縄文寿命
 厚生労働省が発表した資料によると、2008年度の日本人の平均寿命は男性79.29歳(アイスランドに次ぎ世界第2位)、女性86.05歳(24年連続世界第1位)と、世界最高水準の長寿国として知られている。

 だが、その祖先であるところの縄文人はどれくらいの平均寿命だったのだろう?
広告
余録:土偶のパワー(via watch@2チャンネル)

縄文人の平均寿命は男女とも14.6歳

 縄文人の平均寿命は男女ともわずか14.6歳という推計があるのだそうだ。これは、途方もなく高い乳幼児死亡率によるものだという。

 では過酷な乳幼児を生き延び15歳まで生きた男女の平均余命(15歳以降生きていた年数)はどうかというと、それでも男性16.1年、女性16.3年ということで、最高で31歳ぐらいの寿命だったという。

 そのデータを紹介しているのは、鬼頭宏著「人口から読む日本の歴史」という本だそうで、縄文人の短命は狩猟採集民としてはそう珍しいものではないそうだ。

 しかしこのような社会が一定の人口を維持するには著しく高い出生率が求められる。そうじゃなきゃ絶滅は免れないわけで、縄文人の推計にあてはめると、15歳以上の女性が平均余命いっぱいの16年間にわたり2年に1回の割で出産しなければ滅亡。出産そのものが危険な厳しい生存環境の中で、いわば人の限界に近い出生率を保つのが集団存続の最低条件だったのだそうだ。

  現在の日本人は縄文人と渡来系弥生人のハイブリッドと言われているけれど(諸説あり)縄文人だけだったら結構ピンチだったのかもしれないね。

縄文人の平均身長や顔立ち

 ちなみに縄文人の平均身長は男性で158cm、女性は10cmほど小柄だったんだそうだ。発掘された縄文人骨から推測すると、顔立ちは眉間が盛り上がり、鼻の付け根は深くくぼむものの、鼻の骨は高いことから、目鼻立ちがはっきりとした彫りの深い顔だったんだそうだ。

 また、狩りで獲った動物をたくさん食べるといったイメージが強いが、実際は植物性の食料が大半だということが虫歯によりわかったそうだよ。(縄文人はどんな人?参照

 こちらは、東京大学工学部原島研究室が作った日本人の顔の進化のCGシミュレーション画像。縄文人と弥生人の顔がまざって現代人の顔に進化していく様子がよくわかるよ。
縄文
 一般的に東北や北海道には縄文顔が多く、割と平坦な弥生的な顔立ちは関西や北部九州に多いと言われているけれど、みんなはどっちかな?ちょっとチェックできるサイトがあったよ。

【あなたのルーツは?縄文人?、弥生人?】
00
【世界のお守り】日本/土偶◎ストラップ☆携帯グッズ通販☆
ノルコーポレーション

売り上げランキング: 122179

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. ooo

    • 2010年01月08日 12:14
    • ID:c2hn8Gu50 #

    昔の人は寿命が短いな。

    2

    2. ダチャカン市国

    • 2010年01月08日 12:15
    • ID:.4p26eEk0 #

    だっふんだ?

    3

    3. かなつぼまなこ

    • 2010年01月08日 12:36
    • ID:ObGNK5G30 #

    イチローかと思った

    4

    4. GoN

    • 2010年01月08日 12:37
    • ID:taQlxVx60 #

    みんな、青春の光と影のどまんなかで死んでたのか。
    ロマンチックがとまらないな。

    5

    5.  

    • 2010年01月08日 12:42
    • ID:iXe0.oWk0 #

    昔の人でも、長生きした奴はしたらしいから
    皆大人になる前に死んだ中70歳とか80歳まで生き延びた長老は
    もはや生き神様扱いだったのではなかろうか

    6

    6.  

    • 2010年01月08日 12:52
    • ID:SiDQzjjl0 #

    日本で平均年齢60過ぎたのって明治だっけ?
    あと乳幼児死亡率が男の方が高いのと男の本能のせいで男の方が寿命が低いんだよな
    昔から男は手がかかるって言われてきたのも乳幼児死亡率が高いからで昔はかなり大変だったらしいね

    7

    7.    

    • 2010年01月08日 12:56
    • ID:vjyf.qeg0 #

    鬼頭莫宏著じゃないのか

    8

    8.  

    • 2010年01月08日 13:21
    • ID:.6sKJN9T0 #

    どうでしょうの藤村Dじゃねぇかwww

    9

    9.  

    • 2010年01月08日 13:50
    • ID:8Y5y3NgV0 #

    なるほど
    だから日本では長生きすることが美徳とされているんだな
    長生きして何の徳があるんだってずっと思ってた

    10

    10. とけ

    • 2010年01月08日 14:00
    • ID:PGtb0spD0 #

    だんだん寿命が延びてきてるのか

    11

    11.  

