
大きさは最大で2メートル以上、体重は68キロにも及ぶという。最近では、水流が激しく濁ったコンゴ川で生き残る為に、体内のステロイドホルモンの影響により、徐々に体がモーフィング(変化)しており、更なる進化を遂げたDNAを採取した研究者たちをわくわくさせているという。
広告
River Monsters- Hooking a Goliath Tigerfish
タイガーフィッシュはピラニアなどと同じカラシンの仲間なのだそうだ。その鋭い牙は、まさに川の虎といった感じだね。



▼世界の巨大淡水魚:淡水にいる巨大な魚たち
コメント
1.
この歯って噛み砕くんじゃなくて逃がさないようにするタイプだよね
2. a
これ動画のほうはヤラセ・・・?
完全に死んでないか?w
大人しすぎだろww
3. 名無しにして頂戴
カラシンなのか・・・
ネオンテトラの口がこんなだったらいやだなw
4.
一番下のサムネイルにどきっとした><;;
魚に捕らえられた人が、口から頭だけのぞいてるうつろな目
とか早とちりしたら、水中に入って捕まえた魚を見ている人の写真だった。よかった。
5. ニャー
すごい歯、特撮みたい!
まさにギザギザ出っ歯のシャケのようだね
6. DOBU
ここはネットを使わずハンドランディングで、、、
7. かんたむ
>世界の巨大淡水魚
利根川のハクレンもお忘れなく…と言いたいところだけど、あれは食用として中国から連れて来たんだよな…
今年は大群ダイブは見られたんだろうか。
8.
歯はでかくて鋭いけど空きっ歯だな
きっと、大きな獲物専門の捕食者なんだろうな
9.
最後の画像が嫌すぎる
あんなのがいる川に入りたくないわぁ…
10.
出来ておる喃
11.
ゴリアテもそうだが、タイガーフィッシュの仲間は、見た目はいかついけど割とおとなしいよ。サイズを考えれば混泳も出来るし、最近では10000円切って売られてるから飼ってる方も多いと思う。
12.
いつも疑問に思ってんだけどこういう魚の歯って象牙質なん?エロい人教えてちょうだいな
13.
≫激しく濁ったコンゴ川で生き残る為に、体内のステロイドホルモンの影響により、徐々に体がモーフィング(変化)しており
なんという生命力…
14.
>1
どっちにしろ痛そうだぞw
15.
>>3
ちなみにピラニアもカラシン目なので
ネオンテトラもよくよくみるとしっかりとした歯があるそうですよー。
16. 。
何でこんな取って付けたような歯並びなんだw
ところで現地人は食うのかな、これ・・・
17.
いつか釣る
18.
タイガーモース号かと
19.
三枚目の写真俺の壁紙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
20. あ
なんという牙だ・・
21.
セイタイガー気になる
22.
オブリの殺人魚に似てる
23.
ワニみたいな頭の魚いなかったっけ
24. ののの
アリゲーターガーじゃない?
25. NPO
キャーーーーーーー!
26. 匿名処理班
めっちゃこわい・・・・・・・・
噛まれたら一撃やん・・・・・・・・
27. 匿名処理班
この魚、殺人魚ではないんですけどね・・・。
地元ではあまり見かけることができないらしく、伝説と化しているためにそう言われるだけです。
上の写真に写っている科学者の方も、人を襲った実例があることに対して、被害者が光るものを身に着けていたため魚と間違えてしまったからだと言っています。
恐ろしい姿から習性を誤解されているのは少し悲しいです。
28. 匿名処理班
最強どころか最弱クラスの大型肉食魚だよ
タライロン(アイマラorマクロ)以外の大型カラシンは気が弱い上に
持久力がない、だからこそゴツイ体と牙でそのマイナスを補ってい
るのが現実
絶食に耐えて敵から襲われないための体と食いっぱぐれないための
牙のどこが獰猛性の証なんだ?
29. 匿名処理班
要するに虚飾の権化みたいな淡水魚なのか
30.