mitubati
 ある日突然ミツバチの大群が集団失踪してしまう。この現象は蜂群崩壊症候群(ほうぐんほうかいしょうこうぐん)と呼ばれ、21世紀には急速に広まったという。2006年には全米各地で一斉に発生し、失踪した数は飼っているミツバチの4分の1にものぼると言われている。

 アメリカだけでなく、ヨーロッパなどでもこの現象は確認されており、その魔の手は当然日本にも伸びてきている。日本国内では「いないいない病」の名をつけられたミツバチの集団失踪。今年に入ってから、兵庫県丹波地方の養蜂農家で、女王蜂を残したまま、数万匹で構成されるミツバチの部隊が120群まるごと失踪したのだそうだ。
広告
数万匹×120群…丹波でミツバチ大失踪の怪より

 今年1月3日、異変が起きた。120群(1群は数万匹で構成されていて、1匹の女王蜂が形成する集団)いた越年用のミツバチのほとんどが消えたという。
Figure 1
 巣箱や周辺にハチの死骸はなく、餌となる蜜も豊富に残り、まさに蒸発、失踪の状態。冬の間に1割程度の減少はあるが、壊滅状態となったのは初めてだ。

 「蜂群崩壊症候群」は昨年8月、三田市の県立人と自然の博物館でも起きている。研究用に飼っていた8群中の1群(2万〜3万匹)が突然行方不明となり、短期間に200匹にまで激減した。

ミツバチの集団失踪の謎は、まだ完全には解明されていない。

 「疫病説」、「栄養失調説」、「ネオニコチノイドやイミダクロプリドなどの殺虫剤説」、「電磁波説」、「害虫予防のための遺伝子組み換え農作物説」「ミツバチへの過労働・環境の変化によるストレス説」などが唱えられているが、未だに謎が多いそうだ。

 今回の場合には、上記説のひとつである「殺虫剤説」によるものではないかと言われている。

 集団失踪が起きた養蜂農家の付近の山では、最近になり、マツクイムシ防除や稲の害虫防除などに「ネオニコチノイド」が使用されるようになったのだそうだ。
2328582449_c074d67cb3_b
 ミツバチの行動を研究している大谷剛・県立大自然・環境科学研究所教授は「ハチは必ず巣に帰る。急にいなくなることはありえない。『ネオニコチノイド』系はハチの脳に作用し、帰れなくなる。巣箱に残っていた花粉団子の成分から、稲の花粉を取りに行っていたとみられ、(失踪は)農薬が根本的な原因ではないか?」と推測する。
honey-bees-080820
 「ハチは行動が複雑で神経が非常に発達した昆虫で、少しの環境変化で影響を受ける。必ず巣に戻り、増減が確認できるため、環境指標生物ともいわれる。『ネオ』系の農薬は、昆虫に効くということで使用が広がっているが、昆虫を殺し尽くすことは生態系を壊す。将来、人間に大変な結果をもたらす」と大谷教授は警告する。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1.  

    • 2010年06月18日 09:27
    • ID:8ctTDr1U0 #

    ドアップで見ると、デコにイボみたいなのあってキモイな・・・

    2

    2. いつまで

    • 2010年06月18日 09:44
    • ID:sFNyCcfy0 #

    美味しんぼでネタにされてたから、間違いだろ

    3

    3.  

    • 2010年06月18日 10:05
    • ID:.IEMFGXk0 #

    カタツムリみたいな、寄生虫に操られて消えたんじゃね?

    4

    4.

    • 2010年06月18日 10:05
    • ID:tuPnw3NB0 #

    煙で燻して気絶した所を掻っ攫って行った奴がいるとか?

    5

    5.  

    • 2010年06月18日 10:17
    • ID:rjP6ekQr0 #

    映画ハプニング

    6

    6. ふぁ

    • 2010年06月18日 10:26
    • ID:qq.J0ll70 #

    ニコチノイド……ニコチンと関係あるの?

    7

    7. >1

    • 2010年06月18日 10:37
    • ID:vi7WVPU70 #

    花粉じゃね??

    8

    8. 覆面マジシャン

    • 2010年06月18日 10:46
    • ID:hZdd34p.0 #

    消えたのではなく、消したのだ!
    誰もまだ、私の仕業を気づいていない…。

    9

    9. かんたむ

    • 2010年06月18日 10:49
    • ID:0KzjNHeq0 #

    >4
    そういえばミツバチ不足で作物の危機ってニュース聞いた事があるから有り得なくはない線だよね。
    あ…、でもよく考えたら2万〜3万匹をかき集めるより巣ごと持ってった方が手っ取り早いかも…

    10

    10.