    • 2010年01月08日 14:17
    • ID:HSsSwq9l0 #

    食生活の改善が9割だろうな。

    12

    12. ふむむ

    • 2010年01月08日 14:22
    • ID:89ZYkB7T0 #

    お約束だけど、みんな10代で死んだわけじゃないぞ?
    赤子がめちゃくちゃ死ぬから、平均寿命を押し下げてるんだよ。
    超早死にと40、50代辺りまで生きる人の両極化状態なんだよ。

    13

    13.  

    • 2010年01月08日 14:26
    • ID:9IU.1kJB0 #

    ※12
    お前は記事をよく読めw

    14

    14.  

    • 2010年01月08日 14:29
    • ID:rWlrt.gS0 #

    ※12
    本文も読まずにレスつけちゃう男の人って…。

    15

    15. nanasi

    • 2010年01月08日 14:38
    • ID:.fEJzSNY0 #

    15歳くらいまで生き延びた女性は…その後必死で出産していたんだろうか。
    やはり男性は狩りをする役だろうから、怪我も多かったろうし、女性より早く死ぬ場合が多かっただろうなあ。
    それに、実は男の子の方が流産し易いんだよね、性が異なるのだから、その分体内に納めている母体には負担がかかる。

    16

    16.  

    • 2010年01月08日 15:50
    • ID:U7krlAfQ0 #

    長生きして得があるかどうかは本人次第だと思うぞ?
    短いけれどギュッと詰まった人生もいいかもしれないけどね

    17

    17.  

    • 2010年01月08日 16:31
    • ID:gc89Ttdm0 #

    >8
    納得w

    18

    18.

    • 2010年01月08日 17:06
    • ID:9uMkdEZK0 #

    娯楽は無かったから出産機会は多かったろうけど

    19

    19.  

    • 2010年01月08日 17:21
    • ID:i2Sf1TKB0 #

    もひろじゃなくて情痴大の人でしょ

    20

    20.  

    • 2010年01月08日 17:27
    • ID:FQXOSqxn0 #

    幼女

    21

    21. からぽん

    • 2010年01月08日 17:31
    • ID:W.CEBQDj0 #

    つまり全員ロリコンだったと・・・

    22

    22. pp33

    • 2010年01月08日 18:11
    • ID:r0B0gBlE0 #

    現代人が熟女好きになって来ているな。

    23

    23. でちお

    • 2010年01月08日 18:21
    • ID:YkE02TrW0 #

    俺たちゃ、幸せもんだな。

    24

    24.

    • 2010年01月08日 19:11
    • ID:XGwjkokX0 #

    縄文人と弥生人のどっちの血が
    濃いかってたしか、
    耳くそがベタってなってるか
    サラってなってるかの違いだったよね?

    25

    25.  

    • 2010年01月08日 19:52
    • ID:b1LRzWUg0 #

    >男性で158cm、女性は10cm
    そいつぁすげえや!

    26

    26.  

    • 2010年01月08日 19:56
    • ID:b1LRzWUg0 #

    あ 10cmほど小さいってことね
    日本語って難しいや!

    27

    27.   

    • 2010年01月08日 20:40
    • ID:JXXQBeb70 #

    俺おかしいのかなと思ってたけど、縄文人の遺伝子が流れてるってことか、だからロリコンなんだな

    28

    28. がり

    • 2010年01月08日 21:02
    • ID:w.b9ngza0 #

    じゃあアウストラロピテクスだのネアンデルタール人だのとかの寿命ってどんくらいだったんだ?

    29

    29.  

    • 2010年01月08日 21:56
    • ID:qeViVkvH0 #

    縄文人と弥生人の対比映像は、こっちのがいいな
    http://event.yomiuri.co.jp/2005/jomon_vs_yayoi/

    30

    30.  

    • 2010年01月08日 23:18
    • ID:HR2fYB5.0 #

    縄文人は古モンゴロイドといって
    遠い昔に白人と分岐して大陸の西のほうからやってきた遺伝子だから、
    東アジアの気候に体が対応しきれていなかったのかもな。
    その後、新モンゴロイドという東アジアの環境に適応した人種が生まれて古モンゴロイドは消滅してしまう。
    だが孤島の日本にはその古い人種が残った。
    その末裔である日本人が世界一の長寿になったのは
    運命の皮肉としか言いようがない。

    31

    31.   

    • 2010年01月09日 00:07
    • ID:dZH2RvB50 #

    ・・・何故か無性に「神々の詩」が聞きたくなって来た・・・w

    32

    32.

