妙な建物が存在するわけで、一部ネタに走りすぎているものもあるが、それはそれとして、見る人にサプライズを与えてくれるという点に関して言えば、サービス精神満点の建造物であると言えるんじゃないかな。かな。
広告
ソース:
15 Bizarre Buildings

 一部過去に紹介したものも含まれているね。

1.Dancing Building(チェコ・ブラハ)

1992年に着工し、1996年に完成。建設当時、伝統を重んじるブラハの市民から批判を受けていたそうだが、当時の大統領が全面バックアップ。中には一流レストランや多国籍な企業のオフィスがあるという。
1_e
2_e
2.The Crooked House(ポーランド)

2004年に完成したという、思わず目を疑ってしまう歪みまくった建造物。おとぎの国をイメージして作られたものなんだそうだ。中にはパブやレストランがある。
3_e
4_e
3.Corpus Museum(オランダ)

巨大な人間が座っているかのようなモチーフの博物館。人体の高さは35メートル。
5_e
6_e
4.The Basket Building(アメリカ・ニューアーク)

バスケットをモチーフにしたビルは、Longaberger Basket社というバスケット会社の社屋。創始者がどうしても巨大バスケットの形をしたビルが作りたかったんだそうだ。で、夢が叶ったってわけだ。
7_e
8_e
5.Wonderworks(アメリカ・テネシー州)

巨大生物に引っこ抜かれて、あわてて逆さまに置かれたような博物館
9_e
10_e
6.The Hole House(米・テキサス州)

2005年にテキサスを襲った竜巻による被害を彷彿とさせる、巨大な穴の開いた家。ちょっとした錯視の世界なんだけど、世界中から注目され、これを作ったアーティスト・建築家のダンハ・ヴェルとディーン・ラックに依頼が殺到しているんだそうだ。
11_e
12_e
13_e
7.House Attack(オーストリア・ウイーン)

2008年完成。ビルに家が突き刺さったこの建造物を作ったのは、オーストラリア屈指の建築家、アーウィン・ウーム。家に帰りたくなったら、いつでも家はそこにあるよってことなんだそうだ。
14_e
15_e
16_e
8.Hotel Marques de Riscal(スペイン)

アメリカの建築家、フランク・ゲーリーが設計した近未来的ホテル。この地域はワインの名産地なんだそうで、観光客を呼び込むために作られたんだそうだ。
17_e
18_e
19_e
9.Blur Building(スイス)

Swiss Expo 2002のためにつくられた雲をモチーフにした建造物。霧を噴射し続け、人工雲を作り出しているエイのような建物。
20_e
これは映像で見た方がわかりやすいね。
10.Errante Guest House(チリ)

壊れた廃墟をイメージして作られたゲストハウス
21_e
11.National Architects Union Headquarters(ルーマニア)

全国建築連盟本部のある建物は、19世紀の後半に作られた建物の上に、新しい建物を継ぎ足して作っている。
23_e
12.Bolwoningen(オランダ)

オランダ、セルトーヘンボス市が実験的な試みとして1970年代に作った球形のカプセル住宅。
24_e
13.中銀カプセルタワービル(日本・東京)

黒川紀章が設計し、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅。それぞれの部屋の独立性が著しく高く、部屋(カプセル)ごとに交換することも、技術的には可能な設計になっているが、実際には、2010年に至るまで一度も交換されたことはない。
25_e
14.Tianzi Hotel(中国)

3人のおっさんが聳え立つ天子大酒店ホテル、完成は2001年、10階建て。

関連記事
26_e
15.Inntel Hotel(オランダ)

2010年にオープンしたホテルは、オランダの古き良き時代の建物をそのまま現代風にアレンジしすぎた仕様となっている。
27_e

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2011年02月11日 21:16
    • ID:9k74KkRW0 #

    15は宮崎駿が考えつきそう

    2

    2. 裸族のにげと

    • 2011年02月11日 21:23
    • ID:Mq2aEWpE0 #

    コラじゃね?

