
photo by iStock
ウデムシ・サソリモドキと続いて、オオトリを飾ってもらうのは世界三大奇虫の中でも特に大型な「ヒヨケムシ(キャメルスパイダー)」の登場だ。一時期イラクの兵隊さんたちが、巨大なヒヨケムシを持った画像がネットをとびまわり脚光を浴びたわけなんだけども、ヒヨケムシは熱帯の乾燥気候に生息するクモの仲間。クモの仲間なんだけど足は10本あるという。
体長は小さなものから大型のものまで様々。非常に攻撃的な性格で、基本的には昆虫類を食用とするが、トカゲ、ヘビ、鳥、げっ歯類などを襲うこともある。現在約1100種類確認されているそうなんだ。
広告
チャームポイントはアゴ
一番のチャームポイントは、体長の3分の1程を占める大きなアゴ(鋏角)。この強力な鋏角は上下に動く爪を備えた鋏になっていて、これで獲物を捕らえるという。獲物を捕らえると、肉を溶かす酵素を分泌してその肉を食べるという。毒腺はないと言われているが、人間が咬まれると、場合によっては激しい炎症や、めまい、吐き気などを引き起こすと言われているんだ。
全節足動物の中で2番目に早く走れるほどの瞬発力を持ち、木に登ることもできるそうだよ。(ちなみに1位はG将軍、ゴキブリさん)
今のところ日本には生息していないとのことなので、もし間違って見かけちゃったら大至急通報するようにしようね。

photo by iStock

photo by iStock
有名になったイラクの兵隊さんとヒヨケムシの写真

Ahhh!!! Camel Spider Chews My Finger!
コメント
1. ω
イラン言うたりイラク言うたり
2. a
リオックにバラバラにされる奴
3.
どんな変な虫かと思ったら普通にクモだった
4.
砂漠地方の軍人はよくヒヨケムシで遊ぶそうな
ちなみにクモではない
5. ぬ
かわいくないかわいくないー!!!
1100種類もいるならクモとは別ジャンルにしたらいいのに^皿^;)
クモみたいな完璧なプロポーションをしていないのがいやだー!!!
クモが良い…
てか、お腹の辺りのぷにょぷにょ感が怖い。
6.
目がかわいいな
咬まれるとあんなになるのか
ふれ合うのは無理だねぇ
7.
あの攻撃力にゴキブリ並の機動力は反則すぎる・・・
日本人でよかった!
8.
砂漠はエサが乏しいから、こんなにも高度な
身体能力を得たんだな。
小動物にしてみれば腹をすかせたチーターに
ばったりでくわすようなもんか。
9.
節足動物門鋏角亜門クモ綱ヒヨケムシ目
って蜘蛛じゃないの?
分類詳しい人教えて。
10. 狂豚
ザ・キャメルスパイダー
11. Ryshell
ヒヨケムシはクモの仲間っしょ??
しかもどく持ちだろ??
糸は出さないようだからクモじゃないのか??
虫の異種格闘技ビデオで初めて見た。
さそりにやられてたと思うんだけど、
さそりもエサなのか。。。
12. ihu
やっぱり一番はウデムシかな?
13.
1位がGで2位がコイツ?
ハンミョウより早いとは信じがたいな
14. HT
>ハンミョウより早いとは信じがたいな
同感。両方飼っていたけどナミハンミョウの方がはるかにすばしこかった。
でも捕食能力はヒヨケムシが数段上かな。
15.
クモ目じゃなくてヒヨケムシ目だから
分類上ヒヨケムシはクモではない。
16.
うえええええええええええ!!!!!!!!!
あんなのが寝床に入ってくるかもしれない所に兵隊なんかしに行きたくないよ!!!!!!
17. toni
プレデターを思い出す
18.
壁紙を用意するサービス精神に感服した
19. @
クモは瞬発力はあるが持久力は無い。
ヒヨケさんは地上を高速で動き回り続ける能力に長けるから同サイズのクモとはまた異なる捕食生活ができるのだろうか・・・
20. w
アシダカより速いのか・・・・・。
21. ミグメ
ひゃ〜‥(>_<)コワイ☆★でっかいクモちんだ☆しかも足の速さがゴキ並みとは(゜∀゜;)ノ絶対に出会いたくないクモさんです。日本に住んでてよかった
22.
クモ恐ぇwwww
23.
>>20
アシダカグモも俊足だよな
去年、屋久島で初遭遇して縮み上がった
24.
紙魚のスピードを俺は信じてる
25.
ニコにはこいつを食べるサバイバル動画もあります。http://www.nicovideo.jp/watch/sm7628123
これを見るとなんでひよけむしという名前が付いたのかとても納得がいきますよ。キモイけど。
26. おrg
ダブルラッキョウ・・もじもじ
(´・ω・`)
27. ニャー
どちらかといえば
巨大なダニに見れるだに・・・
28.
確か一番足の速い節足動物はゲジの仲間だと思ったが・・・。
ちなみに全生物で一番足が速いのもゲジだったと思う。あくまで体長と時間当たりの移動距離から計算して出したデータにすぎないけど。
29. 各無しさん
とんでもないものを見てしまった気分だ
30. nanashi
一匹見たら何匹いると思えばいいの?
31. kakasi
ハリー・ポッターに出てくるアラゴクみたいだよね
32.
ちなみに節足動物一位のGは一秒で最大85cm動けるらしい。毎秒じゃないけど。
33.
クモの仲間と書かれているが、
ヒヨケムシは遺伝系統的にはサソリの派生の派生くらいのグループ。
ウデムシとサソリモドキはクモの派生。
34.
あれ?
あの噛まれた手の写真は別の蜘蛛のじゃない?
35.
>34
だね。
コイツに毒は無いとウィキにもナショジオサイトにも書いてあった。
ただアゴが猪木並みにやばいらしいね!
36. 匿名処理班
>>35
毒は無くても消化液が強力過ぎるからああなったんじゃないの?
37. 匿名処理班
というか、クモ綱であってクモの仲間じゃないだろ・・・
サルはカバの仲間ですって言ってるようなもんだぞ
38. 匿名処理班
ヒヨケムシって名前も変だよな。
英語名ではウィンドスコーピオンってかっこいい名前なんだけど
39. 匿名処理班
Skyrimのフロストバイトスパイダーかよ。
40. 匿名処理班
目の小ささが世界のミサワチックでイイw
41. 匿名処理班
個人的にはGが節足動物1の俊足はガセだと思ってる。
あいつらかなりとろい。
捕まえる時の印象ではオサムシ(歩行虫)やスナガニあたりの方がずっと早い。
42. 匿名処理班
スナガニが虫に見えるなら病院いってこい
ここは虫の話題を語るところだぞ
あと最速はゲジゲジな
ゴキブリより速いと言われてる時点でゴキブリが一位はないわ
43. 匿名処理班
目眩吐き気どころじゃねーぞ
44. 匿名処理班
炎症ヤバすぎだろ
完全に猛毒蜘蛛やん
45. 匿名処理班
炎症の写真はHobo spiderに噛まれた奴のじゃなかったっけ?
46. 匿名処理班
ひいいやあああ
47. 匿名処理班
以前 原宿 蛇事件の 黒い森で ヒヨケムシ(事件前)に購入した、餌のコオロギを 爆食いする姿は 気持ち悪い 口がalien ソックリだから、死んでからも厄介だった 脚のトゲが指に刺さり 暫く 蜂に刺された 痛さが続く、購入する方は 直接 触らないで 箸や長いピンセットを使って下さい。
48. 匿名処理班
毒性に至ってはガセだろう…
49.