    • 2010年01月09日 00:17
    • ID:TH6Ai4D.0 #

    どうみてもイチローです。本当にありがとうございました。

    33

    33. 2

    • 2010年01月09日 00:48
    • ID:HK4D2YuS0 #

    日本人が長寿ってw
    寝たきりが多いだけw
    良いんだか、悪いんだかw

    34

    34.  

    • 2010年01月09日 01:46
    • ID:MG25IwSI0 #

    現日本人が縄文と弥生のhybrid(雑種)と言うのは異議があります。
    遺伝子解析でも結果が出ています。

    35

    35.     

    • 2010年01月09日 02:02
    • ID:C4LP26O20 #

    抗生物質がなければ私もとうに死んでたよ

    36

    36. 南方系

    • 2010年01月09日 02:07
    • ID:kB5xlTLz0 #

    血液型以外は全部縄文だった
    そういえば魏志倭人伝の記述に
    「倭の国のものは長寿で80歳やら〜」とか書かれてたそうですが、どうして長寿になったんでしょうか?
    教えて!えらい人!!

    37

    37.  

    • 2010年01月09日 02:08
    • ID:a7roippC0 #

    >>34
    それで長寿否定するとかw
    なんで長寿が嫌なの?

    38

    38. a

    • 2010年01月09日 02:55
    • ID:ZvbDPQc20 #

    >>38
    長生き≠QOLが長い
    ただ生きてりゃいいのかお前は

    39

    39.  

    • 2010年01月09日 10:14
    • ID:nZtdWJF70 #

    無駄に長寿だから年金問題やら
    無駄に高年齢者が支配者層として
    無駄に力をもつこの社会を是正しろ。

    40

    40.  

    • 2010年01月09日 11:16
    • ID:l692QXx70 #

    「寝たきり」も多いが、同じように「元気な老人」も増えてるよ。100歳で畑仕事とか、昔は考えられんかった。

    41

    41.  

    • 2010年01月09日 13:27
    • ID:Nc8nhLm70 #

    >>40
    それが是正されるころには、お前自身がもう高年齢者になってるだろうな。
    若者の時には老人を背負わされ、老人の時には若者に捨てられる。
    最悪だな、今の世代はw

    42

    42.

    • 2010年01月09日 13:53
    • ID:fw1gU6U00 #

    未来人が逆三角すぎない?

    43

    43.  

    • 2010年01月10日 00:11
    • ID:sP.E.yaN0 #

    中世〜近世のヨーロッパ人の平均身長は150cmにも届かない程度なんだよな…
    縄文時代より劣悪な食生活送ってたんだろうか。

    44

    44. コメ

    • 2010年01月10日 02:56
    • ID:vCmTeQBp0 #

    >>44
    一人の一生では特に変化はないだろう。進化の方向だから。
    >>45
    縄文人は意外と背が高い方。農耕で肉食が主じゃなくなると、逆に160→150になったはず。江戸時代とか確か平均150ぐらい。

    45

    45.  

    • 2010年01月10日 05:33
    • ID:YYZHrzAh0 #

    つまりロリコンは正義だったんだよかった

    46

    46. by

    • 2010年01月11日 00:44
    • ID:DTDhf6YY0 #

    江戸時代くらいの文献だと「外人デケェー!」ってどこにも書いていないんだってな。

    47

    47. 安くない…

    • 2010年01月11日 15:25
    • ID:WAs9UIEh0 #

    カイジって未来人か…!!

    48

    48.  

    • 2010年01月11日 18:27
    • ID:ccvaFlfO0 #

    イチローかブラピっぽい
    やっぱあの二人は何となく似てる

    49

    49. メグみん

    • 2010年01月12日 13:18
    • ID:.Zk3jJwP0 #

    へぇ〜☆えらい短命だったんだね。いくつで子作りしてたんだろ?

    50

    50.  

    • 2010年01月12日 21:31
    • ID:5yHT8SWm0 #

    >42
    負の連鎖は、誰かが断ち切らねばならん。
    ならば我等は、希望の連鎖に変えて次世代へ繋ぐのみ。

    51

    51. asd

    • 2010年01月13日 12:38
    • ID:uLZYsoiR0 #

    ジジババ一掃してくんねえかな。
    あいつらの年金とか必要ねえだろ…
    寝たきりとか自然に逆らうなっての…しぬときは覚悟決めてしねよな
    存在が邪魔だってことに早く気付いてほしいもんだな

    52

    52. Reno

    • 2010年01月13日 19:20
    • ID:Q9vTN9VT0 #

    >53
    昼ごろに書き込んでる無職のお前が年寄りにも劣る存在なのわかっているのだろうか?
    どうせ年金払ってないだろうから、君は心配しなくて良いよ

    53

    53.  