    3

    3. sawatcho

    • 2011年02月11日 21:33
    • ID:jTVkw3Qj0 #

    巨大な建造物が苦手だから、3を目にしたら卒倒するよw 歪んでる系は足下フラフラしそう。15はきれいだな。

    4

    4. シンガポール人

    • 2011年02月11日 22:08
    • ID:uDLZjjJk0 #

    マリーナ・ベイ・サンズで検索してみて。
    今週、滞在してきた。

    5

    5. 44+654+

    • 2011年02月11日 22:55
    • ID:Jetvr98c0 #

    バスケットでっかいね
    二笑亭は無いのかー

    6

    6. apple

    • 2011年02月11日 23:42
    • ID:.VuVEGh10 #

    ほとんどがヨーロッパかアメリカだね。

    7

    7.  

    • 2011年02月11日 23:54
    • ID:tZsf9Z3r0 #

    雲の家すごい!

    8

    8.  

    • 2011年02月11日 23:57
    • ID:883OoWKf0 #

    地震が来るとだめそうだ・・・

    9

    9.

    • 2011年02月12日 00:07
    • ID:sin71Xaq0 #

    みんな夢があって素敵だなぁ
    日本も地震さえなけりゃあなぁ

    10

    10. あたしゃ電波ババア

    • 2011年02月12日 00:52
    • ID:ZGnzQQ4P0 #

    雲の家って・・・カビ臭そう
    南無阿弥陀仏

    11

    11. 日本にもたくさんあるよ

    • 2011年02月12日 01:03
    • ID:GLGAB4.N0 #

    東大本郷キャンパスの工学部2号館は、旧館の上にのしかかるように新館が建ってておもしろいです。
    誤答: トマソン

    12

    12.  

    • 2011年02月12日 01:03
    • ID:wKKbuF940 #

    12はこだまに見えたのは俺だけか?

    13

    13.  

    • 2011年02月12日 01:10
    • ID:L5GW7mLv0 #

    12っていかにも70年代っぽい。

    14

    14.  

    • 2011年02月12日 02:23
    • ID:myenh.1F0 #

    実におもしろい

    15

    15.

    • 2011年02月12日 02:36
    • ID:LIU6w5nz0 #

    面白いし、こういう建造物が増えたら生活がたのしくなりそうだけど
    変わった建造物はビル面清掃する人の事を考えていないらしい、非常に掃除しずらいって

    16

    16.  

    • 2011年02月12日 02:43
    • ID:zwJYmGGa0 #

    6の家のラクガキが非常に残念
    グラフティーは自分より技術が上の作品には描かないんじゃないのか?

    17

    17.  

    • 2011年02月12日 11:51
    • ID:b0xN6OKM0 #

    1番のチェコってあのおとぎ話の国のようなかわいい町並みのところでしょ?
    市民が反対するのわかる
    1番の建物もおもしろいんだけど、あの町並みを乱すのを許されるほどの価値はないと思う

    18

    18. たわけ

    • 2011年02月12日 12:05
    • ID:Ntg9v4jf0 #

    価値観の多様性を否定してもね・・・
    「〜は、こうあるべき!」は独裁者の思想だよ

    19

    19.

    • 2011年02月12日 12:48
    • ID:36TUSdJe0 #

    12はドラえもんで似たやつを見た事あるような無いような・・・

    20

    20.

    • 2011年02月12日 16:10
    • ID:rWrElnyg0 #

    球形とか円形の部屋ってデッドスペースが多くなるから結局使いにくいって聞いたことあるな

    21

    21.  

    • 2011年02月12日 17:41
    • ID:OjfYf7EK0 #

    >>4
    君は何を言ってるんだ?

    22

    22. K

    • 2011年02月12日 19:19
    • ID:.E9bypRR0 #

    >>21
    デッドスペースを気にする使い方はしないということでしょうね。

    23

    23. K

    • 2011年02月12日 20:17
    • ID:.E9bypRR0 #

    9番は、ミスト散布で冷房といえるレベルではないですね。
    出入りにカッパが必要なのは、パビリオンだから許されるのかな?

    24

    24.  

    • 2011年02月12日 20:20
    • ID:UNLaS2J00 #

    建築家とは技術者の事だ
    アーティストなんかじゃねぇ

    25

    25. 46846+48

    • 2011年02月12日 22:43
    • ID:PuzdsEgt0 #

    でも作られた物はアートになっちゃうよ仕方無いよね許してね

    26

    26.  