    • 2010年06月18日 10:59
    • ID:p0r.jbVZ0 #

    蜂のアップ画像すごく綺麗だ

    11

    11. すぅー

    • 2010年06月18日 11:49
    • ID:VmbdtSq90 #

    遺伝子組み換えによる影響かな?
    それとも次元上昇でもしたのかね

    12

    12. ニャー

    • 2010年06月18日 12:06
    • ID:CeCTVdIo0 #

    蜂蜜がもしこの世からなくなったら生きていけない…

    13

    13.  

    • 2010年06月18日 12:27
    • ID:DsJZlbvQ0 #

    前にイタリアで大量のミツバチがスクーターにたかってるネタが出てたけど
    あれが巣に帰れずに行方不明になってた蜜蜂の集団らしいね

    14

    14.  

    • 2010年06月18日 12:30
    • ID:QZGv1DBU0 #

    失踪の原因は携帯電話だって説も有るね。
    真相は判らないけど。

    15

    15.

    • 2010年06月18日 13:05
    • ID:lHI61t1K0 #

    どっちにしろ人間が悪い事には代わりは無い

    16

    16.  

    • 2010年06月18日 13:14
    • ID:7ZtJfh2z0 #

    >>15
    安易に否定できないから困る

    17

    17.  

    • 2010年06月18日 13:31
    • ID:PicuyGo.0 #

    いろんな原因が推定されてるんだなあ・・・。全ての事件が同一の原因というわけではないだろうし、幾つかの要因が色んな割合で重なってるものだろうし、難しいね。
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%82%E7%BE%A4%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

    18

    18. あおい

    • 2010年06月18日 13:33
    • ID:LmSKAot.0 #

    蜜おいしそう〜w

    19

    19. x

    • 2010年06月18日 13:33
    • ID:WxDwKBMV0 #

    沢尻エリカみたいな女王蜂なんじゃね?

    20

    20. w

    • 2010年06月18日 14:13
    • ID:cMpKWKTJ0 #

    「もしハチが地球上からいなくなると、人間は4年以上は生きられない。ハチが
    いなくなると、受粉ができなくなり、そして植物がいなくなり、そして人間がいなくな
    る」

    21

    21.  

    • 2010年06月18日 14:14
    • ID:cUr4MKiW0 #

    ハプニング
    「自然は何が起きるか分からない」

    22

    22.

    • 2010年06月18日 15:14
    • ID:47.9byK20 #

    どうやら何かが始まろうとしているみたいなんだ。

    23

    23. ハチ

    • 2010年06月18日 15:26
    • ID:d0rPDkv40 #

    疲れました旅に出ます捜さないで下さい

    24

    24.  

    • 2010年06月18日 16:20
    • ID:Kl7eqDOy0 #

    虫は苦手だけど絶滅しろなんて思わないな。
    自然には虫が必要だからね。

    25

    25.  

    • 2010年06月18日 16:49
    • ID:nGcxEA6G0 #

    盗まれたとか?

    26

    26.  

    • 2010年06月18日 16:50
    • ID:hvT.EjBH0 #

    あら、これってウイルスが原因で決着したんじゃなかったの?

    27

    27. うぅ

    • 2010年06月18日 17:49
    • ID:kt8HSH8p0 #

    ミツバチが消えるのが人類滅亡の序章なんだっけ?

    28

    28. モルパ

    • 2010年06月18日 17:59
    • ID:ObEsCCKz0 #

    ミツバチにも、口蹄疫に似たようなものがあるようなんだ

    29

    29.  

    • 2010年06月18日 20:06
    • ID:WJroNlqR0 #

    電波?ウイルス?殺虫剤?
    しかしウイルスの場合、ほぼ同時期に世界各国で発生する事は少し考え難いかな
    話は逸れるけど、電波って怖いよね?
    人間なんて24時間電波浴び放題だし。
    将来何かの形で体に異変が出てきたり
    しないのかな?
    携帯のヘビーユーザーは、脳腫瘍発症リスクが高まるなんて報告もあるわけだし。

    30

    30.  

    • 2010年06月18日 21:24
    • ID:PicuyGo.0 #

    知り合いの脳腫瘍の研究してる人に聴いたら「おまえタバコ吸ってんだろ?そんな奴にとっては電磁波だの何だのなんて、気にしても無意味。誤差レベルだよ」だとさ。

    31

    31.  

    • 2010年06月18日 21:31
    • ID:jrwhf4A50 #

    >『ネオニコチノイド』系はハチの脳に作用し、帰れなくなる。
    法的には争えなくても、心情的に加害者と被害者の関係になりそうだな

    32

    32.

    • 2010年06月18日 21:40
    • ID:piHGaymw0 #

    ナチスの陰謀説

    33

    33.  

    • 2010年06月18日 23:00
    • ID:XlwzNXba0 #

    >>20
    自然界は役割を持った1つの種が滅んだだけで全てが瓦解するようなヤワな仕組みじゃあない。
    1つの種が何らかの原因で滅べば、似たような役割を持っていた別の種が担う。
    一時的に混乱はあっても致命的なダメージにはならないようになってる。
    ただ、人間が一時的に減ることは考えられるし、寧ろそうあるべきかもなあ

    34

    34.  