    • 2010年01月16日 00:33
    • ID:pTkxreyh0 #

    男も女も10代なんだからロリコンじゃねーだろ

    54

    54. たぶん

    • 2010年02月01日 23:42
    • ID:1bRblhhE0 #

    縄文人は今でこそ顔が掘り深いからかっこいいみたいな言われ方するけど、写真からみるとどう見ても弥生の方がすっきりしてて綺麗
    昔みたいに森の中で自然で体毛もじゃもじゃな環境の中にいたら、さっぱりした弥生のほうがすっきり洗練されて綺麗に見えたと思う

    55

    55. 歴史ン

    • 2011年04月15日 21:56
    • ID:ezCkFNBQ0 #

    すごいね!人類!すばらしいできだよね!!

    56

    56. richman4600

    • 2011年05月27日 20:33
    • ID:hjyDswNN0 #

    NO45<<新大陸からジャガイモなどがもたらされ食生活は改善されました。

    57

    57.  

    • 2011年07月20日 03:54
    • ID:.0TNfAV.0 #

    米21で出てた

    58

    58. おやつ

    • 2011年08月02日 07:13
    • ID:HxBiWXkd0 #

    寿命が14ってことは、そしたら自分もうそろそろ死ぬのかww
    うわ、いいな、子供だけの世界的な?ファンタジー的な?
    なんかそんな映画なかったっけ?

    59

    59.

    • 2011年08月05日 21:08
    • ID:giP.N.fo0 #

    >60 
     もっと読解力をつけようね。

    60

    60. richman4600

    • 2011年09月02日 13:44
    • ID:c.OlIOwd0 #

    NO56:たぶん<<君のセンスを偏見、一方的な見方だと感じる。
    ここには記載されていないが、北米・南米大陸の西海岸に残された縄文土器を残した人々の運命の過酷さを思う。
    縄文人と弥生人は連続した変化ではなく、高い技術力を持った弥生人が、縄文人を追い払ったのではないでしょうか?

    61

    61. ちょもらん

    • 2011年12月23日 22:01
    • ID:JVVz2f..0 #

    俺は弥生人顔だなっ!

    62

    62.

    • 2012年01月03日 01:12
    • ID:KKxw.YRR0 #

    この手の未来予想顔は極端にしすぎ

    63

    63.  

    • 2012年03月05日 15:50
    • ID:LV2CTgds0 #

    縄文人なら沖縄にフツーにいるじゃん

    64

    64. .

    • 2012年03月07日 20:54
    • ID:xU0qd5m20 #

    日本人の顔の進化の
    CGシミュレーション画像の中に、
    稲川淳二さんが居ますね。
    完全に一致・・・

    65

    65. richman4600

    • 2012年03月13日 10:14
    • ID:osv3uXJn0 #

    NO37:南方系=魏志倭人伝の記述で頭を悩ましたことを思い出した。
    日本から送られた生口(奴隷)は同族か異なる民族か?で悩んだ。
    背の低い人々が奴隷であったと知り、渡来系弥生人による縄文人の奴隷化から逃げ出した縄文人が南北アメリカの西海岸に縄文土器を残したと思量して得心した。
    つまり弥生人へ縄文人が平和のうちに移行した説は間違いではなかろうか?

    66

    66. なす

    • 2012年03月22日 21:56
    • ID:DN8.lDT40 #

    人間長生きしすぎ、、縄文人ぐらいが自然なのかもな。
    人口増加問題は長寿のせいだ。

    67

    67. ☭

    • 2012年03月31日 01:07
    • ID:5TopL0rH0 #

    男性16.1年、女性16.3年ということで、平均で31歳ぐらいの寿命だったという。
    ↑平均で じゃなくて 最高で の間違いだよね
    平均なら16.2年だね

    68

    68. まさにコミックブーム

    • 2012年04月06日 20:59
    • ID:6YFEmdOH0 #

    ロ、ロリコンじゃない!
    大昔はあれだな、15度の春を迎えたら夫婦になるのだ的な世界だったんだろうな

    69

    69. 匿名処理班

    • 2012年05月13日 16:35
    • ID:Y1BruOfz0 #

    夫婦ww                                     それにしても若いww

    70

    70. 匿名処理班

    • 2012年05月31日 03:37
    • ID:ImXNgdrT0 #

    とりあえず釜山港へ帰れ

    71

    71. 匿名処理班

    • 2012年08月05日 21:39
    • ID:SDgSL6460 #

    出産適齢期は何歳だったんだ?
    寿命の伸びに衛生管理が良くなったとかが上がるけど、ホモサピも自然と進化しているってわけだよね。
    無理して研究して寿命を伸ばそうとしなくても、自然と進化してくれるってわけだよね。

    72

    72.  

