南極
 北極と南極を中心に現れる空から舞い降りた不思議な虹色のカーテン、オーロラ。北極を中心に現れたオーロラを北極光、南極を中心に現れたオーロラは南極光と言われているそうだ。

 今回はアメリカのアムンゼン・スコット南極基地で観測された美しいオーロラの写真が紹介されていたので見てみることにしよう。
広告
ソース:
Sci-Fi-O-Rama / Science Fiction / Fantasy / Art / Design / Illustration

 幻想的な黄緑色のオーロラは、電子と酸素との衝突で発生するという。イオン化された窒素とイオン化されていない窒素によって、少量の赤色と青色が加えられて、さらなる深みを増した色へと変貌していくんだ。
aurora_australis_00
aurora_australis_02
aurora_australis_04
aurora_australis_05
aurora_australis_011
こちらの映像はニュージーランド、オタゴで撮影されたミルキーウェイとオーロラの美しい光の調べを早回しにしたもの

The Southern Lights - (Aurora Australis) and the Milky Way
 5年前の2006年1月25日、NASAの地球磁気圏観測衛星イメージ(IMAGE)は、地球上空から、南極の上空でぼんやり光る緑の南極光を撮影した。それに“ブルー・マーブル”と呼ばれる地球の衛星写真を重ね合わせた画像が公開されたのだが、こちらもまたファンタジーが突出しているね。
00
 さらにそれをCG処理してアニメーションにした映像

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2011年01月11日 23:06
  • ID:LFlwcnD90 #

うわぁ、キレイ。
生で見てみたいけど、
寒いだろうなぁ。

2

2. JUN

  • 2011年01月12日 00:27
  • ID:b55YT4FC0 #

オーロラもきれいだが、天の川が美しい!

3

3.  

  • 2011年01月12日 00:28
  • ID:8yfcS55z0 #

オーロラも星もきれい…。
本物見たら不思議な感覚になりそう。
こういう日常からかけ離れた状態、たまには体験するべきだよね。
本物にかなり近いものが疑似体験できるプラネタリウム
誰かえらい人開発してくれないかな。

4

4. 大空輝子

  • 2011年01月12日 06:29
  • ID:tVC30hg60 #

北海道から見えることもあるのよ

5

5.

  • 2011年01月12日 12:39
  • ID:fC.CK8kf0 #

本当に肉眼でどの程度明るく鮮やかに見えるかが知りたいわー

6

6. へたれ紳士

  • 2011年01月12日 15:51
  • ID:8KtoxvDB0 #

1度でいいから死ぬまえにみてみたいなw

7

7.  

  • 2011年01月12日 22:46
  • ID:6f.8TFVP0 #

こういう夜景を観察するテレビゲームとかでないかな

8

8. hideboss

  • 2011年01月13日 00:22
  • ID:Ha8yvsix0 #

スウェーデンやノルウェーなら6日あれば行って見て帰ってこれるよ。
真夜中に犬ぞりで凍った湖の上を引かれ走りながら、彼方にオーロラが見えたりする。
寒いけど・・・鼻の穴半分凍るけど・・

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link