    • 2011年02月13日 00:44
    • ID:IcDgRlbC0 #

    2番、カイジの視界かと思ったw
    ぐにゃあ…

    27

    27. d

    • 2011年02月13日 04:00
    • ID:noioTMdz0 #

    アーウィンは彫刻家で、House Attackは,なんで美術館いかねえと美術品見れないの?お高く止まってるの?俺ら金ないんだけど?という趣旨でmumokに家乗っけた作品だったような…

    28

    28. むじな

    • 2011年02月13日 04:03
    • ID:flt8JsMq0 #

    楳図かずおの家は?

    29

    29. 13

    • 2011年02月13日 07:36
    • ID:.pMbVF2P0 #

    奇抜な建物は見るのは楽しいけどメンテナンス性が悪いんだよな。
    公共の建物に採用されると修繕や維持で湯水のごとく税金が使われる結果に…

    30

    30.  

    • 2011年02月13日 10:46
    • ID:ERyMvbQ70 #

    普通でいいよ。花のある家がいい。

    31

    31.  

    • 2011年02月13日 18:43
    • ID:.kRSnw0c0 #

    >>22
    おまえバカだろ・・・

    32

    32.  

    • 2011年02月13日 19:39
    • ID:0OYsp4rL0 #

    黒川紀章のはアスベスト問題でもめてたけどどうなったんかね?
    改修工事してないの??

    33

    33.  

    • 2011年02月14日 01:54
    • ID:fLwf92wz0 #

    米29
    あの人の家に関しては隣町から苦情に来るクレイマー集団には笑ったよ。
    真面目な話日本では落ち着かないって理由で普通の形にするのが大半だって不動産関係に勤めている友人に聞いた事がある。

    34

    34.   

    • 2011年02月14日 12:17
    • ID:Y.7CUZJP0 #

    まあ普通ってなんなんだって話だけどな
    安易に普通なんて馬鹿げた言葉使う輩ばかりだったら
    文化は石器時代に滞ってるだろうな

    35

    35. ふぁ

    • 2011年02月14日 13:50
    • ID:uoQaINhl0 #

    大変結構すばらしいです……が、住む気にはならんね。

    36

    36.

    • 2011年02月15日 00:06
    • ID:2Yv7gth70 #

    今まことハウスの問題どうなってんの?

    37

    37.  

    • 2011年02月15日 14:15
    • ID:Mrancpsg0 #

    9の雲の家は1:54あたりがまんまラピュタだぜ!
    オランダのカプセルがあるなら阿蘇のドームハウス群は載っててもおかしく無いなぁ

    38

    38. -

    • 2011年02月16日 23:30
    • ID:QILxl.To0 #

    2はTDLにあったネズミの家と同じだね。

    39

    39. a

    • 2011年02月19日 05:16
    • ID:MlQZjqzZ0 #

    アートとゴミの境目ってわからんね
    カプセルタワーは一室ごとに所有権をわけて販売しようよ
    そうしたら物好きな金持ちがひとつぐらい交換するかもしれない

    40

    40. hello

    • 2011年02月26日 07:12
    • ID:Zt1o3y.S0 #

    >19
    >価値観の多様性を否定してもね・・・
    「〜は、こうあるべき!」は独裁者の思想だよ
    って言い切るお前は何裁者なの?
    ウケルワお前( ´,_ゝ`)プッ

    41

    41. いるる

    • 2011年03月01日 15:50
    • ID:8aVoUwsu0 #

    9のラピュタ風の家は、
    一度作ってみたかったんだ!!
    という気持ちが伝わってきて共感が持てます。

    42

    42. ちくわ

    • 2011年03月06日 15:32
    • ID:0AuOUh2n0 #

    黒川紀章の新橋のカプセルホテルはいまだに多くの観光客が写真を撮りにきてるよ

    43

    43. ななし

    • 2011年03月16日 20:19
    • ID:eKUZVvZu0 #

    最初のやつやばい。

    44

    44. 匿名処理班

    • 2014年02月17日 21:39
    • ID:0yFMOenS0 #

    地震気にせず建築できる国って、楽でいいよね

    45

    45. 匿名処理班

    • 2016年01月05日 21:59
    • ID:cEk9adcV0 #

    最後のホテル、こないだ泊まったw
    どっかで見たことあると思ったら、ここだったか。

    46

    46. 匿名処理班

    • 2017年07月02日 00:26
    • ID:Cpd2YuM20 #

    どの建物も素敵だと思う。
    しかし6の建物はこれ、落書きされてる?
    こんな建物に落書きしようなんて、やった奴は全くわかってない。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links