    • 2012年08月11日 21:23
    • ID:rdoY4wj40 #

    73
    現代ですら経済的な話をおいといて、身体的な適齢期が19歳前後だから、縄文の寿命前2、3年くらいじゃないかな
    死んだら生めないし、発達がいまいちでも寿命を考えたら行動はおこさにゃならんだろうから
    しかし男も14、5の時には同じくらいの女と、皆に祝福されて夫婦になって、仲良く子作りしたら1年ほどで出産時に母子共に死亡とかあっただろうと思うとなぁ

    73

    73. あ

    • 2012年08月18日 14:17
    • ID:PNTRyXLc0 #

    現代は寝たきり老人がいるから事実上の寿命は女80才男75才程度

    74

    74. 匿名処理班

    • 2012年10月22日 10:51
    • ID:o.b8BE8G0 #

    自分は結構縄文と弥生の混成顔してる。
    ある意味ではThe日本人。
    今…遺跡発掘物の整理をするパートをやっているけど
    土器の欠片に注記(いつどこで出土した物か書き込む作業)をしていると
    古代の人の指使いと技術が見えてくる。
    ひょっとしたら、直接のご先祖様が作った土器も含まれるのかも知れないと思ったら
    何だかとても大切なものだと感じるよ。

    75

    75. 匿名処理班

    • 2012年10月22日 13:09
    • ID:M4AZmpE60 #

    50くらいまで生きた個体はいたはず。

    76

    76. 匿名処理班

    • 2012年10月22日 13:41
    • ID:u6.RZtLA0 #

    日本人が縄文人と弥生人の異なる2人種の混血だってのは現在はあまり支持されてない摂南だけどな。
    稲作は縄文時代には既に始まっていたし、大陸からの移民は昔からゆるやかに少しずつ続いてた。
    だから、縄文人100%のところに2000年前になっていきなり弥生100%の人が入ってきて混ざったってのは違うらしい。
    弥生系は朝鮮・漢民族・モンゴル人に近いなんて昔は言われていたが、現代日本人とこれらの北東アジア勢は遺伝的には結構遠くて、むしろ近縁なのはチベット系なはずなんだが。

    77

    77. 匿名処理班

    • 2012年10月23日 20:07
    • ID:95sjiZRc0 #

    体が出来る前から精通初潮があるって変だと思ったんだが
    なるほど、平均16歳なら遅いぐらいなのね

    78

    78. 匿名処理班

    • 2012年12月17日 14:34
    • ID:0PaRX5oZ0 #

    通常、競争の激しい環境での野生動物は、繁殖に適した時期を過ぎ、若い世代の戦闘力に肉体が見劣りするあたりで同族間競争に敗れて死に始めるものだ。
    初期の人類としてはこんなものなのかもしれないな。

    79

    79. 匿名処理班

    • 2013年03月18日 16:01
    • ID:9qX1OjhR0 #

    (・∀・)

    80

    80. 匿名処理班

    • 2013年03月27日 19:46
    • ID:QR5pQHJH0 #

    15歳前後で出産したとして、平均寿命17歳未満の仮定のままで考えると、生まれた子供たちの大部分は育てられない(育たない)じゃん。生存技術の継承もうまく出来そうにないのではないの?
    なんかこれ、おかしくなーい?

    81

    81. 匿名処理班

    • 2013年03月27日 19:47
    • ID:q3WsQcq00 #

    男も女も早いヤツなら10歳ぐらいから子づくりしてたかと思うと胸熱

    82

    82. 匿名処理班

    • 2013年03月30日 00:29
    • ID:m3fyoZDe0 #

    14歳、、、、どうりで日本人にロリコンが多い訳だ、、、、
    なんの事は無い、自然の摂理やったんや!
    俺は異常じゃなかったんやぁ!w

    83

    83. 匿名処理班

    • 2013年03月30日 15:03
    • ID:QKFPJ0Od0 #

    ※84.
    産まれた子供は周りと共同で育てていたのでは?

    84

    84. 匿名処理班

    • 2013年07月24日 05:15
    • ID:ObUMn7oN0 #

    未来人の顎が鋭角過ぎるw

    85

    85. 匿名処理班

    • 2013年12月03日 07:29
    • ID:FX9lpaoS0 #

    これマジなの?
    この間の草野さんの番組でアメリカで見つかった縄文人は、40〜50歳らしいけど。世界中で見つかってる縄文人(骨)について知れば知るほどもっと高度な何かがあったとしか言いようがない気がするんだけど。
    現代人が決めつけるだけで実は?って可能性あるかも!本当にロマンだよ。

    86

    86. 匿名処理班

    • 2013年12月16日 13:07
    • ID:5IhJeR3h0 #

    この頃は夫婦はなかった。
    平安中期までは日本は母系社会だったから、父親っていう概念が出てきたのはかなりあと。
    産まれた子は本当の意味でその社会の宝であり担い手。社会皆で育ててたから負担が集中しないですんだんだろう。
    母系社会ってモソ族しか今は残ってないみたいだから興味深い。

    87

    87. 匿名処理班

    • 2013年12月16日 13:15
    • ID:5IhJeR3h0 #

    追記
    ふつうに日本にいた縄文人でも、3割は65才越えてたらしいよ。だから、平均寿命16才説は見直されたはずなんだけど、この記事では紹介されてないんだね。

    88

    88. 匿名処理班

    • 2014年03月13日 11:44
    • ID:dfJrnTyA0 #

    縄文人の特徴当てはまりすぎww
    あーよかった!縄文系で!