    • 2010年06月18日 23:06
    • ID:jO.Saqb40 #

    アップ写真かわいすぎる。
    セイヨウミツバチだけの問題だと思ってたら
    病気に強いと言われてるニホンミツバチも集団失踪してるんだね・・・
    ナンテコッタイ。

    35

    35. ΩΩΩ

    • 2010年06月18日 23:34
    • ID:V.55DbJe0 #

    話は聞かせてもらった!
    人類は滅亡する!!

    36

    36. d

    • 2010年06月19日 00:59
    • ID:IMgYnrmc0 #

    地震は続くし、火山は噴火するし、穴は開くし、蜜蜂は失踪するし。
    次は何だろうな

    37

    37.    

    • 2010年06月19日 01:53
    • ID:76h6o1t90 #

    アセンションだな。
    ミツバチは魂のレベルが高いから早期に次元上昇して姿を消すらしい。
    2012年までには人間の一部も徐々に消えていくらしいよ。

    38

    38. betty

    • 2010年06月19日 02:07
    • ID:0jxITAf00 #

    アメリカで起こった、この件を中心に取り扱った「ハチはなぜ大量死したか」って本がなかなか面白いですよ。2000円くらい。

    39

    39.

    • 2010年06月19日 10:53
    • ID:3DLweA4g0 #

    ハチの武蔵は死んだのサ

    40

    40. なっとうすけ

    • 2010年06月19日 18:31
    • ID:Ro.PQUNB0 #

    逆の発想でミツバチが姿を消したのではなく、人間が認識できなくなったと考えるてみる。

    41

    41.

    • 2010年06月20日 02:58
    • ID:pDcyiRSF0 #

    ミツバチがいなくなるといずれ人間は生きていけなくなるぜ

    42

    42.  

    • 2010年06月20日 19:05
    • ID:fpei2APt0 #

    蜂起 なんつって

    43

    43. 世界一蹴

    • 2010年06月21日 02:45
    • ID:2OXNMj320 #

    地球が、、
    悲鳴をあげている、、、、、

    44

    44.  

    • 2010年06月22日 01:34
    • ID:BmKNNKyp0 #

    19
    はっはっは!そりゃイヤんなるわ!

    45

    45.  

    • 2010年06月25日 00:20
    • ID:feI.mQmY0 #

    >39
    ムサシィィィィィィィィィィィ!!
    大丈夫、蜂の弁慶が後を継ぐ。

    46

    46. 匿名処理班

    • 2012年07月09日 10:43
    • ID:7EQJPc1D0 #

    農薬でそだった植物に影響されたんだろうね

    47

    47. 匿名処理班

    • 2012年07月10日 12:00
    • ID:YfW.PKsE0 #

    殺虫剤ね…なるほど納得
    害虫だけ殺そうだなんて、それこそ虫のいい話ってことだな

    48

    48. 匿名処理班

    • 2015年05月25日 15:10
    • ID:HR.KxuAy0 #

    ワイ農家の手伝いニート
    養蜂場から蜂が減ったようで、鉢をうまく貸してもらえず、いちごの受粉が満足にできなかった。
    農家さんも売上が前年を大きく下回って悩んでた

    49

    49. 匿名処理班

    • 2015年10月10日 20:08
    • ID:FTb9.ecB0 #

    これだけ時間が経っても原因は解明されないままなんだよなぁ
    ネオニコネオニコ騒いでるのはなんか胡散臭い連中に見えるし
    ネオニコの代わりにピレスノイドが復活すると、それはそれでまた大変な事になりそうだ

    50

    50. 匿名処理班

    • 2016年09月23日 21:43
    • ID:0RICNrHu0 #

    なぜ誰も想定しないんだろう。。。。
    「ミツバチ」は高く売れる(女王セット)
    女王蜂を移動させると、フェロモンの匂いをたどって何km先でもそのコロニーのミツバチは全てが女王の元へ集まる
    どう考えてもこれじゃないの??巣箱もってけば足がつくし、蜂蜜の巣箱から女王だけなら夜中に俺でも盗めると思う
    巣移動のタイミングに出るフェロモンとかもしかしたら必須なのかもしれないけど

    51

    51. 匿名処理班

    • 2016年09月24日 08:55
    • ID:qQ.3uRuj0 #

    ※52
    本文では、「女王を残して」失踪

    52

    52. 匿名処理班

    • 2018年09月04日 13:44
    • ID:KEhPwMCP0 #

    殺虫剤が主原因だとしても一夜にして全滅って事ではないのだから
    女王蜂がおかしくなって解散命令でも出したか
    類似したフェロモン物質でも関知してそこに群がって全滅したとかじゃないのかな

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links