    89

    89. 匿名処理班

    • 2014年03月15日 07:24
    • ID:vmWGLlnx0 #

    未来人ってもうすでにこんな顔の人いるんだが

    90

    90. 匿名処理班

    • 2014年05月17日 08:46
    • ID:aDKcS.Wb0 #

    縄文土器はほんの12歳くらいの「匠」が作って残したものとかwwww

    91

    91. 匿名処理班

    • 2014年05月17日 13:45
    • ID:AVaDu79.0 #

    イベントの縄文ちゃんって無茶苦茶可愛かったよな

    92

    92. 匿名処理班

    • 2014年05月31日 00:39
    • ID:BY..7B9l0 #

    縄文人は狩猟しかしないとは古い説だね!農耕もしていたし、縄文土器の縄目は稲作のワラの痕だよ!

    93

    93. 匿名処理班

    • 2014年07月24日 11:54
    • ID:r85fYOhl0 #

    平均年齢16歳という短命、人生の旬に生涯を終えるなんて、まるで、ゲームの、俺の屍を越えてゆけみたいだな。あと、この社会は乱婚だったと思う。

    94

    94. 匿名処理班

    • 2014年11月20日 00:43
    • ID:CAHbHK130 #

    リンク先でルーツを調べたら、10項目中、弥生人の特徴が4、縄文人の特徴が4、中間が2だった。ある意味完璧に日本人だよね。

    95

    95. 匿名処理班

    • 2014年12月04日 00:32
    • ID:GFYbwClj0 #

    頭蓋骨同士の癒着具合かなにかを確認して年齢をだしているのかな?

    96

    96. 匿名処理班

    • 2014年12月04日 05:56
    • ID:WFMmmGQp0 #

    寿命が短いのはわかったけど精神年齢的なもんはどんなもんだったんだろ
    子供産んで働いて、だから15歳前には成人並みの精神だったのかな

    97

    97. 匿名処理班

    • 2014年12月11日 09:33
    • ID:PY26Q19a0 #

    さすがにもうちょっと生きてただろ
    ゴリラだって3,40年は生きるわけだし
    1万年じゃそんなに体の構造変わらないでしょ

    98

    98. 匿名処理班

    • 2014年12月11日 09:59
    • ID:HKJsQGXd0 #

    なんか分かりにくいけど、乳幼児の死亡率がめっちゃ高くて、平均寿命にすると14歳ちょい、15歳まで生き延びた人の寿命が(その後16年くらい生きて)31歳くらい、ってことであってるね?
    15歳からの生存年数とか記述しないで、15歳まで生き延びた人の場合、女性何歳、男性何歳、と書いた方がわかりやすくない?

    99

    99. 匿名処理班

    • 2014年12月11日 10:49
    • ID:Y4phTGpr0 #

    ※101
    環境の問題よ
    安全に子を産めて育てられる現代とはかなり差がある
    常に野生生物の脅威にさらされているし、病気や怪我に対して有効な治療法も確立されてない時代だからな
    むしろ今の時代の人間を縄文時代当時の知識、技術、環境下で生活させたらこれより平均寿命さがるんじゃね

    100

    100. 匿名処理班

    • 2014年12月11日 16:36
    • ID:PY26Q19a0 #

    ※103
    そりゃあわかるけど、いくらなんでも平均寿命が16歳じゃあ
    多産多死でもキツいんじゃない?子供は1人づつしか産めないところは変わらないわけだし
    15歳に達した人の平均寿命が16歳なんじゃなくて、平均余命が16年なんじゃないかな
    他のサイトだとそんな感じだし

    101

    101. 匿名処理班

    • 2014年12月12日 20:35
    • ID:CvIRcJoF0 #

    教科書とかで見た熊五郎みたいな縄文人のおっさんも10台前半~半ばくらいだったのか恐ろしいな

    102

    102. 匿名処理班

    • 2014年12月12日 21:47
    • ID:mwLmFpuQ0 #

    ※53
    超高齢化社会は人類初で遭遇するわけだし老人達も身の処し方がわからんのだろうな。
    自分は害になる前に死のうと思ってるが他人に死ねとは言えんしなんとも。
    せめて有り余る金で自分の子にだけでも投資すればいいんだが。
    賢い金持ち老人は既にそうして子孫をつないでる。

    103

    103. 匿名処理班

    • 2014年12月15日 00:11
    • ID:k62j43UX0 #

    平均値じゃなくて中間値じゃないと「生活」していた人たちの年齢層がわかりづらいよ

    104

    104. 匿名処理班

    • 2015年10月22日 03:31
    • ID:Zb3HZ2XU0 #

    ※86
    平安時代になっても大体30歳くらいで死ぬ人多かったしね
    16歳既婚子持ちが普通で大体12歳〜15歳くらいには成人して働く世界だし
    でもロリコン(ペドフィリア)は生殖能力が未熟な個体に欲情する生物的欠陥なのでNG

    105

    105. 匿名処理班

    • 2016年01月28日 01:38
    • ID:cbE3Udm60 #

    食生活でずいぶん違うもんだ。
    それと摂南でふいたwww

    106

    106. 匿名処理班

    • 2016年03月09日 10:54
    • ID:iPPrO9Vu0 #

    ということは、初潮が来るのは10代前半?
    だとしたら、栄養は足りていたことだね。でも、初潮が遅い子もいるから断定はできないけど。16くらいになって初潮も迎えることなく亡くなったら無念だったのかな。
    初潮が来たらすぐに子作り?
    体が十分に成熟していないのに、妊娠出産は大変だったろうな・・・。
    出産の痛みと産後の疲れで亡くなる女性も多かったんだろうな・・・。
    まさに、産めよ増やせよだったんだね。

    107

    107. 匿名処理班

    • 2016年03月10日 04:11
    • ID:D3L6Q4Aw0 #

    核家族のほうが先にある。
    なぜなら、古代社会では、ひとは老人になれるほど、長生きできなかった。

    108

    108. 匿名処理班

    • 2016年03月11日 19:15
    • ID:vEw66AeR0 #

    乳幼児にゃ及ばんが、15歳過ぎてもかなり死ぬからな。病気で死ぬ狩りで死ぬ勿論出産陸巣立って高い。15過ぎたって30過ぎまで生き残れるのが当たり前って訳じゃない。
    15過ぎれば病気で死ぬリスクは格段に低くなるとはいえ、狩りで未熟故に失敗したりとか、ある程度の年齢までは若ければ若い程死にやすいからな。
    そして若くして死ぬ人間が15歳時点の平均余命を押し下げてるので、老人になるまでいきる人だって幾らかはいる。長老って奴だな。

    109

    109. 匿名処理班

    • 2016年04月01日 15:25
    • ID:gPN.l7Dg0 #

    今は、15歳で子供を産もうとすると流産や、自分の命まで犠牲になるのに縄文人の人
    は、どうやって子供を産んだのかな?

    110

    110. 匿名処理班

    • 2016年04月03日 02:00
    • ID:rTv.4eiH0 #

    平均寿命15歳は低すぎる。今の現代人の寿命からみても同じ人間とは思えないな。犬とか馬とかと同じや。だったら犬も食生活改善すれば寿命伸びるのかというと一般的なペットの寿命から考えるとそんなことはないだろうし。
    寿命ではなくて他の要因たとえば病気かな。風邪あるいは虫歯とかかな。年取るにつれ酷くなってモノが食べれなくなって死ぬか。骨見ればわかるか。

    111

    111. 匿名処理班

    • 2016年04月27日 07:26
    • ID:DY2Sh79a0 #

    縄文時代では寝たきりというのは死を意味することだからな。今の時代のようにセーフティサービスなんてない。いや寝たきりどころか、栄養失調、飢え、病気、天敵に襲われるなんて日常茶飯事なわけ。とてもじゃないが長生きできる環境ではない。

    112

    112. 匿名処理班

    • 2016年05月17日 21:11
    • ID:xU4W5IY90 #

    乳幼児の死亡率がかなり高いために、平均寿命が14.6歳になるんだね。
    最高だと31歳て書いてある。

    113

    113. 匿名処理班

    • 2016年07月16日 17:34
    • ID:GQIWwjiI0 #

    ※62
    弥生期の渡来人説は、遺伝子の解析で否定されたっぽいよ。それと較正C14によれば、弥生式土器は、従来の渡来があったとされる時期よりも、ずっと古くから作られてたって。
    従来、稲作も渡来と言われてたが、縄文期すでに行われてたらしいし、灌漑設備も見つかってる。欧州域で3万年前には耕作が行われてたらしいから、1万数千年前迄に日本に渡ってきた人たちが、海進で孤立したのが日本人っぽい。その後、大規模な遺伝子流入は無い。
    形態で民族の伝播を解析する方法は、今では主流ではないはず。形態変化は2、3世代でも起きるらしいので当てにならない。当時比較は有効だろうけどね。経時比較には使えない。
    沖縄は海進後、一旦無人化。琉球人と呼ばれるのは、後に本土から渡った古代日本人の末裔。アイヌは日本人居住地に流入した北方民族で日本人に同化した。遺跡の年代同定精度が上がったので判明したらしいよ。

    114

    114. 匿名処理班

    • 2016年09月21日 16:16
    • ID:jEECgt6m0 #

    ※120
    いや、何言ってんの
    日本固有といわれる遺伝子ハプログループD1b(旧称ハプログループD2)はアイヌに一番多いんだぞ。次が沖縄
    アイヌ:87.5%
    沖縄:55.6%
    東日本にも多くて西日本で少なくなる。日本全体で見ると30%台
    ちなみにその次に日本で割合の多いO1b、O2グループは朝鮮半島や中国での主要グループ

    115

    115. 匿名処理班

    • 2016年11月29日 10:02
    • ID:4vrbBSL40 #

    初潮が来たらすぐに子づくりってことになるよね。
    体の休息を待たずに次々に妊娠して出産じゃ、乳児の死亡率も高くなるよね。奇形も多かったと思う。
    体力のない人は妊娠出産で死んじゃうね。

    116

    116. 匿名処理班

    • 2017年01月02日 22:58
    • ID:HF2WYvPC0 #

    九州のが縄文顔というイメージだったが。。。

    117

    117. 匿名処理班

    • 2017年05月01日 04:55
    • ID:esD.GNX80 #

    縄文人の寿命がそんなに短いとは考えられない
    彼らの食事や住まいの跡から見ると集団生活をしていた事 中国の魏志倭人伝 に記載されて日本人の中には90歳を越えれる人がいたと記録されている。

    118

    118. 匿名処理班

    • 2017年07月02日 15:18
    • ID:NBmuG4nV0 #

    ※115
    現実見ろよおばさん…

    119

    119. 匿名処理班

    • 2018年08月11日 08:28
    • ID:XSP.33Pf0 #

    子供の死亡率が高いってことね

    120

    120. 匿名処理班

    • 2018年08月11日 09:16
    • ID:5b2P4aXj0 #

    16歳くらいでタヒぬとしたら、子供毎年産んだとしてもせいぜい3、4人しか育てられなくないか?
    栄養状態そこまでよくなさそうだから生理になる年齢も遅そう。

    121

    121. 匿名処理班

    • 2018年08月11日 10:32
    • ID:DCynoW0G0 #

    そもそも人間サイズの類人猿の
    寿命が三、四十年とか
    現に今でも人は四十過ぎると死ぬ確率が増すらしい

    122

    122.

    • 2018年08月25日 08:40
    • ID:iV4dU.Ru0 #
    123

    123. 匿名処理班

    • 2018年11月19日 04:27
    • ID:Ku.XN1dN0 #

    近年、出土した骨からの年齢測定をもっと厳密な方法ですると
    成人(15歳以上)の平均寿命は30代後半〜40歳ぐらいで
    従来いわれていた31歳よりはもうちょっと長く、
    65歳以上の割合も思っていたより多かった
    という説も聞いたことがある。

    いくら個人差で平均より長寿の人もいるとはいえ
    さすがに乳幼児死亡を除いた成人(15歳以上)でも
    平均31歳というのは、技術や文化の伝承に
    支障が出るのでは、という現実面での推察も含めて。

    124

    124.

    • 2019年04月13日 16:25
    • ID:IkUD68Ss0 #
    125

    125. 匿名処理班

    • 2021年07月16日 17:18
    • ID:EkGyMWWm0 #

    49. メグみん
    2010年01月12日 13:18

    2010年にめぐみんが居るとは。
    メグみんだけど。

    中世ぽぃ異世界ファンタジーじゃなく、この時代で無双する作品とか
    もう小説家になろうにありそうですね。

    さて本文。

    この記事から、11年たってるからもっと研究すすんでるんかな?

    126

    126. 匿名処理班

    • 2021年09月22日 20:53
    • ID:13Yjjnmg0 #

    そう難しく考えることもないだろ
    多産多死のピラミッド型人口構成においては人口は増加していく傾向にあるんだよ
    現代でも例外ではない
    ちなみに少産少死の釣り鐘型人口構成だと人口が減少傾向になる上に少子高齢化になるという

    127

    127. 匿名処理班

    • 2021年11月09日 11:39
    • ID:cCDU5oky0 #

    娘が現在12歳。社会科で縄文時代の勉強をしているが、平均寿命がこれほど短いとは学んでないと思う。
    もっと研究が進み義務教育の授業で、自分達と同じくらいで先祖は亡くなっていったと知る事が出来れば、もっと興味が湧き、自然と心を乗せて勉強するはず。

    今後も研究が進んでいくことを楽しみにしている!

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links